RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

ヴァルター・ベンヤミン (Walter Benjamin)

1892年生まれ。ドイツの文芸評論家。思想家。

(最終更新:2009年4月3日)

> 10+1 DATABASE内「ヴァルター・ベンヤミン」検索結果 (102件)

[都市の表象分析 16]

都市の伝記──自伝という死の訓練 | 田中純

Analyses of Urban Representation 16 | Tanaka Jun

...じり合う。 5──「チロル風の服を着たヴァルター・ベンヤミンと弟ゲオルク」(1902年頃)6──「フラ... ...ベンヤミン『図説  写真小史』 出典=ヴァルター・ベンヤミン『図説 写真小史』(ちくま学芸文庫、199...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.2-11

[批評]

都市の子午線──一九九八年一〇月二一日 | 田中純

Metro Meridian Line: 10. 21. 1998 | Tanaka Jun

...ポルト・ボウにある、この地で自殺したヴァルター・ベンヤミン[図6]へのオマージュ《パサージュ》... ...Thomas Schestag, Asphalt. Walter Benjamin. Klaus Boer Verlag 1992. ★二〇──ヴァルター・ベンヤミン「パリ ──一九世...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.92-103

[都市表象分析 6]

箱をめぐる戦略──都市のレディ・メイド | 田中純

A Strategy for the "Box": Urban Ready-Made | Tanaka Jun

...ないだろう。『ゲーテの「親和力」』でヴァルター・ベンヤミンは、「被いも被われた対象も美ではな... ...頁。 ★六──同、二〇七頁。 ★七──ヴァルター・ベンヤミン「ゲーテの『親和力』」(『ベンヤミン...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.2-10

[批評]

地図のない都市 | イアン・チェンバース遠藤徹

Cities wihtout Maps | Iain Chambers, Toru Endo

...ではない。それは不可能なのである。 ヴァルター・ベンヤミン★一 都市、すなわち現在の大都会は、... ...s © 1994 Iain Chambers All Rights Reserved. 註 ★一──Walter Benjamin, Parigi, Capitale del XIX secolo, Turin, Einaudi, 1986, p.609...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.105-120

[都市表象分析 10]

類推的都市のおもかげ──ノスタルジックな形態学 | 田中純

Trace of Analogical City : Nostalgic Morphology | Tanaka Jun

...建築・都市をめぐるエッセイのなかに、ヴァルター・ベンヤミンの「一九〇〇年頃のベルリンの幼年時... ...の考古学』カタログ3──ヴァルター・ベンヤミン、1902年頃 出典=Walter Benjamin: Berliner Kindheit um 1900. Frank...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.2-10

[論考]

装飾という群衆 神経系都市論の系譜 | 田中純

Ornament as Mass: Geneology of Neuronal Urban Studies | Tanaka Jun

...、二〇世紀初頭のゲオルク・ジンメルやヴァルター・ベンヤミンの都市論は、近代都市の経験が人間の... ...──次を参照。Sigrid Weigel: Entstellte Ähnlichkeit. Walter Benjamins theoretische Schreibweise. Frankfurt am Main: Fischer, 1997, S...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.70-79

[批評]

暴力のテクノロジー | M・クリスティーヌ・ボイヤー篠儀直子

Technology of Violence | M.Christine Boyer, Shinogi Naoko

...ムについての一九二九年の論文のなかでヴァルター・ベンヤミンは、このギャップのある側面の検討を... ...ties Review Supplement 4, no.1, Spring 1994, 5. ★四九──Walter Benjamin, "Surrealism", in Reflection, trans., Edmund Jephcott, New Yo...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.123-136

[非都市の存在論 12]

寓意への愛──都市表象分析の方法 | 田中純

For the Love of Allegory: Approaches to the Critique of Urban Representation | Tanaka Jun

...収されない残余にこそ宿るのである。 ヴァルター・ベンヤミンの都市論にわれわれが学んだものは、都... ...★八──ヴァルター・ベンヤミン「ベルリン年代記」小寺昭次郎訳(『ヴァルター・ベンヤミン著作集12...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.10-19

[都市表象分析 9]

死者たちの都市へ──敷居の技法 | 田中純

Toward the City of the Dead: The Technique of the Threshold | Tanaka Jun

...──ヴァルター・ベンヤミン「ベルリン年代記」(『ベルリンの幼年時代 ヴァルター・ベンヤミン著... ...訳、弘文堂、一九七三)四六頁。 ★一七──Walter Benjamin: Das Passagen-Werke. Hg. von Rolf Tiedemann. Frankfurt am Main:...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.2-10

[都市表象分析 3]

セイレーンの誘惑──ナポリ、カプリ、ポジターノ | 田中純

The Siren's Temptation: Naples, Capri, Positano | Tanaka Jun

...島のゾーン=レーテルのもとを間もなくヴァルター・ベンヤミンが訪ねている。彼のカプリ島滞在は同... ...より 出典=Malaparte: A House Like Me.註  ★一──Walter Benjamin, Rezension: Jakob Job, "Neapel. Reisebilder und Skizzen"(1928)...

『10+1』 No.21 (トーキョー・リサイクル計画──作る都市から使う都市へ) | pp.2-11

[論考]

劇場としてのショウ・ウィンドウ | 蘆田裕史

Show Window as Theater | Hiroshi Ashida

...前提とされているからだ。だからこそ、ヴァルター・ベンヤミンはウジェーヌ・アジェの人影のない写... ...ことをあらかじめお断りしておく。 ★一──Walter Benjamin,”Das Kunstwerk im Zeitalter Seiner Technischen Reproduzierbar...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.208-217

[建築家的読書術]

建築論として読むベンヤミン | 鈴木了二

Reading Benjamin's Works as an Architectural Theory | Suzuki Ryoji

...あればあるほど愛着も沸く。 その点、ヴァルター・ベンヤミンの書いたものは、ほとんどがこちらの期... ...複製技術の時代における芸術作品」(『ヴァルター・ベンヤミン著作集2 複製技術時代の芸術作品』[佐...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.92-95

[論考]

笑う路上観察学会のまなざし 都市のリズム分析へ向けて | 南後由和

The Laughing Gaze of the Roadway Observation Society: Analyzing Urban Rhythm | Yoshikazu Nango

