RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

ヴィニー・マース (Winy Maas)

1959年生まれ。建築家。MVRDV共同主宰。
http://www.mvrdv.nl/

MVRDV(『10+1』DATABASE):http://tenplusone-db.inax.co.jp/publish/identity/v/MVRDV

(最終更新:2009年6月11日)

> 10+1 DATABASE内「ヴィニー・マース」検索結果 (10件)

[批評]

神話とモダニズム──バウハウス・プロジェクト一九一九―一九九九 | 大口晃央

Myth and Modernism: Bauhaus Project 1919-1999 | Okuchi Akio

...ポ2000用オランダ・パヴィリオンを設計したヴィニー・マースのMVRDV建築事務所、ペーター・ツムトール... ...にオランダの建築事務所MVRDV代表の建築家ヴィニー・マース氏と現代建築批評家のマーク・リー教授によ...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.66-80

[現代建築思潮]

討議:建築/統計/アーバン・デザイン──ビョルン・ロンボルグ『環境危機をあおってはいけない』、MVRDV「REGIONMAKER」を端緒に | 田村順子吉村靖孝今井公太郎今村創平日埜直彦

Architecture, Statistics and Urban Design: Bjo/ rn Lomborg, The Skeptical Environmentalist and MVRDV "REGIONMAKER" | Lunko Tamura, Yoshimura Yasutaka, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Hino Naohiko

...City」のためにつくられたプログラムです。ヴィニー・マースはベルラーヘ・インスティテュートで二年... ...できます。最後に、「REGIONMAKER」についてヴィニー・マースが語っていることについてお話しします。『...

『10+1』 No.39 (生きられる東京 都市の経験、都市の時間) | pp.48-56

[図版構成]

BRABANT CITY 2050 | MVRDVヴィニー・マース吉村靖孝

BRABANT CITY 2050 | MVRDV, Winy Maas, Yoshimura Yasutaka

... design & research: MVRDV, Winy Maas, Jacob van Rijs and Nathalie de Vries with Arjan Harbes, Gertjan Koolen, Penelope Dean, Bas van Neijenh... ...るのに十分な広さをもった自然のままのスーパーマース[訳註:河川の名称]。 泥炭問題の専門家に従... ...宅地]のような)が必要である。 フライメンをマース谷と連結する巨大な沼に変えるために、スーパー...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.181-188

[現代建築思潮]

オランダ現代建築をめぐって | 今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

On Dutch Present-day Architecture | Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

...のは一切ないと言われる。だから、レムやヴィニー・マースがプログラム(計画)に拘るのは、極めて... ...いると勘ぐりたくなる。コールハースとかヴィニー・マースは、協議というプロセスを、プランの組み...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.39-46

[現代建築思潮]

討議:フォールディング・アーキテクチャー 横山太郎──《横浜大さん橋国際客船ターミナル》/ジン・ヨハネス──プロジェクト・スタディを交えて | 日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝横山太郎ジン・ヨハネス

Folding Architecture: Crossing Views; Taro Yokoyama, "Yokohama International Port Tarminal", Gin Johannesヤ Project Studies | Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka, Yokoyama Taro, Gin Johannes

...の初期などにときどき現われていました。ヴィニー・マースはOMAで「ジュシュー図書館案」を担当して... ...の初期などにときどき現われていました。ヴィニー・マースはOMAで「ジュシュー図書館案」を担当して...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.47-62

[景観の視学/史学/詩学 5]

街の記憶とマテリエル──パリ | 南明日香

Memories of the Cities and Material: Paris | Minami Asuka

「まちづくり」に際して、ことさらコンテクスチュアリズムを標榜せずとも、界隈を表現するために使われてきた言葉を確認するのは必須の作業だ。とはいえ街のイメージは往々...のオランダ人(レム・コールハースのOMAとヴィニー・マースのMVRDV)の四グループによるコンペとなった...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.28-30

[翻訳]

何が(実際のところ)なされるべきなのか?──MVRDVの理論的コンセプト | バート・ローツマ松田達桑田光平

What is (really) to be Done?: The theoretical concepts of MVRDV | Bart Lootsma, Matsuda Tatsu, Kohei Kuwada

...堂隆三訳、而立書房、一九九七)]。 ★四──Winy Maas,  “Datascapes, the final extravanganza”, Daidalos 69/70, Dece... ...ーヘ・インスティテュートにおいて、ウィニー・マースとヤコブ・ファン・ライスが指揮した研究では... ...が、そうではないのである──たとえウィニー・マースが、どんな建築家がつくる最も幻想的な提案よ...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.136-148

[対談]

コンパクトシティ──都市批判としての都市をめぐって | 南泰裕太田浩史

Compact City: On the City as a Criticism toward the City | Minami Yasuhiro, Ota Hiroshi

1    コンパクトシティ論の背景 南——最初に、なぜメガロポリスやメトロポリスという大都市ではなく、コンパクトシティやスモール・シティといった中小規模の都市を...ると思うわけです。去年だったか、MVRDVのヴィニー・マースが「ユニバーサル・シティ」というタイトル...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.58-72

[コラム]

動物化する建築 | 吉村靖孝

Animalizing Architecture | Yoshimura Yasutaka

...チャー——建築的経験主義」参照)。 ★四——Winy Maas、Jacob van Rijs、Nathalie de Vriesによって設立されたロ...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.150-153

[論考]

となりの超高層 | 吉村靖孝

The Skyscrayper Next Door | Yoshimura Yasutaka

遠い超高層 オーストリア出身の映画監督フリッツ・ラングは、二〇歳になった一九一〇年から第一次世界大戦までのあいだ日本を含む世界各国を転々と旅したと言われるが、そ...トル。 ★三──「WebSite10+1」の拙稿、「ヴィニー・マースのレクチャーについて」(http://tenplusone.inax.c...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.120-125

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

Costa Iberica Mvrdv: Upbeat to the Leisure City

Winy Maas, MVRDV (Firm)『Costa Iberica Mvrdv: Upbeat to the Leisure City
(Actar、1998年)

Skycar City

MVRDV (Firm), University of Wisconsin--Milwaukee『Skycar City
(、2007年)

Farmax: Excursions on Density MVRDV

MVRDV (Firm)『Farmax: Excursions on Density MVRDV
(010 Publishers、2006年)

Metacity Datatown

Winy Maas, MVRDV (Firm)『Metacity Datatown
(010 Publishers、1999年)