RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

青木淳 (アオキ・ジュン)

1956年生まれ。建築家。青木淳建築計画事務所主宰。
http://www.aokijun.com/

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「青木淳」検索結果 (35件)

[論考]

住宅の廃墟に──建築家と住居をめぐる七つの物語 | 五十嵐太郎

On the Domicile's Ruins: Seven Tales of Architects and Domestic Spaces | Igarashi Taro

...定するのも手だろう。[ときには流れるように]青木淳の〈H〉(一九九四)のように、空間の単位化を... ...度の差を設定する方法もある[図22]。22───青木淳《H》1994、1階平面図[ときには時々とまりなが...

『10+1』 No.05 (住居の現在形) | pp.130-145

[論考]

不連続性の問題と密度の問題 | 松田達

On Noncontinuity and Density | Matsuda Tatsu

....planet.pref.kanagawa.jp/city/kinbi.htm)より吉阪隆正から青木淳へ 建築における視点は、構成や形態の問題と強... ...引き受けた問題意識は、青木淳が抱えるそれと似ているように思われる。青木淳は、構成や形態や機能...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.120-128

[現代住宅研究 2-3]

アウトドア | 塚本由晴

Outdoor | Tsukamoto Yoshiharu

...定着させている。 しかし同じく海を望む《S》(青木淳、一九九六)[図9]の二階テラスは、これとは... ...ウス》 アイソメ 縮尺1/8009──青木淳《S》 全景(写真提供=青木淳建築設計事務所) アイソメ 縮...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.18-21

[ディスカッション]

建築は何処へ──多摩ニュータウンと快適性をめぐって | 多木浩二青木淳入江経一吉松秀樹

Whither Architecture? | Taki Kouji, Aoki Jun, Kei'ich Irie, Yoshimatu Hideki

...見えてくるのだと思います。 3──吉松秀樹4──青木淳多木コメント1 ここで「個人」を取り出してい... ...一九九二年度プロジェクトとして、八束はじめ、青木淳、トム・ヘネガン、花田佳明の四人によって行...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.76-103

[現代住宅研究 3-3]

部屋と通路 | 塚本由晴

Rooms and passage | Tsukamoto Yoshiharu

...立性を徹底的に壊す作業を進めたのが  《H》(青木淳、一九九四)[図19a・19b]である。これは老夫婦... ...のではないだろうか。 19a──青木淳《H》平面図 縮尺1/40019b──青木淳《H》断面図 縮尺1/40020──西...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.25-33

[論考]

26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎

The Unit Group: On the Non-Authorship of Young Architects | Igarashi Taro

...みを一緒に括ってしまうのも、やや乱暴である。青木淳は、『住宅特集』二〇〇〇年九月号の月評にお... ...)と身体論的な「自由」(伊東豊雄、妹島和世、青木淳)の対立は、建築内部における古いくさい手法...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.134-145

[論考]

偽装する住宅──非決定論的住宅論の試み | 山中新太郎

Camouflaged Housing: An Essay on an Indeterminate Theory of Housing | Yamanaka Shintaro

...の《メビウス・ハウス》(一九九八)[図14]、青木淳の《H》(一九九四)[図15]、レム・コールハー... ...の1日の活動軌跡をトレースした円環体」 15──青木淳《H》 夫人の領域15──同、平面図 (first plan)...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.111-120

[論考]

メディアと建築──建築史の中の写真 | 五十嵐太郎

Media and Architecture: The Position of Photography in Architectural History | Igarashi Taro

...りも、カメラ・オブスキュラに近い性質をもつ。青木淳は《ウィークエンドハウス》をカメラ・オブス... ...立衛《ウィークエンドハウス》の平面図 出典=青木淳『住宅論──12のダイアローグ』 5──西沢立衛《...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.117-132

[論考]

INAX住宅フォーラム3 建ち方、隣接性、空間の勾配──ミニ・ハウス | 塚本由晴貝島桃代青木淳

INAX Housing Forum 3 An Appearance of the House, Adjacency, and the Incline of Space | Tsukamoto Yoshiharu, Kaijima Momoyo, Aoki Jun

ミニ・ハウス Mini House 主要用途 専用住宅 家族構成 両親+子供二人 構造・構法 LSG(軽量鉄骨)造塚本──《ミニ・ハウス》は、敷地面積がだいたい...です。 14──塚本由晴氏15──貝島桃代氏16──青木淳氏それから日本では一敷地一建物が原則になって...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.91-99

[論考]