...に彩られていたわけではない。かつて、ヴァルター・ベンヤミンは、戦後という破壊や終末の時代に、... ...四──同、三七六頁参照。 ★二五──ヴァルター・ベンヤミン「人形礼讃──マックス・v・ベーン『人...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.108-119

[非都市の存在論 9]

奇妙な天使たち──〈言葉なきもの(インファンス)〉の都市 | 田中純

Angels of the Odd: The City of "Infans" | Tanaka Jun

...五五七頁。 ★六──同、五六一頁。 ★七──Walter Benjamin: Traumkitsch. In: ders.: Gesammelte Schriften, hrsg. von Rolf ... ...Press, Minneapolis and London 1993, p.44. ★九──ヴァルター・ベンヤミン「パリ──一九世紀の首都(フランス...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.12-24

[都市表象分析 29]

都市の詩学──萩原朔太郎のステレオ写真 | 田中純

Urban Poetics: Sakutaro Hagiwara's Stereoscopic Photographs | Tanaka Jun

...リー、前掲書、一七四頁。 ★一一──ヴァルター・ベンヤミン『一九〇〇年頃のベルリンの幼年時代』... ...やや不鮮明なため、次のドイツ語原文を参照。Walter Benjamin: Protokolle zu Drogenversuchen. In: ders. : Gesammelte Schrif...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.2-14

[批評]

腐敗する湿原都市──〈昭和〉の死と東京 | 田中純

Decomposing "Swamp City": The Death of "Showa" and Tokyo | Tanaka Jun

...のように受け取られる。そして、それはヴァルター・ベンヤミンが『ドイツ哀悼劇の根源』で論じたバ... ...対応・類似にほかならない。 ★六──ヴァルター・ベンヤミン『ドイツ悲劇の根源』(川村二郎・三城...

『10+1』 No.12 (東京新論) | pp.133-143

[批評]

フィクションズ | ノーマン・M・クライン篠儀直子

Fictions | Norman M. Klein, Shinogi Naoko

...ヴィスはときおり、「ボイル・ハイツのヴァルター・ベンヤミン」(仮題)という作品の執筆を考えた... ...ourt Brace Jovanovich, 1978, pp.190-191.)。 ★一三──Walter Benjamin, Reflections, pp.25-26. 『ベルリン年代記』の執筆...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.167-179

[写真のシアトリカリティ 4]

壁はチョークで書かれてあった──ブレヒトの「フォトグラム」 | 倉石信乃

The Wall was Written with Chalk: Brecht's "Photogram" | Kuraishi Shino

...に対する反語的表現でもありえよう。 ヴァルター・ベンヤミンは、こうしたブレヒトの文体について、... ...四──Jane M. Rabb, op. cit., p.331. ★五──ヴァルター・ベンヤミン「ブレヒト詩への注釈」(野村修訳、石...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.29-32

[都市表象分析 22]

アハスウェルスの顔──都市の生命記憶へ | 田中純

Face of Ahasverus: Toward City's Life Memory | Tanaka Jun

...けであったことを告白している★一七。ヴァルター・ベンヤミンの『パサージュ論』が同じ『パリの農... ...八──同、二四三頁参照。 ★一九──ヴァルター・ベンヤミン「シュルレアリスム」(『ベンヤミン・...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.2-12

[都市表象分析 25]

狩人たちの物語──都市博物誌の座に向けて | 田中純

Stories of Hunters toward the Society of Urban Natural History | Tanaka Jun

...二──同、一九〇頁参照。 ★一三──ヴァルター・ベンヤミン『図説  写真小史』(久保哲司編訳、ち... ...九八)五四─五五頁参照。 ★一四──ヴァルター・ベンヤミン「模倣の能力について」(『ベンヤミン...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.2-13

[現代住宅論 6]

建築的無意識 | 難波和彦

Architectural Unconscious | Namba Kazuhiko

...。 建築的無意識というキーワードは、ヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術』を読んだとき... ...いてヒントを与えてくれたのは、前述のヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術』である。こ...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.206-213

[都市表象分析 2]

警察/都市(ポリス)の頽廃──亡霊的暴力批判論 | 田中純

Decadent Police/Polis: A Critique of Spectral Violence | Tanaka Jun

...3)2 警察的コミュニケーションの呪縛 ヴァルター・ベンヤミンは「暴力批判論」において、法措定的... ...)より。 ★九──ヴァルター・ベンヤミン「暴力批判論」(ヴァルター・ベンヤミン『ドイツ悲劇の根...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.2-9

[都市表象分析 28]

方法の生態学──ダーウィン、ベンヤミン、宮本常一 | 田中純

Ecology of Methods: Darwin, Benjamin, Tsuneichi Miyamoto | Tanaka Jun

...学」が『パサージュ論』をはじめとするヴァルター・ベンヤミンの都市論の基本をなすモチーフである... ...、二五二─二五三頁参照。 ★一二──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』第三巻(今村仁司+三...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.2-12

[批評]

サイレント・コメディにおける〈異空間〉の生産 | 中村秀之

Produciton of "Other Spaces" in Silent Comedy: A Tramp's Utopia and its Vicissitude | Nakamura Hideyuki

...──Sutcliffe, p.159. Ford, p.120. ★一〇──ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」[久保哲司... ...tken & Zonn, 1994, 211. ★一二──中村秀之「ヴァルター・ベンヤミンの知覚の政治学:アレゴリーの装置と...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.138-150

[映像のトポス 2]

群衆のなかの道化──『群衆』(一九二八)における言説とアレゴリー | 中村秀之

A Clown in the Crowd: Discourse and Allegory in The Crowd (1928) | Nakamura Hideyuki

...右や左をきょろきょろ見ないこと。 (ヴァルター・ベンヤミン「経験と貧困」)★一 遊歩者からサン... ...・ボウ14──『スピーディ』註 ★一──ヴァルター・ベンヤミン「経験と貧困」『ベンヤミン・コレク...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.22-29

[批評]

ヴァーチュアリティへの意志、西洋の没楽 | アーサー・クローカー+瀧本雅志

The Will to Vertuality | Arthur Kroker, Takimoto Masashi

...術の時代における芸術作品』において、ヴァルター・ベンヤミンは、映画製作のための技術装置とその... ...n: Longman, 1992, p.121. ★三——ibid., p.124. ★四——Walter Benjamin, "The Work of Art in the Age of Mechanical Reproduction," in ...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.109-124

