RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

マイケル・ハート (Michael Hardt)

1960年生まれ。思想家。デューク大学文学部准教授。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「マイケル・ハート」検索結果 (11件)

[翻訳]

何が(実際のところ)なされるべきなのか?──MVRDVの理論的コンセプト | バート・ローツマ松田達桑田光平

What is (really) to be Done?: The theoretical concepts of MVRDV | Bart Lootsma, Matsuda Tatsu, Kohei Kuwada

...〉が出現したことをアントニオ・ネグリとマイケル・ハートは見て取ったのである★一九。私たちが知... ... Baarn: Ambo, 1998を参照。 ★一九──Antonio Negri and Michael Hardt, EMPIRE, Cambridge: Harvard University Press, 2000.[邦訳...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.136-148

[Urban Tribal Studies 16]

トライバル・ウォリアーズ、あるいは「新しい野蛮人」? | 上野俊哉

A Tribal Warriors or "New Barbalian" ? | Ueno Toshiya

...領域を見据える必要をうったえる(Antonio Negri & Michael Hardt, Empire, Harvard, 2000, p.275)。経済と文化を二者択... ... Exodus, in Radical Thought in Italy, edited by Paolo Virno and Michael Hardt, University of Minnesota Press, 1996, p.197)。ここで言...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.225-234

[都市表象分析 14]

帝国と都市──方法の問題 | 田中純

Empire and Cities: Problems of the Method | Tanaka Jun

...1 都市の雛型 アントニオ・ネグリ/マイケル・ハートは、二〇世紀末に現われたグローバルな主権形態... ...都市1」註 ★一──アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート『〈帝国〉』(水嶋一憲ほか訳、以文社、二...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.2-11

[建築を拓くメディア]

建築と思想の離接について:四つの系をめぐる八つのキーワード | 南泰裕

Disjunction of Architecture and Idea: The Eight Keywords for Four Systems | Minami Yasuhiro

...れたものである。アントニオ・ネグリは、マイケル・ハートとの共著である『〈帝国〉──グローバル... ...ションの時代』5──アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート『〈帝国〉』 〈技術と環境〉の系──サス...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.106-110

[都市ノ民族誌 3]

議会制民主主義の果ての狂い咲き国会前サンダーロードを偲ぶ(別称=昭和残響伝) | 小田マサノリ

Mourning the Thunder Road to the Japanese Parliament on the Limit of Parliamentary Democracy. (a.k.a. An Echograph of the Showa Era) | ODAMASANORI

...ital2-j.html) ★六──アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート『〈帝国〉』(以文社、二〇〇三)。 ★七... ...な場所となるのでないか。というのも、ネグリとハートが語るように、いま、国家の主権を超えたグロ...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.38-40

[グローバリズム 3]

植民都市と散逸する主体 | 八束はじめ

The Colonial City and the Scattering of the Subject | Yatsuka Hajime

...。前掲書。 ★五──アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート『〈帝国〉』(水嶋一憲ほか訳、以文社、... ...あまりない。 この点、話題の書であるネグリとハートの『〈帝国〉』では、サバルタン・ナショナリズ...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.225-236

[循環する都市 1]

内田百閒と帝都 | 丸川哲史

Hyakken Uchida and the Imperial City | Tetsushi Marukawa

寒いので身ぶるいしながら、安全地帯の上に足踏みをして、ぐるりと一廻りした時、町裏になった広瀬中佐の銅像のある辺りから、一群の狼が出て来て、向こう側の歩道と車道の...頁。 ★一三──同、二四頁。 ★一四──マイケル・ハートとアントニオ・ネグリによって著された『帝...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.201-209

[論考]

都市に抗する都市 小都市の多数性と可能性をめぐって | 南泰裕

Regarding the Multitudinous and the Possibility of a Small City | Minami Yasuhiro

1    メガロポリスの外部 世界的な人口増加や交通手段の発達などにより、二〇世紀が都市化の世紀となるだろう、ということは、多くの識者によって早くから予測されて...、ほか。 ★一六──アントニオ・ネグリ+マイケル・ハート『〈帝国〉──グローバル化の世界秩序と...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.109-122

[現代住宅論 6]

建築的無意識 | 難波和彦

Architectural Unconscious | Namba Kazuhiko

...ントを得た。そしてそのアイディアを記号論、マイケル・ポラニー、グレゴリー・ベイトソンらの理論... ...リー・ベイトソンである。ベイトソンは「情感(ハート)には、理性(リーズン)が感取しえない独自...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.206-213

[批評]

日常性と「他者」の空間 | メアリー・マクレオード+佐藤美紀

Everyday and "Other" Spaces | Mary McLeod, Sato Miki

...していく傾向について言及している。ナンシー・ハートソックは次のように訴える。 なぜ、これまで沈... ...。22──《スカイスクレーパー・クチュール》マイケル・グレイブス(右)、23──ピーター・アイゼン...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.188-205

[翻訳]

余剰人類? | マイク・デイヴィス篠原雅武

A Surplus Humanity? | Mike Davis, Masatake Shinohara

...る。アクラで調査を行なった人類学者のキース・ハートが一九七三年に初めて〈非正規部門〉の概念を... ...ニズムを定める労働環境モデル。開発経済学者マイケル・P・トダロが提唱。 ☆四──オーストラリアと...

『10+1』 No.45 (都市の危機/都市の再生──アーバニズムは可能か?) | pp.121-137

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

〈帝国〉

アントニオ・ネグリ, マイケルハート『〈帝国〉
(以文社、2003年1月23日)