RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>
504948474645444342414039383736353433323130292827262524232221
2019181716151413121110987654321backnumber all issue
No.19
『10+1』 NO.19
特集=都市/建築クロニクル 1990-2000
編集協力=五十嵐太郎+南泰裕+後藤武+松田達
定価=1,500円
発行者=水谷千加古
発行=INAX出版
編集制作=メディア・デザイン研究所
造本/デザイン=松田行正
227×182/244頁
ISBN=4872750928
2000年03月発行

★特集

[インタヴュー] 磯崎新インタヴュー 破壊と救済のメトロポリス | 磯崎新五十嵐太郎 聞き手+南泰裕 聞き手
[キーワード] 90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達
[論考] 風景/視線のポリティクス──ストリート・音・スペクタクル | 小倉虫太郎酒井隆史
[論考] 90年代都市プロジェクト | 奈尾信英
[論考] 90年代の都市と音/針の音mix──ジョン・ケージの「音楽の未来──クレド」に捧げる | 柴俊一
[論考] マイ・ホーム・レス・エイジ | 三浦展
[都市/テクスト] 九〇年代社会学/都市論の動向をめぐって | 若林幹夫
[都市/テクスト] 九〇年代の建築/都市計画の文献をめぐって | 五十嵐太郎
[都市/メディア] 九〇年代、メディアのなかの都市 | 松田達
[都市史/歴史] 方法論の展開──90年代都市史文献序説 | 奈尾信英岩谷洋子
[論考] 映像作家たちの捉えた都市模様 | 緒方恵一
[論考] Tokyo Image:1990s──地下を廻って | 林道郎
[論考] 都市計画──潜在性について | 後藤武
[論考] 無印な風景──九〇年代、OMA/レム・コールハースのアーバニズム | 上原雄史
[翻訳] スーパーモダニズム | ハンス・イベリングス佐藤美紀
[翻訳] ネクスト・バビロン、ソフト・バビロン──(トランス)アーキテクチャーとは、戯れの場としてのアルゴリズムである | マーコス・ノヴァック松永太郎
[翻訳] アパルトヘイト撤廃と南アフリカ・タウンシップの景観の変貌 | オーウェン・クランクショースーザン・パーネル日比野啓
[論考] 首都空間の変容──中心をどう表現するか──ヴェトナムの事例 | 大田省一

★連載

[都市表象分析 1] 演劇と都市計画(ユルバニスム)──生─政治学の時代のアンティゴネー | 田中純
[現代住宅研究 2-1] 小さな建物 | 西沢大良
[現代住宅研究 2-2] 増改築 | 西沢大良
[現代住宅研究 2-3] アウトドア | 塚本由晴
[現代住宅研究 2-4] 〈エスプリ・ヌーヴォー型〉 | 塚本由晴
[新・都市の下層民 6] ものをもらう人々 | 小倉虫太郎
[都市の傷痕とRe=publik 6] 《建築》への意志 | 柿本昭人
[脱芸術/脱資本主義をめぐるノート 2] ジョージ・ソロスの「開かれた社会」「超資本主義」の〈脱資本主義〉的運用? | 熊倉敬聡
[部屋の文化研究 2] 同潤会大塚女子アパートを読む | 西川祐子
[トーキョー・建築・ライナーノーツ 2] ペット・アーキテクチャー | 貝島桃代
[映画の地理学 2] 交通について | 青山真治
[都市音楽ノート 2] グリーンは美しい | 酒井隆史
[ラディカリズム以降の建築 1960s-1990s 7] ミレニアムの都市(前編)──一九九九年、ポストバブルの東京論 | 五十嵐太郎
[Urban Tribal Studies 7] リズム・ダンス・ミメーシス | 上野俊哉
50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 all issues