[批評]

語りかけるディテール | マルコ・フラスカーリ佐藤美紀

The Tell-The-Tale Detail | Marco Frascari, Sato Miki

...におけるディテール認識の問題についてヴァルター・ベンヤミンはこう記している。 建物は二重の方法... ...川道郎訳、平凡社、一九八七)。 ★二八──Walter Benjamin, Illuminations, New York, 1968, p.242. ★二九──Toretti, ...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.90-101

[非都市の存在論 5]

逆説都市(パラドクシカル・シティ)──室内の幻像(ファンタスマゴリー)からノワールの宇宙へ | 田中純

Paradoxical City: From Phantasmagoria to the Noir World | Tanaka Jun

...人に安らぎを与える幻想で満たされる。ヴァルター・ベンヤミンは一九世紀を〈住むことに病的にこだ... ...NTT出版、一九九七年)所収。 ★二──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論V』(今村仁司・三島憲一...

『10+1』 No.09 (風景/ランドスケープ) | pp.14-25

[翻訳論文]

ナイト・ディスコース──ストリートにおける意味の生産と消費 | ティム・クレスウェル日比野啓

Night Discourse: Producing/ Consuming Meaning on the Street | Tim Cresswell, Hibino Kei

...アートの価値そのものがその純粋性——ヴァルター・ベンヤミンがアウラと呼んだところのもの——に... ...代の芸術作品』(一九六八)において、ヴァルター・ベンヤミンは、オリジナルの芸術作品を複製する...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.137-148

[都市表象分析 5]

地図のメランコリー 地図制作(マッピング)の喪 | 田中純

Maps and the Work of Melancholy | Tanaka Jun

...ネ》における写真の使用方法、あるいはヴァルター・ベンヤミンの写真論などを参照しながら、リヒタ... ...二──Benjamin H.D. Buchloh, "Atlas/Archive", The Optic of Walter Benjamin: de-, dis-, ex-, Volume 3, Alex Coles (ed.), London: Black Dog...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.2-9

[1990年代以降の建築・都市 4]

世紀の変わり目の建築について | 五十嵐太郎

On Architecture at the Turn of the Century | Igarashi Taro

...近代的な生産システムにも応えていた。ヴァルター・ベンヤミンは、こう指摘している★五。アール・... ...nceiving the City, l'Arca Edizioni, 1998. ★五──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』(岩波書店、一九九...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.156-166

[都市表象分析 24]

犬の街──境界の都市人類学のために | 田中純

Dog Town: For an Anthropology on the Border of the City | Tanaka Jun

...現代思潮新社、二〇〇〇)。 ★五──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論  第三巻』(今村仁司+... ...よび八五頁、断片番号M2, 4。 ★一四──ヴァルター・ベンヤミン「シュルレアリスム」(浅井健二郎編...

『10+1』 No.42 (グラウンディング──地図を描く身体) | pp.2-12

[映像のトポス 1]

逃げ去る都市──遊歩の凋落と映画の出現 | 中村秀之

The Fugitive City: The Decline of the Flânerie and the Emergence of Cinema | Nakamura Hideyuki

...あるかもしれないからだ。 註 ★一──ヴァルター・ベンヤミン「ボードレールにおけるいくつかのモ... ...一六──この点については、中村秀之「ヴァルター・ベンヤミンの知覚の政治学──アレゴリーの装置...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.33-44

[都市表象分析 11]

アウシュヴィッツからの頓呼法(アポストロフィ)──悪夢への目覚めをめぐって | 田中純

Apostrophe from Auschwitz : Awakening to A Nightmare | Tanaka Jun

...イメージに結晶化させようとした試みがヴァルター・ベンヤミンの『パサージュ論』であったとすれば... ...二──同、三五─三六頁。 ★三三──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論IV』(三島憲一ほか訳、...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.2-12

[都市表象分析 15]

アメリカの二つの顔──暴力と恥辱の景観 | 田中純

Two Faces of America: Landscapes of Violence and Disgrace | Tanaka Jun

... ★二〇──同、一五〇頁。 ★二一──ヴァルター・ベンヤミン「一方通行路」(『ベンヤミン・コレク... ...庫、一九九七、三〇頁)。 ★二二──ヴァルター・ベンヤミン「暴力批判論」(『ドイツ悲劇の根源  ...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.2-11

[現代住宅論 7]

技術と歴史 | 難波和彦

Relationship of Technology and History | Namba Kazuhiko

...前回の「建築的無意識」では、ヴァルター・ベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」からヒントを得... ...さにこの遊戯を練習することなのだ。 ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」 『ボードレ...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.277-285

[視覚の身体文化学 2]

色のショック体験 | 榑沼範久

Shock Experience of Colors | Kurenuma Norihisa

...ョック体験」とはよく知られるように、ヴァルター・ベンヤミンが一九三〇年代後半のエッセイにおい... ...抽出しているように見える。 ★四──ヴァルター・ベンヤミン「ボードレールにおけるいくつかのモテ...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.33-34

[蒐集(コレクション)の曖昧な対象 3]

閉ざされた部屋 | 倉数茂

Closed Room | Shigeru Kurakazu

...ない〈今、ここ〉として。 註 ★一──ヴァルター・ベンヤミン「パリ──一九世紀の首都」(『ベン... ...論美術出版、一九八七])。 ★五──ヴァルター・ベンヤミン、前掲書。 ★六──ロースは使い方の要...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.28-30

[非都市の存在論 7]

メモリー・クラッシュ──都市の死の欲動(ドライヴ) | 田中純

Memory Crash: Desiring the Death of the City | Tanaka Jun

...ichte der Architektur. Braunschweig 1987, S.19. ★二一──Walter Benjamin: Zentralpark. In: ders.: Gesammelte Schriften, hrsg. von Rolf... ...く東洋の皇帝だったし、それに……』」ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論III』(三島憲一ほか訳...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.16-27

[論考]

