RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

フィリップ・ジョンソン (Philip Johnson)

1906年生まれ。建築家。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「フィリップ・ジョンソン」検索結果 (40件)

[インタヴュー]

『建築の解体』へ──六〇年代のムーヴメントをマッピングする試み | 磯崎新日埜直彦

Towards Kenchiku-no-Kaitai: The Effort to Map the Movement of the '60s | Isozaki Arata, Hino Naohiko

『解体』の輪郭執筆──六〇年代アートシーンの坩堝から 日埜直彦──今回は『建築の解体』についてうかがいたいと思います。この本は建築における六〇年代の終わりを象徴...だった。六〇年代にはルイス・カーン、フィリップ・ジョンソン、ヴェンチューリがいましたが、しか...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.190-205

[翻訳]

スーパーモダニズム | ハンス・イベリングス佐藤美紀

Supermodernism | Hans Ibelings, Sato Miki

...「近代建築」展で最初の成功をおさめたフィリップ・ジョンソンが、六〇年近い月日を経たこの展覧会... ...ダに仕事をかかえる海外建築家だけでもフィリップ・ジョンソン、ディーナー&ディーナー、槇文彦、...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.181-191

[技術と歴史 5]

近代建築における素材について──伝統と革新 | 安田幸一

On the Material in Modern Architecture: Tradition and Innovation | Koichi Yasuda

...提供レンガと水/フィリップ・ジョンソン 次に紹介するのはフィリップ・ジョンソンです。 《ロックフ... ...して一戸建てに住むようになりました。フィリップ・ジョンソンの住宅は知っていたので、アッパーイ...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.212-221

[ラディカリズム以降の建築1960s-1990s 3]

魚座の建築家、フランク・ゲーリー──路上から転がり続けること | 五十嵐太郎

Pices Architect, Frank Gehry: From the Road, Still Rolling | Igarashi Taro

...、そしてゲーリーの作品から着想を得たフィリップ・ジョンソンの覚えが良かったことに起因するのか... ...である[図18]。自然の多い敷地には、フィリップ・ジョンソンが設計したウィンストン夫妻の母屋が存...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.243-253

[論考]

モダニズム言語は死滅したのか? | 坂牛卓

Did the Modernist Language Perish? | Sakaushi Taku

...。その一例としてH・R・ヒッチコックとフィリップ・ジョンソンの著した『インターナショナル・スタイ... ...──ヘンリーラッセル・ヒッチコック+フィリップ・ジョンソン『インターナショナル・スタイル』(...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.148-149

[インタヴュー]

丹下研究室から独立した頃およびル・コルビュジエ受容をめぐって──一九六〇年代の都市計画とプロセス・プランニングへの過程 | 磯崎新日埜直彦

After Independence from the Tange Kenzo Studio, and the Reception of Le Corbusier: Urban Planning in the 1960s and History of Process Planning | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...ュジエは全然入っていない。 日埜──フィリップ・ジョンソン独特のドイツ好みが影響したかもしれま... ...ね。 磯崎──それはあると思います。フィリップ・ジョンソンがキュレーションをしたMoMAの《近代建築...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.172-181

[翻訳論文]

デコンストラクティヴィスト・アーキテクチャー | マーク・ウィグリー入江徹

Deconstructivist Architecture | Mark Wigley, Toru Irie

...oMAのゲスト・キュレイターとして建築家フィリップ・ジョンソン、アソシエイト・キュレイターとして... ...olume, Academy Editions,  pp.132-134, 1989. ・Franz Schulze, Philip Johnson Life and Work, The University of Chicago Press,1996. ・丸山...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.129-144

[批評]

鏡像──第二次世界大戦以降のアメリカ建築における、技術、消費とジェンダーの表現 | ジョアン・オックマン赤川貴雄

Mirror Images: Technology, Consumption, and the Representation of Gender in American Architecture since World War II | Joan Ockman, Akagawa Takao

...、ヘンリー・ラッセル・ヒッチコックとフィリップ・ジョンソンのニューヨーク近代美術館における展... ...ことである)。もちろん、この時代に、フィリップ・ジョンソン、エドワード・ドエル・ストーン、ミ...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.171-179

