RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

ケネス・フランプトン (Kenneth Frampton)

1930年生まれ。建築史。コロンビア大学終身教授。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「ケネス・フランプトン」検索結果 (34件)

[インタヴュー]

『建築の解体』へ──六〇年代のムーヴメントをマッピングする試み | 磯崎新日埜直彦

Towards Kenchiku-no-Kaitai: The Effort to Map the Movement of the '60s | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...男が、図面のインキングをやっていた。ケネス・フランプトンでした。話をしているうちに、何はとも... ...ョンはアーキグラムの前に、スターリング、フランプトンのような、保守正統派から押しだされ、アメ...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.190-205

[批評]

テクトニック、という視座をめぐる省察 | ケネス・フランプトン南泰裕

Reflections on the Scope of the Tectonic Kenneth Frampton | Kenneth Frampton, Minami Yasuhiro

...ntury Architecture, published by The MIT Press, 1995. Author: Kenneth Frampton © 1995 by Massachusetts Institute of Technology All Rights R...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.129-154

[論考]

醜くて平凡──日常の表象 | デボラ・ファウシュ篠儀直子

Ugly and Ordinary: The Representation of the Everyday | Deborah Fausch, Shinogi Naoko

...った。五年前に書かれたものであるが、ケネス・フランプトンの一九七一年の論文「アメリカ一九六〇... ...ington, DC: The Smithsonian Institution, 1976. ★三一──Kenneth Frampton, “America 1960-1970: Notes on Urban Images and Theory”, C...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.156-175

[建築の還元 2]

表現することの方法と基準をめぐって──建築的還元 | 南泰裕

On the Methodology and Criteria of Representation: Architectural Reduction | Minami Yasuhiro

...くの建築家が心血を注いできた。例えばケネス・フランプトンは、そうしたずれの調停をめぐる建築家... ...建築』、彰国社、一九八一)。 ★九──ケネス・フランプトン「テクトニック、という視座をめぐる省...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.2-12

[ラディカリズム以降の建築1960s-1990s 6]

批判的地域主義再考──コンテクスチュアリズム・反前衛・リアリズム | 五十嵐太郎

Rethinking Critical Regionalism: Contexturalism/ Antivanguard/ Realism | Igarashi Taro

...きちんと受けとめられなかったようだ。ケネス・フランプトンは、マンフォードの言う「バイオ・リー... ...筆者撮影フランプトンの批判的地域主義 ケネス・フランプトンが唱える「抵抗の建築」としての批判的...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.205-216

[論考]

ジャン・プルーヴェの工場製・組立住宅における実験的試み | 山名善之

Jean Prouvé's Experimental Built-up House as Factory Products | Yoshiyuki Yamana

...る基本的文献の加筆の仕方は興味深い。ケネス・フランプトンの『現代建築史』★一と、ウイリアム・... ...むようになる。実現した建物としては、ケネス・フランプトンも前述の著作において触れている《ロラ...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.90-97

[論考]

「批判的工学主義」のミッションとは何ですか?3 歴史・メディア編 | 南後由和

What is the Mission of "Critical Engineering-ism" ? 3: History / Media Edition | Yoshikazu Nango

...ューリらの「ラスベガス」、八〇年代のケネス・フランプトンの「批判的地域主義」とリアンヌ・ルフ... ...訳、SD選書、一九七八)参照。 ★二──ケネス・フランプトン「批判的地域主義に向けて──抵抗の建...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.98-99

[翻訳論文]

禁止主義の終焉 | パオロ・ポルトゲージ加藤耕一

The End of Prohibitionism | Paolo Portoghesi, Katoh Kouichi

...クリスチャン・ノルベルク=シュルツ、ケネス・フランプトンのような批評家たちを含めることを決定... ...明瞭にコミュニケートできるのである。 ケネス・フランプトンの進歩的な孤立と、彼がこの展覧会の参...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.93-104

[建築を拓くメディア]

オープンハウスという経験 | 保前信英

Experiencing Open House | Homae Nobuhide

...するとして、現代建築を網羅的に扱ったケネス・フランプトン『現代建築史』(中村敏男訳、青土社、... ...り六法に近づける結果となった。 1──ケネス・フランプトン『現代建築史』これに対し、建築は建築言...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.126-127

[建築を拓くメディア]