RE/MAP──北九州再地図化計画 | 毛利嘉孝

RE / MAP Kitakyushu RE-Mapping Project | Mori Yoshitaka

...市を「歩くこと」に徹底的にこだわったヴァルター・ベンヤミンは、「歩く」という行為を知覚変容の... ...で自分自身を乗り越えたことになる。 ヴァルター・ベンヤミン『シュルレアリスム』★三 ベンヤミン...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.173-180

[建築の還元 4]

表現することの方法と基準をめぐって──仮構の記述 | 南泰裕

On the Methodology and Criteria of Representation:A Description of Hypothetical Construction | Minami Yasuhiro

...識とは異なった受容の次元を開示する。ヴァルター・ベンヤミンはそうした建築の受容を、次のように... ...カント、前掲書、二八三頁。 ★三──ヴァルター・ベンヤミン「複製技術の時代における芸術作品」(...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.210-220

[論考]

アウト・オブ・コントロール・スペース──変動するインフォ・ジオグラフィ | 四方幸子

Out of Ctrl _ Space: Modulating Info-geography | Shikata Yukiko

...者(フラヌール)」の推称者でもあったヴァルター・ベンヤミンはパリについて以下のように書いてい... ...─フーコー同書、三八頁。 ★一三──ヴァルター・ベンヤミン『シュルレアリスム』(針生一郎訳、晶...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.73-101

[批評]

歩く観察者の技術──超芸術トマソンと都市の体験 | 竹内孝宏

Techniques of the Walking Observer: Super-Aesthetic Thomason and the Urban Experience | Takahiro Takeuchi

...──を説明するために『一方通行路』でヴァルター・ベンヤミンがもちだした比喩を転用するなら、そ... ...『路上観察学入門』一二頁。 ★八──ヴァルター・ベンヤミン「一方通行路」、『暴力批判論 他十篇...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.164-170

[批評]

ショッピング・モール──ファンタスマゴリーII | リチャード・インガソル+八束はじめ

Phantasmagoria II:The Edeology of the American Shopping Mall | Richard Ingersoll, Yatsuka Hajime

...、共同の夢想状態へと誘う。モールは、ヴァルター・ベンヤミンにブルジョア文化の「ファンタスマゴ... ...はじめ 最近日本でも翻訳が刊行されたヴァルター・ベンヤミンの未完のパサージュ論に引っかけて書か...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.233-244

[批評]

神話とモダニズム──バウハウス・プロジェクト一九一九―一九九九 | 大口晃央

Myth and Modernism: Bauhaus Project 1919-1999 | Okuchi Akio

...光の相互貫入も加えられることになる。ヴァルター・ベンヤミンは『遊民の回帰、一九二九』で、次の... ...透明性(トランスペアランスィ)」に「ヴァルター・ベンヤミンとジークフリート・ギーディオン、ま...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.66-80

[非都市の存在論 3]

〈路上〉の系譜──バラックあるいは都市の〈忘我状態〉 | 田中純

The Genealogy of "The Road" : The Shanty, or the "Trance State" of the City | Tanaka Jun

...な幻想に満たされた宇宙になる過程を、ヴァルター・ベンヤミンは推理小説が生み出される背景と見た... ...(岩波書店、一九九六年)。 ★六──ヴァルター・ベンヤミン(三島憲一・今村仁司ほか訳)『パサー...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.16-27

[批評]

都市を取り調べること──都市解釈としての探偵小説──M・クリスティーヌ・ボイヤーへの応答 | マーガレット・クロフォード篠儀直子

Investigating the City: Detective Fiction as Urban Interpretation: Reply to M. Christine Boyer | Margaret Crowford, Shinogi Naoko

...態として探偵小説の誕生に注目したのはヴァルター・ベンヤミンである★二。彼は、犯罪者個人の痕跡... ...Boys Town”, Society and Space 9 ,1991, pp.5-30. ★二──Walter Benjamin, Charles Baudelaire: Lyric Poet in the Era of High Capitalism,...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.208-213

[都市/テクスト]

九〇年代社会学/都市論の動向をめぐって | 若林幹夫

An Introduction to Books on Sociology: Urban Studies in the 90s | Wakabayashi Mikio

...ィアによる時空の社会的な編制であり、ヴァルター・ベンヤミンが一九世紀のパリのパサージュに見出... ...盛り場の社会史』(弘文堂、1987)12──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』(岩波書店、1993─1995...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.110-111

[非都市の存在論 2]

〈光の皮膚〉の肌理(きめ)──都市写真という寓意(アレゴリー) | 田中純

The Texture of the Skin of Light: The Allegories of Urban Photography | Tanaka Jun

...のように、きれいにからっぽである」(ヴァルター・ベンヤミン)★四。この人影のなさこそ、アジェ... ...、一三〇頁]。 ★四──『写真小史』より。Walter Benjamin: Gesammelte Schriften, hrsg. von Rolf Tiedemann und Hermann Sch...

『10+1』 No.06 (サイバーアーキテクチャー) | pp.16-27

[論考]

要塞化する街路──監視テクノロジーと対抗的な文化実践 | 毛利嘉孝

Fortification of the Street: Monitoring Technology and Counter-Cultural Practice | Mori Yoshitaka

...ほかでもない都市とメディアの思想家、ヴァルター・ベンヤミンだった。ベンヤミンは、都市の中で見... ...page. naver.co.jp/antiwar/graffiti417/jp/ ★七——ヴァルター・ベンヤミン「ボードレールにおけるいくつかのモ...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.106-112

[知の空間=空間の知 2]

円環の廃墟──図書館と「一九世紀の夢」 | 松浦寿輝

A Circular Wasteland: The Library and the "Dream of the Ninteenth Century" | Matuura Hisaki

...広げているからである[N1, 5]★二 。 ヴァルター・ベンヤミンの手になるこの断章は、円形空間と樹木... ...九時まで開館していたように思う。 ★七──Walter Benjamin, Denkbilder, in Gesammelte Schriften, Band IV-1, Suhrkamp, 1991...