INAX住宅フォーラム1 nLDKシステムをめぐって──三〇代建築家一〇〇人会議/ウィークエンドハウス | 西沢立衛青木淳

INAX Housing Forum 1 On the nLDK System: 30×100 meeting/ Weekend Hous | Nishizawa Ryue, Aoki Jun

西沢──僕は一九九五年に建築家の妹島和世と共同設計を始めて、九七年に独立しました。今は、おのおの別々に設計事務所を持ちつつ、同時に共同事務所を設立しています。自...専用住宅は倍率が違うんだという。 西沢立衛氏青木淳氏 青木──結果としては、nLDKの倍率とはずいぶ...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.66-77

[論考]

INAX住宅フォーラム2 規模、配置、ヴォリューム ──立川のハウス/熊谷のハウス/大田のハウス/諏訪のハウス/移動する聖地展 | 西沢大良青木淳

INAX Housing Forum 2 Scale, Arrangement, Volume | Nishizawa Taira, Aoki Jun

立川のハウス House Tachi-kawa 主要用途 専用住宅 家族構成 夫婦+子供三人 構造・構法 木造在来(屋外斜材のみ鉄骨コラム材)《立川のハウス...西沢大良建築設計事務所18──西沢大良氏 19──青木淳氏 熊谷のハウス House Kuma-gaya 主要用途 専用住...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.78-90

[現代住宅研究 5-2]

豪邸 | 塚本由晴

Mansion | Tsukamoto Yoshiharu

...る。 延べ床四八八・七四平方メートルの《B》(青木淳、一九九九)[図8]は、L字とZ字のヴォリューム... ...─磯崎新《H邸》 立面図 平面図 縮尺1/4008───青木淳《B》 平面図 縮尺1/400註 ★一──篠原一男『住...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.33-38

[論考]

つくることの対象化──現代住宅建築論序 | 青木淳

The Objectification of Creation: A Preface to the Architectural Studies on Contemporary Housing | Aoki Jun

1 拘束と自由 「住み処としての空間がこれ程までに住まい手の生活を拘束し、或いは住まい手の身体感覚まで影響を及ぼすものだとはほとんど思いもよらないことでした」(...ばならない。 住宅建築をめぐる三つの対話──青木淳 以下に掲載される三組の建築家(西沢立衛、西...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.58-65

[対談]

都市の皮膜/身体の皮膜 | 鷲田清一田中純

City's Membrane, Body's Membrane | Kiyokazu Washida, Tanaka Jun

...参道》、妹島和世さんの《ディオール表参道》、青木淳さんの《ルイ・ヴィトン表参道》など表参道の... ...生する可能性が潜在しているのかもしれません。青木淳さんが去年出された『原っぱと遊園地』という...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.54-69

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

...語が二つの意味に分類され、「幻の建築」として青木淳や入江経一などが、「コンピュータに関わりの... ...り超えようとしている契機を見出している。また青木淳は、妹島が無限の可能性からある「新鮮な」組...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87

[現代住宅研究 12]

収納 | 塚本由晴

Storage space | Tsukamoto Yoshiharu

...ヒトが混ざることはない。 これに対して《L》(青木淳、一九九九)[図7]では、その混合が起こって... ...である。 6──坂茂《はだかの家》 縮尺1/4007──青木淳《L》 1階平面図 2階平面図 断面図 縮尺1/400...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.13-17

[現代建築思潮]

討議:建築家の有名性の生産、流通および消費 | 南後由和成実弘至日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝

Producing, Distributing and Consuming Architectural Fame | Yoshikazu Nango, Hiroshi Narumi, Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka

...ザインした例はそれほど多くない。 ところが、青木淳さんが設計されたルイ・ヴィトン表参道店は、建... ...しますが、九九年名古屋店のときに設計コンペで青木淳が優勝する。それ以来二〇〇〇年の松屋銀座、...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.27-44

[鼎談]

建築と書物──読むこと、書くこと、つくること | 隈研吾五十嵐太郎永江朗

Architecture and Books: Reading, Writing and Creating | Kuma Kengo, Igarashi Taro, Nagae Akira

...これからも増えていくでしょう。伊東豊雄さんや青木淳さん、またデジタル系の建築家は、作品のプレ... ...ことだと思いますね。 編集──昨年刊行された青木淳さんのモノグラフはかなり売れているようです。 ...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.54-70

[ゼロ年代の建築・都市 3]