西洋建築史:現代へのまなざし | 横手義洋

The Western Architectural History: Modern Perspective | Yoshihiro Yokote

...のようにして名を揚げた。近年出されたケネス・フランプトン『現代建築史』(第三版一九九二。[中... ...の研究書も数多く出している)。 1──ケネス・フランプトン『現代建築史』モダニズムを扱わずに、直...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.122-123

[図版構成+論考]

黒の表象──黒をめぐる博物誌 | 五十嵐太郎斉藤理

Black Symbols:An Archive of Black | Igarashi Taro, Tadashi Saito

...われわれの考えを立ち返らせてくれる」 ケネス・フランプトン 「ミースの作品におけるモダニズムと伝... ...利治訳、中央公論美術出版、一九九二) ケネス・フランプトンほか『ミース再考』(鹿島出版会、一九...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.220-229

[グローバリズム 4]

アジアの〈栄光©〉と〈悲惨©〉 | 八束はじめ

Asian〈Glory©〉and 〈Misery©〉 | Yatsuka Hajime

1    東京  二〇〇三 vs 東京計画一九六〇 vs ドバイ二〇〇? 東京のど真ん中に誕生したばかりの新しい都市、「六本木ヒルズ」のそのまた中心を占めるタワ...の世紀末」展のカタログにも書いたが、ケネス・フランプトンらの批判的リージョナリズムにおける選...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.208-220

[グローバリズム 2]

ナショナリズムとその美学化 | 八束はじめ

Nationalism and Its Idealization | Yatsuka Hajime

1 福岡  一九九〇(ポストモダン) vs 日本  戦後(モダン) PART1 前回「ペキン 二〇〇三」の冒頭で引用したコールハースのテクストは、「日本に関して...上に西欧のアレクサンダー・ツォニスやケネス・フランプトンなどの批評家たちは批判的な地域主義な...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.230-238

[建築の解體新書 5]

建築と古文辞学 | 岡崎乾二郎中谷礼仁

Architecture and Archaic Rhetorical Writing | Okazaki Kenjiro, Nakatani Norihito

躾と添削……岡崎乾二郎1 わが国の学者は日本語で中華の書を読み、和訓と称している。訓詁(くんこ)という意味から出た言葉であろうが、実際は訳である。しかし人々は、...ドグマ)を開くという意味であり、例のケネス・フランプトンの批判的地域主義の翻案によれば、それ...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.13-28

[建築の解體新書 4]

テニヲハと納まり | 岡崎乾二郎中谷礼仁

The "Te-Ni-Wo-Ha" Particles and Harmony | Okazaki Kenjiro, Nakatani Norihito

空間の創出と喪失に関するメモ……中谷礼仁 はじめに 前回の岡崎氏の論旨は、日本語、というか、漢字にからみつくテニヲハのはたらきを、主体的感情(空間)を生み出す...移動可能な)調度の数かずだけであり、ケネス・フランプトンのテクトニック論をひきよせれば、描か...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.13-26

[現代建築思潮]

ダイアローグ:「現代建築思潮研究」のための序 | 今村創平日埜直彦

Dialogue: Overture to "Studies on the Ethos of Contemporary Architecture" | Imamura Sohei, Hino Naohiko

「批評」は必要なのか? 今村──今度始めようとしている「現代建築思潮研究会」には、「建築を巡る言葉の力を取り戻したい」というモチーフがまずあります。そして、そこ...キストを使うことをルールにし、初回はケネス・フランプトン『テクトニック・カルチャー』のミース...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.32-42

[現代住宅論 7]

技術と歴史 | 難波和彦

Relationship of Technology and History | Namba Kazuhiko

前回の「建築的無意識」では、ヴァルター・ベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」からヒントを得て、建築空間が身体化・無意識化され、さらに、それが形による働きかけを...ず、それが建築へと超越していくのだ。 ケネス・フランプトン「ミースの作品におけるモダニズムと伝...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.277-285

[ラディカリズム以降の建築1960s-1990s 3]

魚座の建築家、フランク・ゲーリー──路上から転がり続けること | 五十嵐太郎

Pices Architect, Frank Gehry: From the Road, Still Rolling | Igarashi Taro

地震とディコンストラクション 一九九五年一月一七日未明、阪神地方をマグニチュード七・二の直下型地震が襲った。 筆者は当時、エディフィカーレの展覧会の準備に忙しく...とが、なによりの証左だろう。ゆえに、ケネス・フランプトンがゲーリーは出来損ないの芸術であり、...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.243-253