『10+1』 No.06 (サイバーアーキテクチャー) | pp.2-15

[論考]

肉の壁、大地の皮膚 クルツィオ・マラパルテの表面への眼差し | 嵯峨紘美

Il muro di carne, la pelle di terra: Curzio Malaparte's Gaze on the Surface | Hiromi Saga

...、死の手にとらわれた自然の姿である。ヴァルター・ベンヤミンは次のように述べていた。「アレゴリ... ...Atti del Convegno, Prato 1987, p.250. ★ 一二──ヴァルター・ベンヤミン「アレゴリーとバロック悲劇」(『ベ...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.242-251

[論考]

都市表象のミクロ分析──印象派展時代の油彩画をめぐって | 宮坂奈由

Micro Analysis of Urban Representation: On Oil Painting in the Impressionist Exhibition Age | Nayu Miyasaka

...れた空間が立ち現れるのである★四。 ヴァルター・ベンヤミンは「写真小史」のなかで、ある瞬間にお... ... Le Charivari, 25 Avril 1874, pp.79-80. ★四──ヴァルター・ベンヤミン「写真小史」(『ベンヤミン・コレクシ...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.233-241

[ポストモダニズムと建築 4]

古典性の零落 | 日埜直彦

Degradation of Classics | Hino Naohiko

...するものとして捉えていた。 ★二──ヴァルター・ベンヤミン『ボードレール 他五篇』(野村修編訳、... ...でありまた好対照をなす詩人ボードレールは、ベンヤミンによれば「近代自体がいつか古典時代になり...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.39-41

[Urban Tribal Studies 11]

学び/まねび逸れる野郎ども | 上野俊哉

Unlearning to Raver | Ueno Toshiya

...語を真の名前で呼ぶことなのである。 ヴァルター・ベンヤミン 二〇〇一年の一月、ジュノ・リアクタ... ...類型化を試みている。もともとアドルノはW・ベンヤミンが複製芸術、特に映画に見出した「注意分散=...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.214-224

[都市表象分析 7]

双子の死──パルチザン戦争の空間 | 田中純

The Death of Twins: Space of Partisan War | Tanaka Jun

1 非正規性のグローバル化 二〇〇一年九月一一日、アメリカ合衆国を襲った同時多発テロは、六〇〇〇人にのぼると言われる犠牲者を出し、ニューヨークとワシントンの両都...参加も募ったこのサイトでダートンは、ヴァルター・ベンヤミンの『パサージュ論』の精神にならい、...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.2-11

[都市表象分析 27]

博物誌という遊戯──驚異の部屋としての都市 | 田中純

Play as Natural History: City as Wunderkammer | Tanaka Jun

...INAX出版、二〇〇〇)参照。 ★三六──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論  第三巻』(今村仁司+... ...)に照応している。『ドイツ哀悼劇の根源』のベンヤミンもまた、自然の歴史化と歴史の自然化が交錯...

『10+1』 No.45 (都市の危機/都市の再生──アーバニズムは可能か?) | pp.2-12

[現代住宅論 1]

現代住宅の諸問題 1──なぜサステイナブル・デザインなのか | 難波和彦

Contemporary House Issues 1: On Sustainable Design | Namba Kazuhiko

...、まさにこの点にあるように思える。 ヴァルター・ベンヤミンは歴史の転換期における知覚と感性の変... ...真の本質を建築空間の体験になぞらえている。ベンヤミンによれば、建築は絵画のように享受する主体...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.200-209

[新・都市の下層民 6]

ものをもらう人々 | 小倉虫太郎

Recipients | Ogura Mushitaro

...れるものではないだろうか。 参考文献 ヴァルター・ベンヤミン『ベンヤミン・コレクション3 記憶へ... ...九二〇年代のベルリン、およびパリを活写したベンヤミンの『一方通行路』には、「物乞い、物売り、... ...のではないだろうか。 参考文献 ヴァルターベンヤミンベンヤミン・コレクション3 記憶への旅』...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.26-26

[都市表象分析 19]

土地の名──青天白日覓亡都 | 田中純

The Name of the Land: Searching for Traces of a Vanishing Civilization on a Fine Day | Tanaka Jun

... ★三一──同、二四四頁。 ★三二──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論III』(三島憲一ほか訳、... ...味で、名とは都市の面影なのだ、と言おうか。ベンヤミンは『パサージュ論』における街路名の理論の...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.2-12

[建築の還元 1]

関係の切断 | 南泰裕

Severing Relations | Minami Yasuhiro

...訳、筑摩書房、 一九六七)。 ★三──ヴァルター・ベンヤミン「複製技術の時代における芸術作品」(... ...という問題の核心を見出したのである。また、ベンヤミンはテクノロジーの文脈において「アウラの喪... ...。 ★三──ヴァルターベンヤミン「複製技術の時代における芸術作品」(『ベンヤミンの仕事2』野村...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.2-12

[都市音楽ノート 1]

革命はテレビ化できない | 酒井隆史

The Revolution Will Not Be Televised | Sakai Takashi

...ろうトラウマとしての〈内戦〉こそが、ヴァルター・ベンヤミンのボードレール論のひとつのテーマで... ...っているのではないだろうか。 だが私たちはベンヤミンとの交錯を見ることで、歴史の反復を確認する...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.39-41

[Urban Tribal Studies 7]

リズム・ダンス・ミメーシス | 上野俊哉

Rhythm・Dance・Mimesis | Ueno Toshiya

...はじめとする都市や遊歩の理論家であるヴァルター・ベンヤミンが、都市と音楽、リズムの関係につい... ...ンポジウムに、わたしとUTSにおける相棒であるベンヤミン・ぺラソヴィッチがパネリストとして招かれ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.232-241

[論考]

ニューバウハウスとダイナミック・イコノグラフィ──空間・視覚・精神の相互浸透をめぐって | 伊藤俊治

New Bauhaus Style and Dynamic Iconography: On the Recipocity of Space, Vision and Spirit | Ito Toshiharu

...眼(フォトアウゲ)」へ導こうとした。ヴァルター・ベンヤミンが言った「カメラに語りかける自然は... ...き入れる★一。   バウハウスの創立者であるヴァルター・グロピウスがアメリカとの関係をつくるきっ...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.205-216

[Urban Tribal Studies 14]

ニューエイジ・トラヴェラー | 上野俊哉

New Age Traveler | Ueno Toshiya

...ちのナチズムとの関わりも浅くないが、ヴァルター・ベンヤミンのような批判理論の思想家もこの運動... ...ンティズム(蒙昧志向)がある。 三島憲一『ベンヤミン──破壊、収集、記憶』 「現代思想の冒険者た...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.176-186

