RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

複製技術時代の芸術

複製技術時代の芸術

ヴァルター・ベンヤミン
、1965年11月1日、252ページ
ISBN=B000JACHIO

> 10+1 DATABASE内「複製技術時代の芸術」検索結果 (20件)

[対談]

《プログラム》──あるいは空間の言説と思考をめぐって | 内田隆三多木浩二八束はじめ

"Programs"—The Thought and Language of Space | Uchida Ryuzo, Taki Kouji, Yatsuka Hajime

...る『複製技術時代の芸術作品』と『パサージュ論』は非常に違うわけです。『複製技術時代の芸術作品... ...判断は持ちます。まずいま、八束さんは『複製技術時代の芸術作品』と『パサージュ論』とが、違うと...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.26-49

[映像のトポス 1]

逃げ去る都市──遊歩の凋落と映画の出現 | 中村秀之

The Fugitive City: The Decline of the Flânerie and the Emergence of Cinema | Nakamura Hideyuki

...がなかった直感的洞察のひとつである。「複製技術時代の芸術作品」(一九三五─三九)や「ボードレ... ...そのトリックは、早くも論文の冒頭で、「複製技術時代の芸術作品」のなかの一節が引用される際に仕...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.33-44

[現代住宅論 7]

技術と歴史 | 難波和彦

Relationship of Technology and History | Namba Kazuhiko

...意識」では、ヴァルター・ベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」からヒントを得て、建築空間が身... ...ことなのだ。 ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」 『ボードレール他五篇』(野村修編...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.277-285

[現代住宅論 6]

建築的無意識 | 難波和彦

Architectural Unconscious | Namba Kazuhiko

...ーワードは、ヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術』を読んだときに思いついた。一九〇〇... ...のは、前述のヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術』である。この本の中で、ベンヤミンは...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.206-213

[批評]

地図、統計、写真──大都市の相貌 | 若林幹夫

Map, Statistic, Photograph | Wakabayashi Mikio

...る★一八。 ヴァルター・ベンヤミンは「複製技術時代の芸術作品」の中で、一九○○年頃にアジェによ... ...erbarkeit", 1936. =浅井健二郎・久保哲司訳「複製技術時代の芸術作品」、浅井編訳・久保田訳『ベンヤミ...

『10+1』 No.09 (風景/ランドスケープ) | pp.196-206

[建築家的読書術]

建築論として読むベンヤミン | 鈴木了二

Reading Benjamin's Works as an Architectural Theory | Suzuki Ryoji

...品」(『ヴァルター・ベンヤミン著作集2 複製技術時代の芸術作品』[佐々木基一編集解説、晶文社、一... ...いない。 1──ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術』ところが、ベンヤミンは突然、ちょっと...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.92-95

[現代住宅論 1]

現代住宅の諸問題 1──なぜサステイナブル・デザインなのか | 難波和彦

Contemporary House Issues 1: On Sustainable Design | Namba Kazuhiko

この連載では、現代の住宅が抱えているさまざまな課題について考えてみたい。できるだけ広いコンテクストで考えるつもりだが、僕自身、実際の設計に携わっている立場なので...おける知覚と感性の変貌について論じた『複製技術時代の芸術』の中で、映画や写真の本質を建築空間...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.200-209

[Urban Tribal Studies 11]

学び/まねび逸れる野郎ども | 上野俊哉

Unlearning to Raver | Ueno Toshiya

きわめて排他的に「われら」に固執する集団や個人でさえも、いくぶんかの「やつら」を内に同居させている。こうして「われら」はしかるべくみずからを欺くことになる。イデ...定的であった。アドルノはベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」に対し、アンサーソングのような...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.214-224

[論考]

時間の都市 空間の都市──時空の「現在」のエコノミー | 若林幹夫

City of Time, City of Space: Time and Space in the Economy of the "Present" | Wakabayashi Mikio

1 時間としての空間 人文地理学に「時間地理学(time geography)」と呼ばれる一分野がある★一。自然地理学と人文地理学を問わず一般に地理学は、土地空...ierbarkeit", 1936.=浅井健二郎・久保哲司訳「複製技術時代の芸術作品」浅井編、浅井・久保訳『ベンヤミ...

『10+1』 No.12 (東京新論) | pp.211-222

[リアリティについて 8]

非古典的な時代の建築 | 日埜直彦

Nonclassical Architecture | Hino Naohiko

おそらく建築と文学は人類の技芸として最も古い伝統をもつ分野だろう。長い時間をかけて系統だった建築的思考が形成された。それがいかなるものかつねに明示的であるわけで...性が剥き出しになってくる。一枚の写真は複製技術時代の芸術として記号化したイメージの奔流に巻き...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.45-47

[論考]

劇場としてのショウ・ウィンドウ | 蘆田裕史

Show Window as Theater | Hiroshi Ashida

1 人間の不在/マネキンの現前 士郎正宗の『攻殻機動隊』、あるいは押井守の『イノセンス』における義体─義手や義足のように人間身体を人工物で代置したもの─は、普通...9, p.361.  邦訳=ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」(『ベンヤミン・コレクション1  ...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.208-217

[連載 5]

思想史的連関におけるル・コルビュジエ──一九三〇年代を中心に 5 | 八束はじめ

Le Corbusier in Relation to the History of Inteligence: The 1930s 5 | Yatsuka Hajime

知の宮殿「ムンダネウム」14 14-4 クライアントと建築家:奇妙なチャートあるいは機能主義 ムンダネウム─世界都市のプロジェクトの敷地は、国際連盟本部の敷地...だという議論を、同時代のベンヤミンの「複製技術時代の芸術」(これは「アウラを放つ一点資料」の...