[現代建築思潮]

物質と形式──建築における想像力の問題 | 佐々木一晋田中陽輔今村創平今井公太郎日埜直彦

Material and Form: On Imagination of Architecture | Sasaki Isshin, Tanaka Yosuke, Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko

...─そういったことを歴史的にやったのがケネス・フランプトンのテクトニックという視点ですよね。彼... ...って囲われた形式的な幾何学的空間は、K・フランプトンによって言及されたクリティカル・リージョ...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.49-56

[CONCEPTUAL 日本建築 8]

第八章──モダニズム編 | 黒沢隆

Back to the MODERNISM: Through the hard researchs of 'Japonisme' by the Japanese and French estheticians or comparative culturists in 1980's, it was excavated clearly, that Impressionism in painting, Illustration in printed media, DESIGN itself on products, those were revelated deeply from the Japanese arts and crafts at that time. But, it was lapsted out from the memory as time went on. However, each time, that Modern Design specially in architecture, have built the new stage, Japan esthetics appeared again and again, deeper and deeper, finally to Mies (a last period of the prosperous Modern Times, may be). Nevertheless, 'semiologie' --one of core charactor of Japan esthetics--, has been cleared off at the new design activities. | Takashi Kurosawa

...ース・ファン・デル・ローエの生涯」[ケネス・フランプトン『ミース再考──その今日的意味』澤村... ...なる緊張を与えて行く。 こう説くのは、K・フランプトンだ(「ミースの作品におけるモダニズムと伝...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.222-237

[ラディカリズム以降の建築1960s-1990s 4]

チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 | 五十嵐太郎

Charles vs. Charles: Postmodern Eclecticism and Conservatism | Igarashi Taro

...く建築評論家として大きな影響力をもつケネス・フランプトンと比較すれば、前者は表層的なデザイン... ...後者は技術への視座を欠くことがない。またフランプトンはポスト・モダニズムの語を安易に用いるこ...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.226-236

[インタヴュー]

「桂」/タウト──重層的なテクストとしての | 磯崎新日埜直彦

KATSURA/ Taut: As a Multilayered Text | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...は、これから後も必要になってきます。ケネス・フランプトンの言う「クリティカル・リージョナリズ... ...る批評として組み立てていくということで、フランプトンはそれを取りだそうとしたんだと思います。...

『10+1』 No.42 (グラウンディング──地図を描く身体) | pp.147-157

[千年王国論(五)]

ジェントリフィケーションとそのオルタナティヴ | 八束はじめ

Millenarian Theory 5: Gentrification and the Alternatives | Yatsuka Hajime

中心vsペリフェリー 千年王国は歴史的時間の喪失感の上に成り立っている。つまり、停滞感とパースペクティヴの無化の上に。しかし、この喪失は如何にも唐突に行なわれた...は建築家はなす術がない。 『反美学』はケネス・フランプトンによる「批判的リージョナリズム」に関...

『10+1』 No.08 (トラヴェローグ、トライブ、トランスレーション──渚にて ) | pp.224-231

[建築家的読書術]

必読書をめぐって | 難波和彦

Essential Books for Architecture | Namba Kazuhiko

...翰那訳、鹿島出版会、一九八四)。 九、ケネス・フランプトン『テクトニック・カルチャー』(松畑強... ...の構法の展開を論じた部分は興味深い。ただフランプトンは、技術を芸術の立場から見ており、バンハ...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.86-88

[論考]

26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎

The Unit Group: On the Non-Authorship of Young Architects | Igarashi Taro

メディアがユニット派を注目する 今年の後半、飯島洋一による「ユニット派批判」の論文が話題になった★一。ユニット派とは何か。アトリエ派の建築家が強いカリスマ的な指...わりに「物質」が注視されるが、すでにケネス・フランプトンは物質性に伴う「触感」の重要性を指摘...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.134-145

[論考]

01:国際化するヨーロッパ建築 | ハンス・イベリングス佐藤美紀

The Internationalization of Architecture in Europe | Hans Ibelings, Sato Miki

ヨーロッパにとって、二〇世紀最後の二〇年間は混迷の時代であった。東欧の共産政権の崩壊、東西ドイツの再統合、欧州連合(EU)内部での統一の加速、バルカン諸国の戦争...このような自由な建築は一九八〇年代にケネス・フランプトンやアレクサンダー・ツォニスといった評...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.74-77