家型の二一世紀 | 五十嵐太郎

House Form in the 21st Century | Igarashi Taro

建売住宅から学ぶこと 家型という視点から眺めていくと、一九八〇年代の建築は基本的に七〇年代の延長にあり、記号的な表現をさらに展開し、思考を深めている。 石井和紘...材であわせ、抽象化された家型を使う。 一方、青木淳の《N》(二〇〇七)は、あえて家型を抽象化する...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.33-34

[1990年代以降の建築・都市 5]

自由な建築──坂本一成論 | 五十嵐太郎

Architecture of Freedom: An Essay on Kazunari Sakamoto | Igarashi Taro

重層的な決定のシステム 一九九九年、坂本一成の設計による《HOUSE SA》が竣工した[図1]。ギャラリー・間の坂本一成展「住宅──日常の詩学」が、名古屋の愛知...、もっとも度胆を抜かれた住宅は、《HOUSE SA》と青木淳の《L》である。  《L》では、ものをつくる楽し...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.194-204

[現代建築思潮]

新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材 | 今井公太郎今村創平日埜直彦吉村靖孝

New Materials: Materials of Complexity, Integration | Imai Kotaro, Imamura Sohei, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

報告 今井公太郎 今井──前回、バシュラールの「形式的想像力」と「物質的想像力」について話をしました。建物でいうと「形式的想像力」というのはフォルムやプランとい...しているのでしょうが。 今井──一年ほど前に青木淳さんが講演でおっしゃっていて納得したのですが...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.37-44

[都市とモードのフィールドノート 1]

ブランド化する建築 | 成実弘至

Brand Architecture | Hiroshi Narumi

いつか大学の同僚との会話のなかで、建築とファッションには共通するところが多いのだから、両方とも同じコースで教育すればいい、と利いた風な意見を述べたことがある。す...家たちが手がけていることが多く、昨年完成した青木淳の《ルイ・ヴィトン表参道ビル》[図1]、今年...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.30-32

[現代建築思潮]

[討議] 法規から解読(デ・コード)する建築/都市──建築法規とローレンス・レッシグ『Code』をめぐって | 吉村靖孝今井公太郎今村創平日埜直彦

"DE-CODE"ing Architecture /City:On Building Regulation and Lawrence Lessi, Code | Yoshimura Yasutaka, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Hino Naohiko

コードとデ・コード 吉村靖孝 今日は「コードとデ・コード」と題して、ローレンス・レッシグの『Code──インターネットの合法・違法・プライバシー』(翔泳社、二〇...関係する法規はほんとうにたくさんあります。 青木淳さんが建築の設計の仕方について〈免疫的〉、〈...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.47-54

[インタヴュー]

新たな秩序の現われとして | 藤本壮介柄沢祐輔

A New Order Breaking Out | Fujimoto Sosuke, Yuusuke Karasawa

秩序らしきものの浮上 柄沢祐輔──アルゴリズムとは、建築の文脈でいうと、建築の構成に明示的なルールを与えて、そのルールを積み重ね、ランニングさせて建築を設計する...と思うのです。そのルールの用い方は、たとえば青木淳さんの方法とは対比的です。青木さんの場合は...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.94-102

[現代建築思潮]

物質と形式──建築における想像力の問題 | 佐々木一晋田中陽輔今村創平今井公太郎日埜直彦

Material and Form: On Imagination of Architecture | Sasaki Isshin, Tanaka Yosuke, Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko

ヘルツォーク&ド・ムーロン『Natural History』を読む  佐々木一晋+田中陽輔 佐々木──今日は「素材のコンテクスト」と題して、ヘルツォーク&ド・ム...な。そうしたことよりも、単純にヘルツォークや青木淳さんは素材をテーマにし、素材そのものを表現...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.49-56

[1990年代以降の建築・都市 17]

Renewal of Modernism──谷口吉生論 | 五十嵐太郎

Renewal of Modernism: Yoshio Taniguchi | Igarashi Taro

巨大なスケールと精巧なディテール 谷口吉生は特異な日本人建築家である。経歴を調べると、以下の二点が指摘できる。 第一に、ほとんど住宅作品がない。通常、日本の建築...像性とは、現象として発生するものだ。例えば、青木淳の《ルイ・ヴィトン名古屋》や、ダン・グレア...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.20-21

[ダイアローグ]

建築/アフォーダンス | 佐々木正人塚本由晴

Architecture/ Affordance | Masato Sasaki, Tsukamoto Yoshiharu

アフォーダンスとデザイン 塚本由晴──単刀直入にお聞きします。アフォーダンスはデザインに使えるのでしょうか。以前、青木淳さんとアフォーダンスについて意見を交換し...ダンスはデザインに使えるのでしょうか。以前、青木淳さんとアフォーダンスについて意見を交換した...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.62-72

