RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

マイケル・ウェブ (Mike Webb)

1937年生まれ。建築家。アーキグラム所属。

(最終更新:2010年3月1日)

> 10+1 DATABASE内「マイケル・ウェブ」検索結果 (5件)

[シンポジウム]

カウンターカルチャーと建築──アーキグラムの一九六〇─七〇年代 | ピーター・クックデニス・クロンプトンデヴィッド・グリーンマイケル・ウェブ磯崎新五十嵐太郎

Counterculture and Architecture: Archigram's 1960-70s | Peter Cook, Dennis Crompton, David Green, Mike Webb, Isozaki Arata, Igarashi Taro

...てしまいました。まるで歌舞伎のように。 マイケル・ウェブ氏アーキグラムの六〇年代 会場──アーキ... ...「解体」という言葉を使ったつもりなんです。 ウェブ──いま話に出てきているのは、どういう背景、... ...しません。確か一昨日でしたが、デヴィッドとマイケルがバージニアのブラックスバーグはいいじゃな...

『10+1』 No.39 (生きられる東京 都市の経験、都市の時間) | pp.174-184

[論考]

アンビルトの実験住宅の系譜──その必然性について | 今村創平

Genealogy of the Unbuilt-Experimental Houses: On Its Inevitability | Imamura Sohei

ここでは、アンビルトの実験住宅について見ていくのだが、そもそも実体を持つ建築というジャンルにおいては、アンビルトというあり方そのものが、きわめて矛盾をはらんだも...レン・チョーク《カプセル・ホームズ》、マイケル・ウェブ+ウォーレン・チョーク《ドライヴ・イン・...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.98-104

[非都市の存在論 4]

コンピュータの屍肉──サイバースペースの〈生ける死者〉たち | 田中純

Computer Corpses: The Living Dead of Cyberspace | Tanaka Jun

...的な遊歩の空間を作り出すことであるらしい。マイケル・ベネディクトはサイバースペース・デザイン... ...れわれの仮想身体を支配する、分散的で一時的なウェブ状の権力。 もちろん、肉体がサイバースペース...

『10+1』 No.08 (トラヴェローグ、トライブ、トランスレーション──渚にて ) | pp.16-27

[批評]

暴力のテクノロジー | M・クリスティーヌ・ボイヤー篠儀直子

Technology of Violence | M.Christine Boyer, Shinogi Naoko

...とビディックは警告する。彼女が引用しているマイケル・タウシッグの著作は恐怖政治を、植民地ヘゲ... ...ネットはおそらく、新たなコミュニケーション・ウェブの到達範囲を示す最良の例だろう。二〇〇万台...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.123-136

[論考]

抽象からテリトリーへ ジル・ドゥルーズと建築のフレーム | 石岡良治

From Abstraction to Territories: Gilles Deleuze and the Frame of Architecture | Yoshiharu Ishioka

...は記憶に新しい。もちろん厳密に考えるならば、ウェブの普及と、諸感覚のシミュレーションをめざす... ...ツ的状況」を指摘している★二二。この経験はマイケル・フリードによって、悪しき非芸術である客体...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.184-191