RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

ジェームズ・J・ギブソン (ジェームズ・ジェローム・ギブソン)

1904年生まれ。アメリカ合衆国の心理学者。

(最終更新:2010年11月11日)

> 10+1 DATABASE内「ジェームズ・J・ギブソン」検索結果 (6件)

[視覚の身体文化学 2]

色のショック体験 | 榑沼範久

Shock Experience of Colors | Kurenuma Norihisa

...1 ジェームズ・J・ギブソン(一九〇四─七九)はけっして〈色の知覚の生態学〉を放棄していなかった... ...あると考えていたこと。それにもかかわらず、ギブソンが視覚情報のベースを「光の配列」のみに求め...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.33-34

[視覚の身体文化学 3]

ギブソンを再軍事化する | 榑沼範久

Re-Militarizing Gibson | Kurenuma Norihisa

...カル」な視知覚論を組み上げていったジェームズ・J・ギブソン[図1]は、アメリカ合衆国の軍事研究に... ...始めてみたい。ギブソンの履歴に関して主に参照するのは、第二次世界大戦時にギブソンが主任(軍の...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.21-23

[視覚の身体文化学 4]

運動情報装置 | 榑沼範久

Motion/ Movement-Information Apparatuses | Kurenuma Norihisa

...効果のほうが大きいと言えるだろう。 ジェームズ・J・ギブソンは自動車技師ローレンス・クルックス... ...」(フーコー)がある。ただし、この時点でのギブソンは、具体的にどのようにしてドライバーたちに...

『10+1』 No.39 (生きられる東京 都市の経験、都市の時間) | pp.33-35

[視覚の身体文化学 1]

色の知覚の生態学? | 榑沼範久

The Ecological Approach to Visual Perception of Colors? | Kurenuma Norihisa

...問の数々に頭を悩まされてきた★一。 ジェームズ・J・ギブソンの最後の著書『視知覚への生態学的ア... ...れわれの身体の内部を研究する。それに対してギブソンは、われわれの身体の外部と内部とが組み合わ...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.33-35

[インヴァリアンツ 1]

顔とダイアグラム | 平倉圭

Face and Diagram | Kei Hirakura

...的ショックについて考えることから始めよう。ジェームズ・コールマンのインスタレーション《Box(ahhar... ...う。 インヴァリアントとは、生態心理学者JJギブソンが自身の理論の根幹においた「形なき不変項...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.47-49

[構成]

環境情報デザイン・カタログ | 環境情報デザインワーキンググループ

Design Catalogue of the Environmental Information | Environmental Information Working Group

...おける研究領域を横断する。それは例えば、Jギブソンが「アフォーダンス」を用いてそれまでとは異... ...ては、前述の「アフォーダンス」を軸とするJギブソンの研究や、「行動」を軸とするE・T・ホールの...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.90-102

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

生態学的視覚論

ギブソン,J.J., 古崎敬, 辻敬一郎『生態学的視覚論
(、1986年)