[ブック・レヴュー 2]

ヨハン・ヤーコプ・バハオーフェン──『古代墳墓象徴試論』 | 森田團

Johann Jakob Bachofen, "Versuch über die Gräbersymbolik der Alten" | Dan Morita

...男女の組として語られてきた(たとえばヴァルター・ベンヤミンの「暴力批判論」の読者は、神話的暴... ...オーフェンは、とりわけ象徴の理論に関して、ベンヤミンが自らのアレゴリー論の出発点として参照し...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.46-48

[新・都市の下層民 8]

食べる人/食べない人 | 小倉虫太郎

Eater, Non-Eater | Ogura Mushitaro

...るとも言えるのではないか。 参考文献 ヴァルター・ベンヤミン+テーオドーア・W・アドルノ『ベンヤ... ...0 ベンヤミンは、卓越なるエッセイ「パリ──一九世紀の首都」の中で、「新しいものが古いものと浸透... ...いか。 参考文献 ヴァルターベンヤミン+テーオドーア・W・アドルノ『ベンヤミン/アドルノ往復書...

『10+1』 No.21 (トーキョー・リサイクル計画──作る都市から使う都市へ) | pp.30-31

[都市表象分析 30]

波打ち際の知──『都市の詩学』への追記 | 田中純

Knowledge on the Water's Edge: Postscript for Urban Poetics | Tanaka Jun

...レクション  下』一九頁)。 ★五──ヴァルター・ベンヤミン「一九〇〇年頃のベルリンの幼年時代」... ...心像としてのパリ以外のものではないのだ。 ベンヤミンもまた、子供時代における大都市の経験をさま... ...。 ★五──ヴァルターベンヤミン「一九〇〇年頃のベルリンの幼年時代」(『ベンヤミン・コレクシ...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.2-10

[インヴァリアンツ 2]

バカボンのパパたち | 平倉圭

Papas of the Genius Bakabon | Kei Hirakura

...──同、三三九─三四〇頁。 ★三──ヴァルター・ベンヤミン「翻訳者の使命」(『ベンヤミン・コレ... ...─三四〇頁。 ★三──ヴァルターベンヤミン「翻訳者の使命」(『ベンヤミン・コレクション2──エ...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.59-61

[インヴァリアンツ 3]

石と鉤十字 | 平倉圭

Stones and Swastikas | Kei Hirakura

... ★六──前掲書、一九五頁。 ★七──ヴァルター・ベンヤミン「言語一般および人間の言語について」... ...。 ★七──ヴァルターベンヤミン「言語一般および人間の言語について」(『ベンヤミン・コレクシ...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.35-37

[映像のトポス 3]

群衆のなかの道化(承前)──『群衆』(一九二八)における言説とアレゴリー | 中村秀之

A Clown in the Crowd (continuation): Discourse and Allegory in The Crowd (1928) | Nakamura Hideyuki

...トが「引用」されている。 ★三六──ヴァルター・ベンヤミン「経験と貧困」『ベンヤミン・コレクシ... ...されている。 ★三六──ヴァルターベンヤミン「経験と貧困」『ベンヤミン・コレクション2 エッセ...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.27-39

[写真のシアトリカリティ 2]

すでに開かれたファイルの中身 | 倉石信乃

The Contents of the Already Opened File | Kuraishi Shino

...芸術館現代美術センター、二〇〇一。 ヴァルター・ベンヤミン『ドイツ悲劇の根源』(川村二郎+三城... ...た。この時、オーウェンスが典拠にしたのは、ベンヤミンの『ドイツ悲劇の根源』における、アレゴリ...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.31-34

[循環する都市 1]

内田百閒と帝都 | 丸川哲史

Hyakken Uchida and the Imperial City | Tetsushi Marukawa

...六/九]、二〇─二一頁)。 ★五──ヴァルター・ベンヤミン「複製技術の時代における芸術作品(第... ...希求するものだとも言えるだろう。ちなみに、ベンヤミンも「複製技術の時代における芸術作品」のな... ...五──ヴァルターベンヤミン「複製技術の時代における芸術作品(第二稿)」(『ベンヤミン・コレ...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.201-209

[セヴェラルネス:事物連鎖と人間 5]

出来事とその徴──ダイコクノシバのアレゴリー | 中谷礼仁

The Event and the Sign: Allegory of DAIKOKUNOSHIBA | Nakatani Norihito

...二──参照は★七に同じ。 ★一三──ヴァルター・ベンヤミン『ドイツ悲哀劇の根源』(岡部仁訳、講... ...態でもある。傑出したアレゴリー論者であったベンヤミンは、ただでさえシンボルとして完結しやすい...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.13-25

[ミュージアム・テクノロジー随想 1]

博物館的思考あるいは記憶の劇場 | 菊池誠

Museum-Thinking or Memory Theatre | Kikuchi Makoto

...に現出する革命的エネルギーである。 ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』 もうひとつ、博物館... ...館的な知性の持ち主であったと言いうる批評家ベンヤミンはやはりシュルレアリスムについて以下のよ...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.41-42

[現代建築思潮]

[討議/ブックガイド] 建築情報の受容再考 「正統性」から「生産性」へ/文化の受容・翻訳・発信を考察するためのブックガイド20 | 今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

From Orthodoxy to Efficiency/ 20 Book Guides for the Study of Reception, Translation and Transmission of Culture | Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

...とつとなりうるだろう。 [吉村和真] ヴァルター・ベンヤミン「翻訳者の課題」(『暴力批判論  他十... ...』所収、野村修編訳、岩波文庫、1994) 1923年にベンヤミンはボードレールの詩集『悪の華』の第二部を...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.47-54

[Urban Tribal Studies 16]

トライバル・ウォリアーズ、あるいは「新しい野蛮人」? | 上野俊哉

A Tribal Warriors or "New Barbalian" ? | Ueno Toshiya

...具体的なイメージを、ネグリ&ハートはヴァルター・ベンヤミンがそのエッセイに書き残した「破壊的... ...の部分のいささか「ポストモダン」な参照系やベンヤミンの引用の仕方などから、このことは推察され...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.225-234

[対談]

都市の皮膜/身体の皮膜 | 鷲田清一田中純

City's Membrane, Body's Membrane | Kiyokazu Washida, Tanaka Jun

...てきます。例えばゲオルク・ジンメルやヴァルター・ベンヤミンの都市論などでも、しばしば「神経」... ...アにある時間感覚なのだと予言したわけです。ベンヤミンもモードを論じるときに「神経」という言葉...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.54-69

[批評]

地図、統計、写真──大都市の相貌 | 若林幹夫

Map, Statistic, Photograph | Wakabayashi Mikio

...の意味」を作りだそうとする★一八。 ヴァルター・ベンヤミンは「複製技術時代の芸術作品」の中で、... ...★一九。 説明文と写真との関係のみならず、ベンヤミンが映画についてここで述べていることも、先行...

