RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

リチャード・ロジャース (Richard Rogers)

1933年生まれ。建築家。リチャード・ロジャース・パートーナーシップ主宰。

(最終更新:2010年2月10日)

> 10+1 DATABASE内「リチャード・ロジャース」検索結果 (21件)

[翻訳論文]

『Cities for a Small Country』イントロダクション──都市の未来はどうなるのか? | リチャード・ロジャースアン・パワー樫原徹

"Cities for a Small Country" Introduction: What Is the Future of the Cities? | Richard Rogers, Anne Power, Kashihara Toru

...ある。 Richard Rogers and Anne Power, Cities for a Small Country, Faber and Faber Limited, 2000. 註 本稿はRichard Rogers and Ann Powe... ...』とリチャード・ロジャース:UTFのアーバン・ストラテジー    樫原徹 1 リチャード・ロジャース+ア...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.155-164

[論考]

不連続性の問題と密度の問題 | 松田達

On Noncontinuity and Density | Matsuda Tatsu

...ンパクト・シティの主要な推進者であるリチャード・ロジャースが来日して講演した。ロジャースが講... ... 4──リチャード・ロジャース 上海マスタープラン(「コンパクト・シティ」) 出典=Richard Rogers and Phi...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.120-128

[対談]

コンパクトシティ──都市批判としての都市をめぐって | 南泰裕太田浩史

Compact City: On the City as a Criticism toward the City | Minami Yasuhiro, Ota Hiroshi

...の割合でやり始めました。その過程で、リチャード・ロジャースやMVRDV、マイク・ジェンクスを始めとす... ...のものだったとも思います。それから、リチャード・ロジャース、マイク・ジェンクスの本のなかで都...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.58-72

[技術と歴史 5]

近代建築における素材について──伝統と革新 | 安田幸一

On the Material in Modern Architecture: Tradition and Innovation | Koichi Yasuda

...叩いてつくった荒々しい仕上げです。 リチャード・ロジャースは学生としてここで勉強していました。... ...ザインしたということです。 15──右:リチャード・ロジャース《ロイズ本社ビル》 左:ポール・ルド...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.212-221

[対談]

都市再生のアクチュアリティ | 北沢猛太田浩史

The Actuality of Urban Regeneration | Takeru Kitazawa, Ota Hiroshi

...ピアノのディートリッヒ広場、あるいはリチャード・ロジャースのイタリア広場との関係性というよう... ...つくるか 太田──僕が仲間と翻訳したリチャード・ロジャースの『都市  この小さな国の』は、最終章...

『10+1』 No.45 (都市の危機/都市の再生──アーバニズムは可能か?) | pp.62-77

[技術と歴史 4]

開放系技術について | 石山修武

On Open-Tech | Ishiyama Osamu

...金融街に建っているロイズ保険の本社はリチャード・ロジャースの代表作ですが、イギリス人好みのハ... ...光器で調節すればいいのに、機械です。リチャード・ロジャースは、機械ふうにやってみせるところに...

『10+1』 No.42 (グラウンディング──地図を描く身体) | pp.175-185

[論考]

操作論としての サステイナブル・アーバニゼーション | 太田浩史

Sustainable Urbanization as an Operation Theory | Ota Hiroshi

...て、抵抗と牽制が激しく交錯している。リチャード・ロジャースやトーマス・ヘルツォークが活性化さ... ...と広場論を接続させたように、もしくはリチャード・ロジャースが低負荷の交通によって都市空間を再...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.123-128

[翻訳]

ドラゴン・シティーズ──生の未来 | ディヤン・スジック+松原弘典

Dragon Cities:The Raw Future | Deyan Sudjic, Matsubara Hironori

...こうとしてきた。技術者出身の市長は、リチャード・ロジャースに、新しいビジネス地区である陸家嘴... ...く様子を見ることができる。こここそがリチャード・ロジャースがマスタープランに関ろうとしていた...

『10+1』 No.04 (ダブルバインド・シティ──コミュニティを超えて ) | pp.150-159

[論考]

90年代都市プロジェクト | 奈尾信英

Urbanism Projects of the 90s | Nao Nobuhide

...際空港ターミナルビル」(マルセイユ、リチャード・ロジャース) ◆「ミュンヘン国際空港ターミナル... ...A.A.V.V.) ★「ル・ジア・ズイ」(上海、リチャード・ロジャース) 1993 ★「Hotel of Bord of Pistes «Quie’tud...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.97-105

[現代建築思潮]

オランダ現代建築をめぐって | 今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

On Dutch Present-day Architecture | Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

オランダ現代建築紀行 今村創平 オランダ人の友達がチューリップ畑を見たいかと聞いた。内心僕はチューリップ畑などまったく見たくなかった。赤、黄、白、紫といったた...が、その主役はノーマン・フォスターやリチャード・ロジャース、外国からはジャック・ヘルツオーク...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.39-46

[1990年代以降の建築・都市 1]