[論考]

醜くて平凡──日常の表象 | デボラ・ファウシュ篠儀直子

Ugly and Ordinary: The Representation of the Everyday | Deborah Fausch, Shinogi Naoko

...くて平凡」。ゴードン・バンシャフトとフィリップ・ジョンソンは、一九六七年のブライトン・ビーチ... ...ambridge: Cambridge University Press, 1977), p.96. ★二──Philip Johnson, “July Report,” in Record of Submissions and Awards, Compe...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.156-175

[論考]

ニューバウハウスとダイナミック・イコノグラフィ──空間・視覚・精神の相互浸透をめぐって | 伊藤俊治

New Bauhaus Style and Dynamic Iconography: On the Recipocity of Space, Vision and Spirit | Ito Toshiharu

...いる。これが契機となりバーは、建築家フィリップ・ジョンソンにバウハウスのことを話し、それに刺... ...は、建築家フィリップジョンソンにバウハウスのことを話し、それに刺激され、ジョンソンはその夏... ...いったと述懐している。そしてその体験を核にジョンソンは一九三〇年にボストンのケンブリッジで「...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.205-216

[ラディカリズム以降の建築1960s-1990s 8]

ミレニアムの都市(後編)──ディズニーランド化×マクドナルド化 | 五十嵐太郎

The City in the Millenium Part 2: Disneylandization vs. McDonaldization | Igarashi Taro

...結び、友人のアートコレクターからは、フィリップ・ジョンソンとマイケル・グレイヴスを推薦された... ...ーンらが基本計画をつくり、ダウンタウンにはジョンソンによるタウンホール、グレイヴスによる郵便...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.200-212

[建築の言説、都市の言説 7]

ドナルド・ジャッドの純理空間──Texts in Texas | 大島哲蔵

Donald Judd on Reason and Space: Texts in Texas | Oshima Tetsuzo

私は常に建築に関心を抱いていた。 D・ジャッド『Art and Architecture』一九八七 建築はそこで人間が様々な活動を展開するフィールドである。人...論調──彼の作品のコレクターでもあるフィリップ・ジョンソンなどはボロクソにこきおろされる──...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.28-30

[現代建築思潮]

討議:建築家の有名性の生産、流通および消費 | 南後由和成実弘至日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝

Producing, Distributing and Consuming Architectural Fame | Yoshikazu Nango, Hiroshi Narumi, Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka

1日目:建築家の有名性──戦中・戦後の建築雑誌にみる丹下健三の表象 南後由和 南後由和──日本の建築家を取り巻く制度、建築ジャーナリズムの系譜を追いかけながら、...の近代建築』鹿島出版会、一九九六)、フィリップ・ジョンソンの戦略、磯崎さんの『建築の解体』(...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.27-44

[建築の言説、都市の言説 6]

曖昧なる明晰──ヴェンチューリの折衷神話 | 大島哲蔵

Obscured Clarity: Venturi's Eclectic Myth | Oshima Tetsuzo

創造なんて、シェークスピアはなんにもしちゃいない。ただ実に正確に観察して、見事に描き出したってだけだよ。 (『人間とは何か』M・トウェイン★一) 出版と同時に...の建築(都市)に表現を与えた功績は、フィリップ・ジョンソンともども分かち合うとして、マス・カ...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.30-32

[建築の還元 1]

関係の切断 | 南泰裕

Severing Relations | Minami Yasuhiro

1 〈交通問題〉としての近代、および建築 ひとつの表現をなすことの、恐らくはきわめて現在的で共同了解的な認識であるに違いないのだが、長い間、私は自らを建築につい...・スタイル」展(一九三二)を企図したフィリップ・ジョンソンも、機能主義という言葉を全面に出し...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.2-12

[1990年代以降の建築・都市 20]

距離のねじれを生む、ガラスのランドスケープ──妹島和世論 | 五十嵐太郎

Architecture and the City after the 1990s 20──Glass Landscape Forming Torsional Distance: Kazuyo Sejima | Igarashi Taro