『10+1』 No.09 (風景/ランドスケープ) | pp.196-206

[論考]

流浪の建築 | アンソニー・ヴィドラー+太田晋

Vagabond Architecture | Anthony Vidler, Ohta shin

...。かつての遊歩者の経験を記述する際にヴァルター・ベンヤミンが「空間の行 商 本(コルポルタージユ... ...パリ]の農夫としてのアラゴンの「夜行者」、ベンヤミンのボヘミアン的遊歩者のように、ヘイダック...

『10+1』 No.03 (ノーテーション/カルトグラフィ) | pp.67-73

[批評]

パサージュ──一九世紀が生んだ都市のビルディング・タイプ | 多木浩二

Arcades:An Urban Type Born of the 19th Century | Taki Kouji

...との関心の的になったのは、ほかならぬヴァルター・ベンヤミンの遺稿のおかげである。ビブリオテー... ...リの情景が彷彿としてくるような感がある。 ベンヤミンの魅惑的な文章は、パサージュの不思議な雰囲...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.253-272

[論考]

言説としての境界 | 多木浩二八束はじめ

The Boundary as Language | Taki Kouji, Yatsuka Hajime

...ていったのである。 多木浩二 ★一──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論──I』(今村仁司他訳... ...市は均質になっていく。パサージュ論のなかでベンヤミンのある断章はそのことに触れている。 都市が...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.264-270

[風景の修辞学 1]

「夢」の地図帖──アジェの旅するパリ | 多木浩二

Atlas of Dreams: ATGET in Paris | Taki Kouji

...無名で孤立した人間であったが、のちにヴァルター・ベンヤミンが関心を抱き、的確な評価をあたえた... ...たらしい質をあらわにしえた写真家であった。ベンヤミンがアジェに関心を抱いたのは、主観性を超え...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.2-17

[批評]

サイバーシティという想像的な現実の世界──電子コミュニケーション時代の都市 | M・クリスティーヌ・ボイヤー毛利嘉孝

The Imaginary Real World of CyberCities: The City in the Age of Electronic Communication | M.Christine Boyer, Mori Yoshitaka

ウィリアム・ギブスンが、そのディストピア(反ユートピア)的なSF小説『ニューロマンサー』(一九八四)の中で、サイバースペースと呼ばれる新しい情報ネットワーク、あ...Press,1991), p.47からの引用 ★三二──昔、ヴァルター・ベンヤミンは、彼が「本の水平なページの平らな...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.92-108

[批評]

〈無人〉の風景──建築が見る〈不眠の夢〉 | 田中純

An "Unpopulated" Landscape : The Architect's "Insomniac Dream" | Tanaka Jun

...ける美しさを描写する、一人のあらたなヴァルター・ベンヤミンを必要としています」★三。それを〈... ...さ〉と呼ぶことにはためらいが残るとはいえ、ベンヤミンの『世紀転換期のベルリンの幼年時代』にお...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.46-60

[論考]

Tokyo Image:1990s──地下を廻って | 林道郎

The Tokyo Image 1990s: Around the Underground | Hayashi Michio

...チャーだけに限られている。 ★九──ヴァルター・ベンヤミン「ボードレールにおける第二帝政期のパ... ...特なものとして形成されてゆくことは、すでにベンヤミンやジンメルが指摘していることだが、そうい... ... ★九──ヴァルターベンヤミン「ボードレールにおける第二帝政期のパリ」(『ベンヤミン全集六:...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.147-155

[論考]

無印な風景──九〇年代、OMA/レム・コールハースのアーバニズム | 上原雄史

Generic Landscape: The Urbanism of OMA/Rem Koolhaas, 90s | Uehara Yushi

...失、デブリ即ち残骸を生むと述べたのはヴァルター・ベンヤミンだ。同じ三〇年代にナチスドイツがナ... ...ているが、これら様々な現象や思考は、いわばベンヤミンとの対話だといえる★七。レム・コールハー...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.165-172

[建築家的読書術]

必読書をめぐって | 難波和彦

Essential Books for Architecture | Namba Kazuhiko

...築』(岩波書店、二〇〇四)。 一二、ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術』(高木久雄+高... ...をつくることが僕の最終目標である。 一二、ベンヤミンの書いたものはすべて断片的で、柄谷とは対照...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.86-88

[論考]

偽装する住宅──非決定論的住宅論の試み | 山中新太郎

Camouflaged Housing: An Essay on an Indeterminate Theory of Housing | Yamanaka Shintaro

「それらには何か或るものが共有されていなくてはならない。さもないと、それらは「ゲーム」と呼ばれないから」などと言ってはならない。──そうではなく、それら全てに何...ュミ、前掲書、一一〇頁。 ★一六──ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論III──都市の遊歩者』(...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.111-120

[批評]

都市はメディアである | フリードリヒ・A・キットラー長谷川章

The City is a Medium | Friedrich A. Kittler, Akira Hasegawa

...愛編、學燈社、一九八四、二五─四六頁)。 Walter Benjamin, Das Passagen-Werk. Schriften, Bd. V, Frankfurt/M. 1982.(邦... ...第一幕はとある駅を舞台にしたものであった(ベンヤミン)。ウィーンでは、ヨーロッパをパレードす... ...イヤーの時代以来大都市交通の秩序を物語る(ベンヤミン)美しい名称であるバスが走っていた。しか...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.78-87

[批評]

建築の哀悼劇──ヴァーチュアル・ハウスをめぐって | 田中純

"Trauerspiel" of Architecture: On the Virtual House | Tanaka Jun

...保譲訳)「決定に異議を申し立てる──ヴァルター・ベンヤミンとカール・シュミットの演劇」、『批... ...シュミットに対する『ドイツ哀悼劇の根源』のベンヤミンのように、〈例外状態〉を破局の連鎖にほか...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.94-104

[非都市の存在論 1]

未来の化石──J=G・バラードと都市のアクシデント | 田中純

Fossils of the Future: J. G. Ballard and Urban Accidents | Tanaka Jun

...い。都市が〈時代の夢(Zeit-traum)〉(ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』)であるとするならば... ...然(アクシデント)のなかにしか存在しない。ベンヤミンが『パサージュ論』でボードレールの詩のな...