[建築を拓くメディア]

建築系映像ランダム・ガイド | 五十嵐太郎

Random Guide for Architectural Videos | Igarashi Taro

建築系の映像といえば、デルファイ研究所からリリースされた「現代建築家シリーズ」が基本的なビデオといえるだろう。ロバート・ヴェンチューリとデニス・スコット・ブラウ...れる。もちろん、一九九〇年代以降、伊東豊雄、青木淳、渡辺誠など、プレゼンテーションに映像を効...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.134-135

[キーワード]

「住宅」にまつわるエトセトラ──住宅環境をとりまく言葉についての八抄 | 瀬山真樹夫

Miscellany on Residences: Eight Works on Housing Environment Terms | Seyama Makio

レンタル──住まいを借りるということ このような話を聞いたことがある。東京では家賃が高いから、物を持っているとその分広い場所を借りなければならずランニングコスト...べて。」(ワールドフォトプレス)。 ★二──青木淳『住宅論──12のダイアローグ』(INAX出版、二〇...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.100-119

[日本]

36:西沢大良:建築は「規模」でできている | 磯達雄

Taira Nishizawa: Architecture is made of "Dimentions" | Iso Tatsuo

1964年生まれ。87−93年、入江経一建築設計事務所勤務。93年、西沢大良建築設計事務所設立。 主な作品=《立川のハウス》(97年東京建築士会住宅建築賞受賞)...二──西沢大良「規模、配置、ヴォリューム」(青木淳『住宅論──12のダイアローグ』、INAX出版、二...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.166-167

[スタディ]

バックミンスター・フラーの現代性 | 難波和彦山代悟谷口景一朗林盛逸見豪森田悠詩

Rediscovery of R.Buckminster Fuller | Namba Kazuhiko, Yamashiro Satoru, Taniguchi Keiichiro, Hayashi Sei, Hemmi Go, Morita Yushi

...、2005)  19──『新建築』2005年4月号(新建築社、2005)  20──『青木淳COMPLETE WORKS 1』(INAX出版、2004)...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.155-166

[批評]

レギュレーターとしての建築制度──施設論に向けて | 八束はじめ

Architecture as Social Regulator | Yatsuka Hajime

...ェクト」として、八束はじめ、トム・ヘネガン、青木淳、花田佳明によって構想されたものである。青... ...の関係の流動性を増すという考え方である。ナムジュン・パイクがリサーチ・エンジニアに対して自ら...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.82-102

[論考]

卒業設計、修士設計のメディア化。 何が起きているのですか? | 五十嵐太郎

Graduate-Design and Master-Design as Media. What has Occurred? | Igarashi Taro

卒業設計に関しては、空前の事態を迎えていると言っていいだろう。 以前から鉱脈はあったのだが、それが二〇〇三年に始まったせんだいメディアテークの卒業設計日本一決定...築家の卒計が注目されている。同書で紹介された青木淳、古谷誠章、藤本壮介らの卒計の展覧会も、二...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.82-83

[インタヴュー]

トレーシング・ザ・藤森照信 | 藤森照信中谷礼仁清水重敦青井哲人

Tracing Terunobu Fujimori | Fujimori Terunobu, Nakatani Norihito, Shimizu Shigeatsu, Aoi Akihito

中谷礼仁──まずはタイトルの「トレーシング・ザ・藤森照信」について若干説明しておきます。私たち三人も藤森照信さんと同じ建築史という分野から自らの活動を始めました...なんです。今ヴォリューム的なものができるのは青木淳さんだと思いますけど、磯崎さんを超えるのは...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.54-77

[鼎談]

アルゴリズムで表層と深層を架橋せよ | 柄沢祐輔南後由和藤村龍至

Cross-link between Superficial Layer and Deeper Layer with Algorithm | Yuusuke Karasawa, Yoshikazu Nango, Ryuji Fujimura

リバタリアニズムと不可視のマンハッタン・グリッド 柄沢祐輔──まず始めに討議の前提を少し話してから本題にスライドさせていきたいと思いますが、二〇〇一年以降、東京...建設計のような組織設計事務所で、隈研吾さんや青木淳さんのようないわゆるアトリエ派はファサード...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.62-75

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS|1| 1991-2004Aoki Jun

靑木淳, Mohsen Mostafavi『青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS|1| 1991-2004
(INAX出版、2004年10月)

住宅論──12のダイアローグ

青木淳『住宅論──12のダイアローグ
(INAX出版、2000年10月20日)