RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>
504948474645444342414039383736353433323130292827262524232221
2019181716151413121110987654321backnumber all issue
No.37
『10+1』 NO.37
特集=先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法
編集協力=中谷礼仁+宮本佳明+清水重敦
定価=1,500円
発行者=浅井克彦
発行=INAX出版
編集制作=メディア・デザイン研究所
造本/デザイン=松田行正
227×182/224頁
ISBN=4872751256
2004年12月発行

★特集

[宣言] 先行デザイン宣言 | 第一回先行デザイン会議参加者一同
[論考] 先行デザイン論 | 清水重敦
[イントロダクション] 環境ノイズエレメント イントロダクション──Methodology of Cooking Urbanism | 環境ノイズチーム
[イントロダクション] 都市連鎖研究体 イントロダクション──The Tarots for Catenated Design | 都市連鎖研究体
[イントロダクション] 小論1:環境ノイズエレメントとしての建築(前編) | 宮本佳明
[イントロダクション] 小論2:なぜ生える、高層ビル | 前川歩
[会議1日目「市区改正」] 先行デザイン会議 第1日目──市区改正 | 清水重敦
[会議1日目「市区改正」] 都市連鎖研究体 プロジェクト1:区画復元整理 | 都市連鎖研究体
[会議1日目「市区改正」] 環境ノイズエレメント プロジェクト1: 大阪国際不条里空港──コンパクト・シティのための歴史空間的ジャンクション | 環境ノイズチーム
[会議1日目「市区改正」] 討議1:市区改正 | 都市連鎖研究体環境ノイズチーム清水重敦 聞き手
[会議2日目「福利更正」] 先行デザイン会議 第2日目──福利更正 | 清水重敦
[会議2日目「福利更正」] 都市連鎖研究体プロジェクト2:オバケミニ開発 | 都市連鎖研究体
[会議2日目「福利更正」] 小論3:オバケテクトン | 林泰介中谷礼仁
[会議2日目「福利更正」] 小論4:田園都市はなぜまるい? | 岡田愛
[会議2日目「福利更正」] 環境ノイズエレメントプロジェクト2:鋭角の詩──氷川台・平和台 ヘタ地ボランタリー・ネットワーク | 環境ノイズチーム
[会議2日目「福利更正」] 討議2:福利更正 | 都市連鎖研究体環境ノイズチーム清水重敦 聞き手
[会議3日目「都市基盤」] 先行デザイン会議 第3日目──都市基盤 | 清水重敦
[会議3日目「都市基盤」] 都市連鎖研究体プロジェクト3:建築の浸透圧──天王寺廃線跡リサイクルセット | 都市連鎖研究体
[会議3日目「都市基盤」] 環境ノイズエレメントプロジェクト3:ジャンタル・マンタルな「花の道」──砂防都市宝塚のための地質学的観測装置 | 環境ノイズチーム
[会議3日目「都市基盤」] 討議3:都市基盤 | 都市連鎖研究体環境ノイズチーム清水重敦 聞き手
[会議4日目「国土改造」] 先行デザイン会議 第4日目──国土改造 | 清水重敦
[会議4日目「国土改造」] 都市連鎖研究体プロジェクト4:Fujiko──大阪湾埋立地改造計画 | 都市連鎖研究体
[会議4日目「国土改造」] 環境ノイズエレメントプロジェクト4:近つ飛鳥宮──古市古墳群首都移転計画 | 環境ノイズチーム
[会議4日目「国土改造」] 小論5:環境ノイズエレメントとしての建築(後編) | 宮本佳明
[会議4日目「国土改造」] 討議4:ディスカッション──先行デザイン宣言をめぐって | 藤森照信岡崎乾二郎連鎖都市研究会環境ノイズチーム清水重敦 聞き手

★連載

[都市表象分析 19] 土地の名──青天白日覓亡都 | 田中純
[セヴェラルネス:事物連鎖と人間6] セヴェラルネス──事物転用のためのかたち | 中谷礼仁
[「悪い場所」にて 7] 美術批評という戦後体制 | 椹木野衣
[文化所有のポリティクス 2] 「大地讃頌」事件について 前編 | 増田聡
[モノとマチの向こうに見えるもの 2] バリアフリーとユニヴァーサル・デザイン | 北川卓松本淳
[映画とニューメディアの文法 2] データベース映画 1 | 堀潤之
[視覚の身体文化学 2] 色のショック体験 | 榑沼範久
[デジタル・イメージ論 2] 潜在性/アーカイヴ | 土屋誠一
[一九九〇年代以降の建築・都市 13] 仏教とメタボリズム──黒川紀章論 | 五十嵐太郎
[明治期「近代交通業発達」余話 2] 測量地図の集積と物理的基盤の構築 | 山根伸洋
[ミュージアム・テクノロジー随想 2] 記憶の劇場あるいはステージ・セット | 菊池誠
[ポストモダニズムと建築 6] フィクションとアレンジメント | 日埜直彦
[ブック・レヴュー 2] ヨハン・ヤーコプ・バハオーフェン──『古代墳墓象徴試論』 | 森田團
[現代建築思潮] 物質と形式──建築における想像力の問題 | 佐々木一晋田中陽輔今村創平今井公太郎日埜直彦
[写真] LOCUS SOLUS | ハイナー・シリング
[政治の空間学 2] chap.1 空間の蒸発──リベラリズムについて(2) | 北田暁大
[CONCEPTUAL 日本建築 2] 第二章──展開編 | 黒沢隆

★その他

[論文] ティポロジアと積層する都市組織──空間形成の原点を求めて | 黒田泰介
[万博論] 紀元二千六百年の空間──万博・オリンピック/神社・宮城 | 青井哲人
[インタヴュー] 『日本の都市空間』の頃──『建築文化』、「間」展、デリダ | 磯崎新日埜直彦 聞き手
50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 all issues