1453
論考
1345
語 登録済 | 最終更新日: 2012年1月25日 |
更新履歴
『10+1』Back Number 一覧
search
Twitter
Facebook
HOME
BACKNUMBER
10+1 NO.35
INAX出版のサイトへ
『10+1』 NO.35
特集=建築の技法──19の建築的冒険
編集協力=今村創平+南泰裕+山本想太郎+吉村靖孝
定価=1,500円
発行者=浅井克彦
発行=INAX出版
編集制作=メディア・デザイン研究所
造本/デザイン=松田行正
227×182/208頁
ISBN=4872751215
2004年06月発行
★特集
[鼎談]
建築の技法──つくることの楽しさへ
|
今村創平
+
南泰裕
+
山本想太郎
[素材─構造]
1:妹島和世《梅林の家》──厚い壁
|
吉村靖孝
[素材─構造]
2:坂茂──可能性としての紙
|
井坂幸恵
[素材─構造]
3:鈴木了二《神宮前の住宅》──物質・技術・コラージュ
|
今村創平
[素材─構造]
4:ヘルツォーク&ド・ムーロン《プラダ ブティック青山》──豪奢な意匠の合理性
|
今村創平
[素材─構造]
5:スティーヴン・ホール《サルファティストラート・オフィス》──シンセサイズの着床点
|
南泰裕
[素材─構造]
6:イェルク・ヒーバー&ユルゲン・マルクァルト《ラインバッハのガラスパヴィリオン》──透明物のエンジニアリング
|
アラン・バーデン
[生産─技術]
1:梅沢良三┼アーキテクト・ファイブ《IRONY SPACE》──鉄造建築「外部」からの思考
|
勝矢武之
[生産─技術]
2:《国立西洋美術館》免震レトロフィット──免震は「技法」であるべきではない
|
山本想太郎
[生産─技術]
3:レンゾ・ピアノ《メゾン・エルメス》──ガラス・ブロックのリマテリアライズ
|
今井公太郎
[生産─技術]
4:foa《横浜大さん橋国際客船ターミナル》──機能主義と形態形成
|
トーマス・ダニエル
+
五十嵐光二
訳
[生産─技術]
5:フランク・O・ゲーリー《ウォルト・ディズニー・コンサート・ホール》とその前後──コンピュータ技術の進歩を飲み込むゲーリーの手法
|
横山太郎
[制度─都市]
1:アトリエ・ワン《ガエ・ハウス》──《ガエ・ハウス》のオフサイドトラップ
|
坂牛卓
[制度─都市]
2:隈研吾《ONE表参道》──建築家のバランス感覚
|
山本想太郎
[制度─都市]
3:アイレス・マテウス《アルカセル・ド・サルの住宅》──建築/都市の発生以前に向かって
|
松田達
[制度─都市]
4:OMA「ホイットニー美術館」増築案──政治と芸術の境界線
|
末廣香織
[自然─環境]
1:小嶋一浩┼赤松佳珠子/C┼A《東京大学先端科学技術研究センター3号館(1期)》──ヴォイドの愉悦を支える仕掛け
|
今村創平
[自然─環境]
2:手塚建築研究所《越後松之山「森の学校」キョロロ》──ランドアーキテクチャー
|
柳沢潤
[自然─環境]
3:ジャン・ヌーヴェル《アグワス・デ・バルセロナ》──メタファー化する自然
|
樫原徹
[自然─環境]
4:ジュルダ&ペローダン・アーキテクツ《モンセニ・アカデミー》──《モンセニ・アカデミー》と「来たるべき建築」について
|
藤木隆明
★連載
[都市表象分析 17]
心の考古学へ向けて──都市的無意識のトポロジー
|
田中純
[セヴェラルネス:事物連鎖と人間4]
自尊心の強い少年
|
中谷礼仁
[「悪い場所」にて 5]
パルテノンと縄文、そして近代
|
椹木野衣
[蒐集(コレクション)の曖昧な対象 5]
個室、まなざし、コインロッカー
|
倉数茂
[景観の視学/史学/詩学 5]
街の記憶とマテリエル──パリ
|
南明日香
[別種の自然 4]
壊れてみること
|
千田智子
[ポピュラー文化としての都市空間 4]
スケーターが住む街
|
矢部恒彦
[都市とモードのフィールドノート 4]
インティメイト・アーキテクチャー
|
成実弘至
[都市ノ民族誌 5]
自衛隊に入ろう(別称=昭和残響伝)
|
小田マサノリ
[ポストモダニズムと建築 4]
古典性の零落
|
日埜直彦
[中国で内装をつくる 5]
八八二〇平米の書店(後編 施工監理から竣工、開業まで)
|
松原弘典
[ブック・レヴュー]
ジャック・デリダ『コーラ──プラトンの場』 「場」のおののきを聞く
|
廣瀬浩司
[現代建築思潮]
討議:フォールディング・アーキテクチャー 横山太郎──《横浜大さん橋国際客船ターミナル》/ジン・ヨハネス──プロジェクト・スタディを交えて
|
日埜直彦
+
今井公太郎
+
今村創平
+
吉村靖孝
+
横山太郎
+
ジン・ヨハネス
[写真]
KOGANE-CHO May. 2004
|
綿谷修
[過防備都市 3]
住宅/学校を開くのか、閉じるのか
|
五十嵐太郎
[グローバリズム 5]
グローバリズムの彼岸と此岸
|
八束はじめ
★その他
[フィールドワーク]
URBAN FARMING PROJECT
|
塚本由晴
+
ヤコブ・ファン・ライス
+
吉村靖孝