RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

吉松秀樹 (ヨシマツ ヒデキ)

1958年生まれ。建築家。アーキプロ主宰、東海大学教授。

(最終更新:2009年11月25日)

> 10+1 DATABASE内「吉松秀樹」検索結果 (3件)

[ディスカッション]

建築は何処へ──多摩ニュータウンと快適性をめぐって | 多木浩二青木淳入江経一吉松秀樹

Whither Architecture? | Taki Kouji, Aoki Jun, Kei'ich Irie, Yoshimatu Hideki

この討論は、特集である多摩ニュータウンを見学し、それぞれが現代で経験しつつあることとの関係の中で、はたしてこれまでのパラダイムで建築が考察されうるのか、という疑問を暗黙におきつつ、なおいたずらに抽象的な議論に終始することなく、建築を核にして人間の生存の様態を討議するためのものである。ここに参加していただいた三人の建築家...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.76-103

[論考]

メタボリズムとの関係を聞かれるので、 その頃を想い出してみた。──日本の建築アヴァンギャルド私註 | 磯崎新

I am often asked about my relation to the Metabolism Group, so I have tried to recall that period.: Personal Note on the Japanese Architectural Avant-Garde | Isozaki Arata

私は年齢的には一九六〇年世代だけど、建築家としての思考の仕方は一九六八年に属している、とこれまでに折りにふれて語ってきた。そして、一九六八年から一九八九年の二〇...る。 あげくに『メタボリズム』(八束はじめ+吉松秀樹著、INAX出版刊)が出版され、ここでは六〇年代...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.25-32

[素材─構造]

2:坂茂──可能性としての紙 | 井坂幸恵

Shigeru Ban: Paper as Possibility | Isaka Sachie

たとえば、かみ 五月九日の日曜の朝、「課外授業ようこそ先輩」という番組をNHKが放映していて観ることができた。今回は「紙の家で世界とつながろう!」というタイトル...パースペクティヴな視界が広がっている。坂は吉松秀樹との対談でこう語っている。「少しずつ前の仕...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.92-95

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

メタボリズム──1960年代 日本の建築アヴァンギャルド

八束はじめ, 吉松秀樹『メタボリズム──1960年代 日本の建築アヴァンギャルド
(、1997年)