RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

監獄の誕生──監視と処罰

監獄の誕生──監視と処罰

フーコー,M.
、1977年、345ページ
ISBN=9784105067038

> 10+1 DATABASE内「監獄の誕生──監視と処罰」検索結果 (4件)

[映像のトポス 3]

群衆のなかの道化(承前)──『群衆』(一九二八)における言説とアレゴリー | 中村秀之

A Clown in the Crowd (continuation): Discourse and Allegory in The Crowd (1928) | Nakamura Hideyuki

...三。「規律社会」とは、フーコーが『監獄の誕生──監視と処罰』で分析した、閉鎖環境における規律... ...頁。 ★一八──ミシェル・フーコー『監獄の誕生──監視と処罰』(田村俶訳、新潮社、一九七七)一...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.27-39

[翻訳論文]

わたしはビデオカメラである | フィリップ・タボール加藤政洋

I Am a Videocam | Philip Tabor, Masahiro Kato

建築は死んだ。わたしはその死亡記事を読んだのである。ひとりの文化分析者が「建築─彫塑の時代を経て、今やわたしたちは映写的な作為性の時代にいる……これからの建築は...n, 1991). (邦訳=ミシェル・フーコー『監獄の誕生──監視と処罰』[田村俶訳、新潮社、一九七七])...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.163-171

[論考]

視線と意匠──郊外ニュ─タウン試論 | 若林幹夫

Design and Eye | Wakabayashi Mikio

I 現実としての模像 集合住宅の一大展示場である多摩ニュータウンのなかで、もっとも人目をひく場所の一つは、京王堀之内駅前の斜面に並んだ一群の住宅団地である。「...せよ。 ★五──ミシェル・フーコー『監獄の誕生──監視と処罰』(田村俶訳、新潮社、一九七七年)...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.116-123

[批評]

神話とモダニズム──バウハウス・プロジェクト一九一九―一九九九 | 大口晃央

Myth and Modernism: Bauhaus Project 1919-1999 | Okuchi Akio

...の透明性、ミッシェル・フーコーが『監視と処罰──監獄の誕生』(一九七五)において論じた「ガラ...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.66-80