『10+1』 No.05 (住居の現在形) | pp.16-27

[非都市の存在論 4]

コンピュータの屍肉──サイバースペースの〈生ける死者〉たち | 田中純

Computer Corpses: The Living Dead of Cyberspace | Tanaka Jun

...ペース』所収、一七八頁。 ★一一──ヴァルター・ベンヤミン(三島憲一ほか訳)『パサージュ論I』(... ...店は遊歩者が最後に行き着くところである」(ベンヤミン)★一一。ベネディクトが構想するようなデ...

『10+1』 No.08 (トラヴェローグ、トライブ、トランスレーション──渚にて ) | pp.16-27

[知の空間=空間の知 6]

共和国と「楽しい科学」──あるいは通俗化の諸形態 | 松浦寿輝

"Sensual Science" and the Republic: The Popularization of the Multiform | Matuura Hisaki

...こから透視される空の広がりに執着したヴァルター・ベンヤミンは、「電気」以前の都市空間への郷愁... ...され、以後、世界の大都市に普及していった。ベンヤミンが注目した第二帝政期のパリのパサージュに...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.2-17

[非都市の存在論 10]

エクリチュールの夢魔──漢字という(ス)クリプト | 田中純

The Nightmare of Writing: The (S)crypts of Chinese Characters | Tanaka Jun

...、一九九三)所収、一八─一九頁。 ★七──Walter Benjamin: Ursprung des deutschen Trauerspiels. In: ders.: Gesammelte Sch... ...。バロック哀悼劇における寓意表現をめぐってベンヤミンは、「寓意の眼力は物や作品を一挙に刺激に... ...クの哀悼劇において、歴史とは文字である、とベンヤミンはいう。没落過程における自然と歴史の相互...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.9-21

[論考]

写真は東京を記述しうるか──篠山紀信の「東京」 | 土屋誠一

Can Photography Describe Tokyo?: Kishin Shinoyama and Tokyo | Tsuchiya Seiichi

今私の手元に、『東京写真』と題された一冊の書物がある★一。この書物は写真評論家の飯沢耕太郎によって著されたものであるが、この書物で扱われている写真家たちによって...。ロラン・バルトの「プンクトゥム」やヴァルター・ベンヤミンがウジェーヌ・アジェの写真に指摘し...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.111-117

[論考]

拾い集めて都市と成す──泉麻人の街歩き | 成瀬厚

The City Constituted from the Pieces Collected: Asato Izumi's Town Walk | Atsushi Naruse

...社、一九七五、一一一頁)。 ★二——ヴァルター・ベンヤミン「ボードレールにおける第二帝政期のパ... ...ワークが不可欠なことは常識であるにしても、ベンヤミンが示唆した遊歩者と都市の生理学との結び付...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.117-126

[批評]

鏡像──第二次世界大戦以降のアメリカ建築における、技術、消費とジェンダーの表現 | ジョアン・オックマン赤川貴雄

Mirror Images: Technology, Consumption, and the Representation of Gender in American Architecture since World War II | Joan Ockman, Akagawa Takao

...、一九八六)]。 ★一六──Letter from Adorno to Walter Benjamin ,1936, cited in Thomas Crow, "Modernism and Mass Culture in th...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.171-179

[対談]

交通空間から郵便空間へ | 田中純東浩紀

From "Communicative Space" to "Postal Space" | Tanaka Jun, Hiroki Azuma

...、あれは単純に間違っているのですね。ヴァルター・ベンヤミンという名前を探すと、誕生日などから... ...員》などが現われた一九二〇〜三〇年代には、ベンヤミンの都市論がすでに、こうした速度のイデオロ... ...すね。ヴァルターベンヤミンという名前を探すと、誕生日などから明らかに批評家のベンヤミンなの...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.74-91

[批評]

世界でもっともすぐれた地下鉄。一九三〇年代モスクワの地下鉄をめぐる言説 | ミハイル・ルィクリン萩原健

The Best Metro in the World. The Discourse on Moscow Underground in 1930's | Michail Ryklin, Ken Hagiwara

もっと本物の光をつくれ──ここは教会じゃないぞ、地下鉄の駅なんだ! ──ラザール・M・カガノーヴィチ☆一 『美学』第三巻でヘーゲルは「独立自存の象徴的建築」に...宅」★七がほかを圧するようになる)。ヴァルター・ベンヤミンは「モスクワ日記」の中で、革命後の...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.150-163

[風景の修辞学 2]

寓意の帝国──イタロ・カルヴィーノの言葉の都市 | 多木浩二

Allegorical Empire: Italo Calvino's City of Words | Taki Kouji

...うに見えるのである。 カルヴィーノがヴァルター・ベンヤミンの『ドイツ悲劇の根源』を読んでいたか... ...なく、まさにベンヤミンの言う寓意として表象されていたことが理解できる。ベンヤミンは象徴と寓意...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.2-10

[新・都市の下層民 1]

路上生活者 | 小倉虫太郎

Street People | Ogura Mushitaro

...「ストリートカルチャー」、青土社。 ヴァルター・ベンヤミン「一方通行路」(抄)、『暴力批判論(... ...の視界から消えていったと考えられる頃、W・ベンヤミンは、巨大消費都市として成長していた第二帝政...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.37-38

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

パサージュ論I

ヴァルター ベンヤミン『パサージュ論I
(岩波書店、2003年6月1日)

複製技術時代の芸術

ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術
(、1965年11月1日)