RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

トム・ウルフ (Tom Wolfe)

小説家、ノンフィクション作家、ジャーナリスト。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「トム・ウルフ」検索結果 (9件)

[インタヴュー]

『建築の解体』へ──六〇年代のムーヴメントをマッピングする試み | 磯崎新日埜直彦

Towards Kenchiku-no-Kaitai: The Effort to Map the Movement of the '60s | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...う噂話はあったような気がします。だけど、トム・ウルフとは無縁だったと思うけど、よくわかりませ... ...ーのもじりぐらいしかできていない。だからトム・ウルフの文章を見つけた時はこれは手強いと思った...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.190-205

[境界線上のアメリカ 4]

光の船を追って(一)──アメリカの神話と象徴 | 生井英考

In Pursuit of the Ship of Light: Myths and Symbols of America | Ikui Eiko

...体ぶった手つきがめだつばかりで、さながらトム・ウルフの文章を悪文にしたような見本だと言うほか... ...だ。言い換えればこの例は、その後まもなくトム・ウルフの『バウハウスから我らの家(アウア・ホー...

『10+1』 No.08 (トラヴェローグ、トライブ、トランスレーション──渚にて ) | pp.232-238

[論考]

醜くて平凡──日常の表象 | デボラ・ファウシュ篠儀直子

Ugly and Ordinary: The Representation of the Everyday | Deborah Fausch, Shinogi Naoko

...こうした書き手やアーティストたちのなかにトム・ウルフがいた。『エスクァイア』などの大衆雑誌で... ...ia: The Extensions of Man, New York: Signet, 1964. ★四七──Tom Wolfe, “Las Vegas (What?)... ...”, and introduction to The Kandy-Kolor...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.156-175

[身体・心理研究]

The Right Stuff──宇宙飛行士の資質 | 村上祐資杉岡克俊

The Right Stuff: the Qualities of an Astronaut | Yusuke Murakami, Katsutoshi Sugioka

...イト・スタッフ』(Tom Wolfe, The Right Stuff, Farrar Straus & Giroux, 1979.)の著者トム・ウルフによれば、「to go up... ...e, The Right Stuff, Farrar Straus & Giroux, 1979.)の著者トムウルフによれば、「to go up in a hurtling piece of machinery, ...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.132-137

[批評]

カリフォルニアン・イデオロギー | リチャード・バーブルックアンディ・キャメロン篠儀直子

Californian Ideology | Richard Barbrook, Andy Cameron, Shinogi Naoko

...察旅行に関するマクルーハンの成功については、Tom Wolfe,"What If He Is Right?" The Pump House Gang, Bantam Books London ... ...LSDシーンからどのように登場したかについては、Tom Wolfe, The Electric Kool-Aid Acid Test, Bantam Books, New York 1968(...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.153-166

[鼎談]

建築と書物──読むこと、書くこと、つくること | 隈研吾五十嵐太郎永江朗

Architecture and Books: Reading, Writing and Creating | Kuma Kengo, Igarashi Taro, Nagae Akira

...はどう読むんですか。もっと別の方向では、トム・ウルフの『バウハウスからマイホームまで』(晶文... ... 隈──あたりはずれが激しいっていう感じ。トム・ウルフは『現代美術コテンパン』(晶文社、一九八...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.54-70

[CONCEPTUAL 日本建築 8]

第八章──モダニズム編 | 黒沢隆

Back to the MODERNISM: Through the hard researchs of 'Japonisme' by the Japanese and French estheticians or comparative culturists in 1980's, it was excavated clearly, that Impressionism in painting, Illustration in printed media, DESIGN itself on products, those were revelated deeply from the Japanese arts and crafts at that time. But, it was lapsted out from the memory as time went on. However, each time, that Modern Design specially in architecture, have built the new stage, Japan esthetics appeared again and again, deeper and deeper, finally to Mies (a last period of the prosperous Modern Times, may be). Nevertheless, 'semiologie' --one of core charactor of Japan esthetics--, has been cleared off at the new design activities. | Takashi Kurosawa

43 JAPONISME──「近代」に向かってめくられた最後の頁 Last pages towards the MODERN, which western so...利」をアメリカは得たのである(このことをトム・ウルフは見誤った。『バウハウスからマイホームま...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.222-237

[シンポジウム]

カウンターカルチャーと建築──アーキグラムの一九六〇─七〇年代 | ピーター・クックデニス・クロンプトンデヴィッド・グリーンマイケル・ウェブ磯崎新五十嵐太郎

Counterculture and Architecture: Archigram's 1960-70s | Peter Cook, Dennis Crompton, David Green, Mike Webb, Isozaki Arata, Igarashi Taro

アーキグラムとカウンターカルチャー 五十嵐──「アーキグラムの実験建築一九六一─一九七四」展は、展示の構成を巡回しながら少しずつ変えていくもので、アーキグラムの...レン・チョークのようにアーサー・ミラーやトム・ウルフといった作家が大好きというわけではないの...

『10+1』 No.39 (生きられる東京 都市の経験、都市の時間) | pp.174-184

[建築の解體新書 6]

自明の理の発見 | 岡崎乾二郎中谷礼仁

The Discovery of Self-Evident Reason | Okazaki Kenjiro, Nakatani Norihito

正確な絵本……中谷礼仁 0 約一年前、関西に越して最初のころ、どうにも馴染めなかったのは、住まいのまわりのいたるところに古墳が点在していることでした。 下宿先...カのニュー・ジャーナリズムの旗手であったトム・ウルフによる『バウハウスからマイホームまで』(...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.10-18

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

現代美術コテンパン

トム・ウルフ『現代美術コテンパン
(、1984年6月1日)