アジアのジェネリック・シティとレム・コールハース | 五十嵐太郎

Rem Koolhaas and Generic Cities in Asia | Igarashi Taro

香港──一九九一年 ちょうど一〇年前、初めて香港を訪れたときのことだ。過度な疲労のために、中国から陸路で行くことを断念し、上海から香港まで三泊四日の船の旅を選ん...有名建築家によるコンペが行なわれた。リチャード・ロジャースは七〇パーセントのエネルギーを節約...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.177-187

[現代住宅論 3]

「アルミエコハウス」の開発と実験 | 難波和彦

Development and Experiment of Alumi-Ecohouse | Namba Kazuhiko

...ーセンター》(設計:レンゾ・ピアノ+リチャード・ロジャース、一九七二─七七)はプルーヴェが国... ...リートが使われていない点は注目されてよい。リチャード・ホ ールデンの設計した《ヨットハウス》(...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.209-221

[技術と歴史 11]

環境デザインは進化しているか | 小玉祐一郎

Is Environmental Design Evolving? | Yuichiro Kodama

省エネルギーの多様化 建築においても、「持続可能性(サステイナビリティ)」が重要な概念となってきましたが、サステイナブルという言葉の定義が必ずしも明確なわけでは...ンパクトを与えたものに、一九九三年にリチャード・ロジャース、レンゾ・ピアノ、ノーマン・フォス...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.180-189

[現代建築思潮]

新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材 | 今井公太郎今村創平日埜直彦吉村靖孝

New Materials: Materials of Complexity, Integration | Imai Kotaro, Imamura Sohei, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

報告 今井公太郎 今井──前回、バシュラールの「形式的想像力」と「物質的想像力」について話をしました。建物でいうと「形式的想像力」というのはフォルムやプランとい...ックの使用例が結構ありますね。例えばリチャード・ロジャースやジェームズ・スターリングでそうい...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.37-44

[技術と歴史 12]

デザイン・マインドと資本とのあいだで | 山名善之

Between Design Mind and Capital | Yoshiyuki Yamana

山名善之──ジャン・プルーヴェは、家具デザイナー、エンジニア、プレファブの始祖という言い方がされてきています。もちろん、彼のデザインは個人の卓越した才能によって...員も務めました。若きレンゾ・ピアノ、リチャード・ロジャースが技術的に斬新な建物を審査員に提案...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.252-262

[論考]

01:国際化するヨーロッパ建築 | ハンス・イベリングス佐藤美紀

The Internationalization of Architecture in Europe | Hans Ibelings, Sato Miki

ヨーロッパにとって、二〇世紀最後の二〇年間は混迷の時代であった。東欧の共産政権の崩壊、東西ドイツの再統合、欧州連合(EU)内部での統一の加速、バルカン諸国の戦争...ターが指揮をとっている。ロンドンではリチャード・ロジャースが《ミレニアム・ドーム》を設計した...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.74-77

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

...レンゾ・ピアノ、ヘルムート・ヤーン、リチャード・ロジャース、磯崎新、ラファエル・モネオらのプ... ...ッドやロバート・モリス、ソル・ルウィット、リチャード・セラ等の言説や作品によって展開されてき...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87

[建築を拓くメディア]

建築と思想の離接について:四つの系をめぐる八つのキーワード | 南泰裕

Disjunction of Architecture and Idea: The Eight Keywords for Four Systems | Minami Yasuhiro

跳躍台としての言葉 建築は、言葉では建たない。 千言万語を華麗に費やしてみても、建築が現実につくられゆく情況のなかで、言葉はモノの具体性に対して塵ほどの力も持ち...る。なかでも、イギリスの建築家であるリチャード・ロジャースやノーマン・フォスターは、サステイ...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.106-110

[資料]

コンパクトシティを考察するためのブックガイド | 岡部友彦坂口祐山雄和真

Book Guide for Studying Compact City | Okabe Tomohiko, Sakaguchi Yu, Yamao Kazuma

...n Renaissance』にまとめられている。[Y] リチャード・ロジャース+フィリップ・グムチジャン『都市  ... ...及しており、読者でもある英首相の意向によりロジャースはUrban Task Forceの議長に就任し、英国の都市問...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.165-168

[万博という問題系 3]

年代記的に──浅田孝、瀧口修造、六〇年代 | 磯崎新五十嵐太郎小田マサノリ

Arata Isozaki ×Taro Igarashi and Masanori Oda | Isozaki Arata, Igarashi Taro, ODAMASANORI

...の間接的影響でノーマン・フォスターやリチャード・ロジャースはみんな同じ明るい未来なんですよ。... ...だといいますが、ことは簡単じゃありません。リチャード・セラをヴェネツィアでやるとなると億単位...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.96-111

[論考]

景観の先を見よ | 太田浩史

Look beyond Landscape | Ota Hiroshi

...そ、議論の焦点であるように私は思う。リチャード・ロジャースの言葉を借りれば「良いガバナンスは... ...経緯が詳述されている。 ★ 一四──彼は、R・ロジャース+A・パワー『都市──この小さな国の』(鹿...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.162-172