神殿ではないということ 東京から二時間半ほどのドライブで、過疎化が進む地方の小さな街につく。妹島和世は、世界的に活躍する日本の女性建築家だが、東京にはまだ主要な...ル・ローエの《ベルリン国立美術館》やフィリップ・ジョンソンの《ガラスの家》も想起させるだろう...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.21-22

[都市の傷痕とRe=publik 8]

《不定さ》を担う建築──あるいは球形の荒野 | 柿本昭人

An Architecture of "Indefiniteness," or Spherical Wilderness | Kakimoto Akihito

二年間にわたった連載も今回で最終回となった。都市がすべての者に対して開かれてあること。そのためには、「非病理的な」建築、われわれをもう一度デラシネとするような建...アーサー・ペン、マース・カニンガム、フィリップ・ジョンソン(=PJ)に直接インタビューを行なった...

『10+1』 No.21 (トーキョー・リサイクル計画──作る都市から使う都市へ) | pp.31-32

[現代住宅論 3]

「アルミエコハウス」の開発と実験 | 難波和彦

Development and Experiment of Alumi-Ecohouse | Namba Kazuhiko

「アルミエコハウス」の開発・実験プロセス 伊東豊雄を座長として「住まいとアルミ研究会」が発足したのは一九九八年二月である。佐々木睦朗と筆者が参加を要請され、アル...=ヘンリーラッセル・ ヒッチコック+フィリップ・ジョンソン 『インターナショナル・スタイル』 (...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.209-221

[1990年代以降の建築・都市 2]

アポカリプスの都市 2001──ニューヨーク/アフガン/ベルリン | 五十嵐太郎

Apocalyptic Cities 2001: New York/Afghanistan/Berlin | Igarashi Taro

世界貿易センタービルの崩壊──二〇世紀建築の終わり 僕たちは下に降りて、外に出たんだ。それはアポカリプスの風景だった。原爆がどんなものかは知らないけれど、きっ...ういう発想が出るかもしれない★三一。フィリップ・ジョンソンやリチャード・マイヤーも再建派であ...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.181-194

[ラディカリズム以降の建築1960s-1990s 4]

チャールズ、チャールズ──ポスト・モダンの折衷主義と保守主義 | 五十嵐太郎

Charles vs. Charles: Postmodern Eclecticism and Conservatism | Igarashi Taro

...ではなく、彼は両方を使う建築家としてフィリップ・ジョンソンや磯崎新を挙げているし、リカルド・... ...的(L・クリエ、M・ボッタ)、復興主義的(P・ジョンソン、K・ペダーソン)、都市的(R・ボフィール、...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.226-236

[ポストモダニズムと建築 3]

『ユーパリノス』註解 | 日埜直彦

Note on "Eupalions" | Hino Naohiko

前回は近代建築がその理念として掲げた「機能主義」や「幾何学性」が、その起源を遠くギリシャに遡りうる、それ自体としては古典的な理想であったことを見たが、今回は近代...=ヘンリー・ラッセル・ヒッチコック+フィリップ・ジョンソン『インターナショナル・スタイル』(...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.42-44

[現代建築思潮]

[討議/ブックガイド] 建築情報の受容再考 「正統性」から「生産性」へ/文化の受容・翻訳・発信を考察するためのブックガイド20 | 今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

From Orthodoxy to Efficiency/ 20 Book Guides for the Study of Reception, Translation and Transmission of Culture | Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

海外建築情報の受容と読解 今村創平 今村──今回は「海外建築の受容」というテーマを取り上げてみたいと思います。まずは建築の文脈からは離れますが、資料として配りま... ヘンリー・ラッセル・ヒッチコック+フィリップ・ジョンソン『インターナショナル・スタイル』(武...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.47-54

[インタヴュー]

「アーキラボ」/あるいは建築のキュレーションについて | マリ=アンジュ・ブレイエ今村創平

"ARCHILAB"/Or Curate an Architecture | Marie-Ange Brayer, Imamura Sohei

...方法をも示唆していると言えます。最近フィリップ・ジョンソンが亡くなりましたが、彼はスタイルを... ...けられるでしょう。 今村──例えば、ここにフィリップ・ラウムのカタログがありますが[図1]、今は...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.150-158

