オハイオ州立大学建築学部助教授、設計事務所シャーデル・ザーゴ・キプニス メンバー。
(最終更新:2010年2月10日)
[翻訳論文]
....(First Published Assemblage 14, April 1991.) Author: Jeffrey Kipnis ©Jeffrey Kipnis All Right Researved 註 ★一六──Jacques Derr...
『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.172-184
[翻訳論文]
...8.(First Published Assemblage 14, April 1991.) Author: Jeffrey Kipnis ©Jeffrey Kipnis All Right Researved 註 ★一——このもとも...
『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.117-128
[翻訳論文]
.... (First Published Assemblage 14, April 1991.) Author: Jeffrey Kipnis ©Jeffrey Kipnis All Right Researved 註 ★四一——『ティマ...
『10+1』 No.34 (街路) | pp.171-185
[批評]
...”, Strategies in Architectural Thinking, ed., John Whiteman, Jeffrey Kipnis, and RichardBurdett, Chicago Institute for Architecture and Ur... ...、二〇三─四頁])。 ★二二──次を参照。Jeffrey Kipnis, “Twisting the Sepatrix”, Assemblage 14, MIT Press, April 19...
『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.104-118
[キーワード]
...エル・リベスキンド、グレッグ・リン、ジェフリー・キプニス等。また、建築プロパー外からは、デリ... ...つ建築群が、ピーター・アイゼンマン、ジェフリー・キプニス、グレッグ・リンらによって設計された...
『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87
[現代建築思潮]
...アイゼンマン、フランク・O・ゲーリー、ジェフリー・キプニス、グレッグ・リン、バーラム・シャーデ... ...九九三)が挙げられています。アイゼンマン、キプニス、グレッグ・リンといった東海岸の建築家やゲ...
『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.47-62
[対談]
...想 磯崎──今回の特集で訳出されているジェフリー・キプニスには『ニーチェのスタイルによって』と... ...成されていて、フィリップ・ジョンソンがこのキプニスの本をバックアップしているんですね。ジョン...
『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.62-77
[批評]
「現在最も熱狂的に受け入れられている建築理論と言えば、「他者」と「他者性」というコンセプトである。『Assemblage』、『ANY』などの出版物や、プリンスト...・ベニングトン、マーク・ウィグリー、ジェフリー・キプニスら、いわゆる建築の脱構築主義者(デコ...
『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.188-205
[論考]
放浪生活を、また、ボヘミアニスムとも呼ぶべきものを讃えること。 ──ボードレール、『赤裸の心』☆一 最近出版されたリガとウラジオストックへの旅の記録において、...に短命に構築された「旅する建築」を、ジェフリー・キプニスやデイヴィッド・シャピロが最近言って...
『10+1』 No.03 (ノーテーション/カルトグラフィ) | pp.67-73