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

...ンの形成。アフォーダンスは、それゆえケネス・フランプトンの「批判的地域主義」★6ともおそらく接... ...それゆえケネスフランプトンの「批判的地域主義」★6ともおそらく接続する。フランプトンが好むア... ...論文と84年の自著『近代建築』の改訂版で、フランプトンはアレキサンダー・ツォニスとリアンヌ・ルフ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87

[批評]

ミース・ファン・デル・ローエ──柱と壁の系譜 | ゲヴォーク・ハルトゥーニアン五十嵐光二

Mies van der Rohe : The Genealogy of Column and Wall | Gevork Hartoonian, Igarashi Koji

...ティスムの画家の影響に関しては次を参照。Kenneth Frampton, "Mies van der Rohe and the Signficance of Fact,1921-23", in Mo...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.102-109

[批評]

バウハウスと論理実証主義 | 米田明

Bauhaus and Logical Positivism | Yoneda Akira

...ープによる「様式建築デ・ステイルの否定」 Kenneth Frampton, Modern Architecture, 19807──マルト・シュタム「...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.174-184

[対談]

グローバル・シティ・スタディーズの諸相 | 今村創平八束はじめ

Aspects of the Global City Studies | Imamura Sohei, Yatsuka Hajime

...況は正確に言われたと思います。先日、ケネス・フランプトンが来日した折、レクチャーをこのドバイ... ...ズムに結びついてしまう要素が十分にある。フランプトンもそうは言いませんが、ラクダに象徴される...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.217-227

[対談]

ポストモダン一九六八─八九──近代批判としての | 磯崎新五十嵐太郎日埜直彦

Post-Modern 1968-89: As Criticism of Modernism | Isozaki Arata, Igarashi Taro, Hino Naohiko

1 『ポスト・モダニズムの建築言語』の時代背景 日埜──今回の特集のテーマは「八〇年代建築を読み直す」としています。ポストモダンの建築に対する評価、あるいは距離...りかたがいちばん気にいらなかったのはケネス・フランプトンだったのじゃないかな。あげくにニュー...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.62-77

[批評]

テレポリス──デジタル時代の都市空間 | フロリアン・レッツァー武村知子高橋伸幸

Telepolis: The Dream of a Net/Media Era Capital | Florian Rözer, Tomoko Takemura, Nobuyuki Takahashi

ネット・メディア時代の首都の夢 ドイツの新首都ベルリンは、奇しくも意義深い一千年紀転換の直前にヨーロッパ最大の建築現場となった。単にドイツという国の首都の(再)...者も、「テレマティックな資本主義」(ケネス・フランプトン)のもたらす新しい条件とそれに応じて...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.105-114

[論考]

認知地図 | フレドリック・ジェイムソン+太田晋

Cognitive Mapping | Fredric Jameson, Ohta shin

...田玲子訳、岩波書店、一九六八)。 ★三──Kenneth Frampton, Modern Architecture: A Critical History, Oxford University Pr...

『10+1』 No.03 (ノーテーション/カルトグラフィ) | pp.74-84

[論考]

ル・コルビュジエ・ソニエ著『建築をめざして』初版本の謎について | 伊從勉

An Enigma of the first Edition of Ver une Architecture by Le Corbusier-Saugniere | Tsutomu Iyori

...ナー[Paul, V. Turner, 1971a:167]、フランプトン[Kenneth Frampton, 1979:18-20]がそうである。ターナーは、した... ...がいる。ターナー[Paul, V. Turner, 1971a:167]、フランプトン[Kenneth Frampton, 1979:18-20]がそうである。ター...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.199-220

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

Manuel De Sola-Morales: A Matter of ThingsManuel De Sola-Morales: A Matter of Things

Manuel de Solà-Morales i Rubió, Kenneth Frampton, Hans Ibelings『Manuel De Sola-Morales: A Matter of Things
(NAi Publishers、2008年)

現代建築史

ケネス・フランプトン『現代建築史
(青土社、2003年1月1日)

テクトニック・カルチャー──19-20世紀建築の構法の詩学

Kenneth Frampton, 強·松畑, 想太郎·山本『テクトニック・カルチャー──19-20世紀建築の構法の詩学
(、2002年)