[批評]

「第三機械時代」のアルケミー──白・銀・透明をめぐるサブ・クロニクル | 吉村靖孝

Alchemy in the "Third Machine Age": A Sub-Chronicle of White,Silver and Transparency | Yoshimura Yasutaka

「二〇〇一年宇宙への旅」に抽選で五名様を御優待! それは空想ではなく、現実の体験です。本物の宇宙旅行です。二〇〇一年より出発予定の人類最初の民間宇宙航行プログラ...もちろん、それを望まない者もいた。《フィリップ・ジョンソン邸(ガラス・ハウス)》で知り合った...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.242-248

[建築を拓くメディア]

建築と展覧会カタログ | 田中陽輔山雄和真岡部友彦佐々木一晋

Architecture and Exhibition Catalogs | Tanaka Yosuke, Yamao Kazuma, Okabe Tomohiko, Sasaki Isshin

...つくのがMoMAにおける展覧会、例えば、フィリップ・ジョンソンとヘンリー・ヒッチコックによる「The Int... ...して、未来に向けて機能する。MoMAにとって、ジョンソンやヒッチコックやヴェンチューリにとって、そ...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.146-149

[批評]

語りかけるディテール | マルコ・フラスカーリ佐藤美紀

The Tell-The-Tale Detail | Marco Frascari, Sato Miki

...ari (c)1996 by Marco Frascari All Rights Reserved ★一──Philip Johnson, “Architectural Details”, Architectural Record, 1964, pp.1...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.90-101

[建築を拓くメディア]

建築系映像ランダム・ガイド | 五十嵐太郎

Random Guide for Architectural Videos | Igarashi Taro

建築系の映像といえば、デルファイ研究所からリリースされた「現代建築家シリーズ」が基本的なビデオといえるだろう。ロバート・ヴェンチューリとデニス・スコット・ブラウ...一)の付属CDもお薦めしたい。ミース、フィリップ・ジョンソン、ルイス・カーンなど、巨匠の生の声を...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.134-135

[制度─都市]

4:OMA「ホイットニー美術館」増築案──政治と芸術の境界線 | 末廣香織

OMA, NEWHITNEY: A Line Between Politics and Art | Suehiro Kaoru

...え、敷地の中の古いホテルを取り壊し、フィリップ・ジョンソンやシーザ・ペリによる建物の一部を改... ...術館がことごとく増築に失敗してきた一方で、ジョンソン、ペリ、谷口といったモダニストの建築家を...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.144-147

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

連続と切断の言語風景── 1990年代の都市と建築をめぐって 南泰裕 たったいま終わりを告げたばかりの、1990年代の都市と建築を切り出して、「何かが確実に変わ...の建築家が強い関心を示し、1988年にはフィリップ・ジョンソンによるディレクションのもと、MoMA(ニュ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87

[メキシコ]

18:ヒルベルト・L・ロドリゲス:メキシコのモダニズム──「メキシカン・アイデンティティ」と「建築技術」のはざまで | 赤川貴雄

Gilberto L. Rodríguez: In-Between a Mexican Identity and an Architectural Technique | Akagawa Takao

...でヘンリー=ラッセル・ヒッチコックとフィリップ・ジョンソンのThe International Style: Architecture Since 1922 ...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.118-119

[批評]

シフターとしてのディテール | 後藤武

Detail as Shifter | Goto Takeshi

...うに思う。しばしば引き合いに出されるフィリップ・ジョンソンの《グラスハウス》とミースの《ファ... ...ディテールであることは誰しも認めることだ。ジョンソンの《グラス・ハウス》がガラスの箱による透...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.110-112

[批評]

日常性と「他者」の空間 | メアリー・マクレオード+佐藤美紀

Everyday and "Other" Spaces | Mary McLeod, Sato Miki

...や多数出版されている。特に有名なものでは、Philip Johnson and Mark Wigley, Deconstructivist Architecture, New York: Muse...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.188-205

