RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>
504948474645444342414039383736353433323130292827262524232221
2019181716151413121110987654321backnumber all issue
No.22
『10+1』 NO.22
特集=建築2001──40のナビゲーション
編集協力=五十嵐太郎+槻橋修
定価=1,500円
発行者=水谷千加古
発行=INAX出版
編集制作=メディア・デザイン研究所
造本/デザイン=松田行正
227×182/232頁
ISBN=4872750997
2000年12月発行

★特集

[論考] 01:国際化するヨーロッパ建築 | ハンス・イベリングス佐藤美紀
[論考] 02:サイバースペース──対面から体現へ | 田中浩也
[アメリカ] 03:デリー┼ゲニック、ガスリー┼ブレーシュ、ピーター・トルキン、ジョン・ジャーディーほか:ロサンゼルス──次の世代へ | レイマンド・ライアン
[オランダ] 04:ワン・アーキテクチャー:建築的経験主義 | ペネロピ・ディーン
[オランダ] 05:NLアーキテクツ:「/」 | 吉村靖孝
[オランダ] 06:アトリエ・ファン・リースハウト:「良い、悪い、醜い」 | 吉村靖孝
[オランダ] 07:ノイトリングス&リーダイク:太ペンで描く | 寺本健一
[イギリス] 08:オーシャン・ノース/アーバン・オフィス:ネットワーク化するイギリス・北欧の建築状況 | 納村信之
[フィンランド] 09:マッティ・サナクセンアホ:回帰への建築 | 池田雪絵
[オーストリア] 10:プール:前衛という伝統のジレンマ | 牧田知子
[スイス] 11:イボワ:スイスの新世代建築家「IBOIS」 | 網野禎昭
[スイス] 12:ユルグ・コンツェット、ベアルス┼デプラザス、ギオン・カミナダほか:山の建築──スイス若手建築家の活動から | 久野靖広
[イタリア] 13:アンドレア・スティーパ:隙をつき隙間を埋める設計手法 | 柳志野
[スペイン] 14:アバロス&エレロス:花模様のアーキテクチャー | 坂本知子
[スペイン] 15:アクタール/アクタール・アルキテクトゥーラ:メディアと建築家 | 坂本知子
[スペイン] 16:マンシーリャ┼トゥニョン:見ることの建築的考察 | 三好隆之
[スペイン] 17:RCRアーキテクツ:沈黙の技法 | 三好隆之
[メキシコ] 18:ヒルベルト・L・ロドリゲス:メキシコのモダニズム──「メキシカン・アイデンティティ」と「建築技術」のはざまで | 赤川貴雄
[トルコ] 19:ベヒッチ・アク:トルコ現代建築の新潮流 | 青木美由紀
[シンガポール] 20:ウオーハーアーキテクツほか:転換期の重層的建築文化 | 葛西玲子
[中国] 21:張永和:バンブー・チャイナ | 村松伸
[中国] 22:紅石:スノッビー北京を創る | 村松伸
[香港] 23:OMAアジア:コンセプトとしてのタブラ・ラサ | 木下光
[台湾] 24:金石建築師:皮相な建築の深遠な意図 | 篠儀直子
[韓国] 25:張允圭:Floating+Floating──「浮游する建築」あるいは「張允圭論」 | 禹東善
[論考] 26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎
[日本] 27:F.O.B.A:「フィッティング・イン」──F.O.B.Aと日本の都市 | トーマス・ダニエル篠儀直子
[日本] 28:I.C.U.:クロノスの奪回 | 大島哲蔵
[日本] 29:アトリエ・ワン:〈状況〉との距離 | 山中新太郎
[日本] 30:阿部仁史:geometrical fetish | 宮本佳明
[日本] 31:遠藤秀平:連続する曲面による空間の可能性──遠藤秀平と連綿体の建築 | ケヴィン・ニュート五十嵐光二
[日本] 32:岡田哲史:「行為としての思考」の到来 | 丸山洋志
[日本] 33:佐藤光彦:ハウス・ゲームの理論 | 槻橋修
[日本] 34:玉置順:白のプロポーション | 大島哲蔵
[日本] 35:中谷礼仁:作家としての中谷礼仁 | 趙海光
[日本] 36:西沢大良:建築は「規模」でできている | 磯達雄
[日本] 37:ホンマタカシ:郊外から建築・環境へ──ホンマタカシの写真をめぐって | 倉石信乃
[日本] 38:丸山洋志:差異・反復・転倒 | 後藤武
[日本] 39:宮本佳明:カタスタシスの建築 | 大島哲蔵
[日本] 40:リバース・アーキテクチャ | 槻橋修

★連載

[都市表象分析 4] ボナパルティズムの署名──都市クーデターの技術 | 田中純
[建築の解體新書 8] キャラクターと鬼神 | 岡崎乾二郎中谷礼仁
[現代住宅研究 5-1] 室内風景 3 | 西沢大良
[現代住宅研究 5-2] 豪邸 | 塚本由晴
[現代住宅研究 5-3] 外装 | 塚本由晴
[ブック・レヴュー 1] 批評の無重力に抗して──『怨恨のユートピア──宮内康の居る場所』 | 大島哲蔵
[脱芸術/脱資本主義をめぐるノート 5] 野村誠流「総合的な学習の時間」 教育の脱資本主義化に向けて | 熊倉敬聡
[部屋の文化研究 5] デザイナーズ・ワンルーム | 西川祐子
[都市音楽ノート 5] Dancing in the Street | 酒井隆史
[映画の地理学 5] 実感について 2 | 青山真治
[スキマ学会通信 1] スキマ学のはじまり | 中村政人
[都市観測者の手帖 2] バイク──「働く」ことの再発見 | 三浦展
[トキョー・建築・ライナーノーツ 5] オールド・ニュータウン | 貝島桃代
[東アジア建築世界の二〇〇年 1] なぜ、東アジア建築世界の二〇〇年か──一九世紀の波、二〇世紀の風 | 村松伸
[循環する都市 1] 内田百閒と帝都 | 丸川哲史
[建築の還元 4] 表現することの方法と基準をめぐって──仮構の記述 | 南泰裕
[Urban Tribal Studies 10] ギフト・エコノミーとDIYトライブ | 上野俊哉
50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 all issues