RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

エドワード・ソジャ (Edward W. Soja)

1940年生まれ。社会学者、地理学者。UCLA都市計画学部教授。

(最終更新:2009年11月20日)

> 10+1 DATABASE内「エドワード・ソジャ」検索結果 (9件)

[論考]

ちょっとした戸惑いを刺激として──アムステルダムとロサンゼルスの同時代の比較★一 | エドワード・ソジャ加藤政洋

The Stimulus of a Little Confusion:A Contemporary Comparison of Amsterdam and Los Angeles | Edward W. Soja, Masahiro Kato

...ined Places, BLACKEWELL Publishers Ltd., 1996. Author: Edward W. Soja ©Edward W. Soja All Rights Reserved 註 以上は『サードスペ...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.146-155

[論考]

ちょっとした戸惑いを刺激として(承前)──アムステルダムとロサンゼルスの同時代の比較 | エドワード・ソジャ加藤政洋

The Stimulus of a Little Confusion: A Contemporary Comparison of Amsterdam and Los Angeles (Sequel) | Edward W. Soja, Masahiro Kato

...ined Places, BLACKEWELL Publishers Ltd., 1996. Author: Edward W. Soja ©Edward W. Soja All Rights Reserved 註 以上は『サードスペ... ...Blackwell Publishers, 1996. 訳者付記 本稿の著者エドワード・ソジャは、一九八九年に出版されたPostmodern Geogra...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.151-168

[座談会]

「新しい地理学」をめぐって──地図の解体、空間のマッピング | 水内俊雄大城直樹多木浩二吉見俊哉

On New Geography- Dismantling the Map, Mapping Space | Toshio Mizuuchi, Naoki Ohshiro, Taki Kouji, Yoshimi Syunya

...を担っていたと思うし、八〇年代に入ってエドワード・ソジャやデレク・グレゴリーが新しい地理思想... ...に最も重要な著書となっている。 エドワード・ソジャ Edward W. Soja ハーヴェイとともに、一九八〇年代...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.64-84

[グローバリズム 1]

ポストスクリプト?──グローバリズム論の前提 | 八束はじめ

Postscript?: An Assumption of Globalism | Yatsuka Hajime

...物たるサスキア・サッセン(経済学)とかエドワード・ソジャ(地理学)とかと一緒だったにも関わら... ...ェンチューリやノルベルク・シュルツの議論とエドワード・レルフやイー・フー・トゥアンのような現...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.209-216

[Urban Tribal Studies 7]

リズム・ダンス・ミメーシス | 上野俊哉

Rhythm・Dance・Mimesis | Ueno Toshiya

どんな都市や街路にも特定のリズムがある。同じように巨大都市であり、せわしなさにおいても似ている東京とロンドンだが、それでも街のもっているリズムは異なっている。 ...られているからである(近年の地理学者、エドワード・ソジャらのルフェーヴルの読み直しもほとんど...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.232-241

[批評]

都市のなかの犯罪、都市の犯罪──都市アレゴリーとしてのファム・ファタール | M・クリスティーヌ・ボイヤー篠儀直子

Crimes in and of the City: The Femme Fatale as Urban Allegory | M.Christine Boyer, Shinogi Naoko

...は簡潔に描いている★七。たとえば彼女はエドワード・ソジャが、女の問題をくぐり抜けていながら同... ...vis,  City of Quartz, London and New York, Verso Press, 1990, Edward W. Soja, Postmodern Geography, London and New York, Verso Press, 1989,...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.195-207

[情報空間の地理学 6]

サイバースペースの「第三の空間」──空間における権力の「再生産」と「交渉」 | 毛利嘉孝

The Power of "Reproduction" and "Negotiation" at the Thirdspace of Cyberspace | Mori Yoshitaka

...理学』においていち早く地理学に応用したエドワード・ソジャの最新の著作は、そのタイトルでもある... ...を負いながら、ソジャは空間を社会的な生産物として捉えようとする★一。今回はソジャの「第三の空...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.41-42

[批評]

日常性と「他者」の空間 | メアリー・マクレオード+佐藤美紀

Everyday and "Other" Spaces | Mary McLeod, Sato Miki

...・ベツキー、キャサリン・イングラハム、エドワード・ソジャらがこれに属する★二。 これら二つのグ... ...治的・文化的理論家(フランツ・ファノンからエドワード・サイードまで)に強い影響を与えたが、フ...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.188-205

[批評]

「節合」する都市論──アーバン・スタディーズからカルチュラル・スタディーズへ | 毛利嘉孝

On the Articulated City: From Urban Studies to Cultural Studies | Mori Yoshitaka

...なるのは、非常に限られていたといえる。エドワード・ソジャがフーコーを引用しながら論じたように... ...見出すこういったウイリアムスの研究が、後にエドワード・サイードの『文化と帝国主義』(Said, 1993)...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.141-153