[対談]

ポストモダン一九六八─八九──近代批判としての | 磯崎新五十嵐太郎日埜直彦

Post-Modern 1968-89: As Criticism of Modernism | Isozaki Arata, Igarashi Taro, Hino Naohiko

...。全部アフォリズムで構成されていて、フィリップ・ジョンソンがこのキプニスの本をバックアップし... ...のカタログ版として出版されたヒッチコックとジョンソンの『国際様式建築』(一九三二)において起... ...いて、フィリップジョンソンがこのキプニスの本をバックアップしているんですね。ジョンソンは、...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.62-77

[翻訳論文]

禁止主義の終焉 | パオロ・ポルトゲージ加藤耕一

The End of Prohibitionism | Paolo Portoghesi, Katoh Kouichi

...い。それは理論上一番初めに置かれた、フィリップ・ジョンソン、イニャーツィオ・ガルデラ、そして... ...しく形式変更した努力は思いとどまらされた。ジョンソン、ガルデラ、そしてスカルパを選択したこと...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.93-104

[対談]

交通空間から郵便空間へ | 田中純東浩紀

From "Communicative Space" to "Postal Space" | Tanaka Jun, Hiroki Azuma

...側面もあるけれど、一九八八年にMoMAでフィリップ・ジョンソンとマーク・ウィグリーがプロモートした... ...における国際的な様式をプロデュースしてきたジョンソンの、新たなプロモーション活動の一端を担う...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.74-91

[批評]

フリーズフレームス──写真と建築の横断線 | 福屋粧子

Freezeframes: Intersections of Photography and Architecture | Fukuya Shoko

...一九〇六年号。 [図10]Henry-Russell Hitchcock and Philip Johnson, The International Style, W.W. Norton, 1966. [図11]飯沢... ...ナショナル・スタイル」とは、ヒッチコック&ジョンソンによって定義された装飾忌避などの原理によ...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.230-241

[批評]

神話とモダニズム──バウハウス・プロジェクト一九一九―一九九九 | 大口晃央

Myth and Modernism: Bauhaus Project 1919-1999 | Okuchi Akio

バウハウス設立八〇周年記念祭行事──バウハウス・デッサウ財団 一九一九年四月のグロピウスによる「ワイマール国立バウハウス」開校八〇周年を記念し、本年ワイマール市...年、ヘンリー・ラッセル・ヒチコックとフィリップ・ジョンソンの二人によってニューヨーク近代美術...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.66-80

[批評]

地下と高架──擬似都市の建築 | トレヴァー・ボディ+末廣幹

Underground and Overhead:Building the Analogous City | Trevor Boddy, Suehiro Miki

...想もあるということだ。ミネアポリスのフィリップ・ジョンソンのクリスタル・コートでそうであった... ...壊してしまったのである★七。 一九七三年にジョンソン・アンド・バーギーのクリスタル・コートがI...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.147-169

[インタヴュー]

岸田日出刀/前川國男/丹下健三──日本における建築のモダニズム受容をめぐって | 磯崎新日埜直彦

Hideto Kishida, Kunio Maekawa and Kenzo Tange: On Adoption of Modernism-Architecture in Japan | Isozaki Arata, Hino Naohiko

一九二〇年代の建築状況 日埜直彦──今回は磯崎さんの建築家としてのキャリアの最初期について伺いたいと思っています。 すでに『建物が残った』で当時のことについて多...ルビュジエよりもミースだと言ったのがフィリップ・ジョンソンですね。アメリカによるミースと日本...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.149-158

[写真・文]

千の顔、千の国──エチオピア | 大島洋

A Thousand Faces,A Thousand Countries:Ethiopia | Oshima Hiroshi

...─ンでの未明からの十数時間などは、ほとんどフィリップ・リオレ監督の映画『パリ空港の人々』の映... ...ルも、そして一八四○年のイギリスのハリスとジョンソンもまた果たすことができなかった。そして西...

『10+1』 No.04 (ダブルバインド・シティ──コミュニティを超えて ) | pp.73-89