『10+1』 No.42 (グラウンディング──地図を描く身体) | pp.158-174

[非都市の存在論 12]

寓意への愛──都市表象分析の方法 | 田中純

For the Love of Allegory: Approaches to the Critique of Urban Representation | Tanaka Jun

1 スフィンクスの都市論 「都市の紋章」と題されたカフカの短篇がある。その物語はこの作家の読者にとってお馴染みの主題であるバベルの塔の建立をめぐって書き起こされ...おいて複製技術論に結びつくのである。『複製技術時代の芸術作品』などで写真や映画は、アウラを受...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.10-19

[都市の全域性をめぐって(上)]

空間と「場を占めぬもの」 | 若林幹夫

On the Totalization of the City (Part 1): Space and the Placeless Object | Wakabayashi Mikio

1 空間論的転回 都市をめぐる社会科学的な議論のなかで、今日しばしば、社会理論や都市の社会学における「空間論的転回」と呼ばれる事態が語られてい る★一。アンリ・...keit", 1936.=浅井健二郎編訳、久保哲司訳「複製技術時代の芸術作品」『ベンヤミン・コレクション1 近...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.246-254

[批評]

〈無人〉の風景──建築が見る〈不眠の夢〉 | 田中純

An "Unpopulated" Landscape : The Architect's "Insomniac Dream" | Tanaka Jun

1ベルリン──〈零年〉の都市 「場所の諸問題」をテーマとした一九九四年のAnyコンファレンス〈Anyplace〉において、イグナシ・デ・ソラ=モラレス・ルビオー...いるのかもしれない。鈴木が触れている『複製技術時代の芸術作品』でベンヤミンは、〈気の散った状...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.46-60

[建築家的読書術]

必読書をめぐって | 難波和彦

Essential Books for Architecture | Namba Kazuhiko

五年前、はじめて大学に研究室を持つことになったとき、研究室の方向性を明確に示すために「難波研必読書二〇」をリストアップすることにした。大学生にはちょっと無理かも...四)。 一二、ヴァルター・ベンヤミン『複製技術時代の芸術』(高木久雄+高原宏平ほか訳、晶文社、...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.86-88

[批評]

ヴァーチュアリティへの意志、西洋の没楽 | アーサー・クローカー+瀧本雅志

The Will to Vertuality | Arthur Kroker, Takimoto Masashi

痙攣を司る僧侶の死 現時代は、長引く没楽、おそらくは終了不能な没楽の時代である。われわれは禁欲的な僧侶と目を見張らせる驚嘆すべき者とを(決して終わらぬかもしれぬ.../訳(ヴァルター・ベンヤミン著作集2『複製技術時代の芸術』晶文社、一九七○年)三二—三三頁を参...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.109-124

[批評]

工場と劇場──あるいはトラウマと、公共領域こついて | 田崎英明

Factory and Theater: Or, Trauma and Public Space | Hideaki Tasaki

ハンナ・アレントは、政治約なものないし公共領域を構成する存在を、「何者(What)」からは区別される「誰(Who)」によって特徴づけている。「何者であるか」は、...ある。おそらく、ここを無視するなら、「複製技術時代の芸術作品」が映画論であるとともに、いや、...

『10+1』 No.13 (メディア都市の地政学) | pp.180-184

[批評]

サイレント・コメディにおける〈異空間〉の生産 | 中村秀之

Produciton of "Other Spaces" in Silent Comedy: A Tramp's Utopia and its Vicissitude | Nakamura Hideyuki

1 都市空間と映画空間 映画研究が(少なくとも合衆国では)アカデミズムにおける地歩を確立した八〇年代後半は、知の多様な領域で「空間」や「場所」への関心が急速に高....120. ★一〇──ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」[久保哲司訳](浅井健二郎編、...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.138-150

[翻訳論文]

ナイト・ディスコース──ストリートにおける意味の生産と消費 | ティム・クレスウェル日比野啓

Night Discourse: Producing/ Consuming Meaning on the Street | Tim Cresswell, Hibino Kei

建造環境が建造されるのは建造を許可されたからである。建造環境が建造を許可されたのはそれが制度ないしは支配的文化を表象し反映しているからである。建築物の予算がパブ...p.219-34.(邦訳=ヴァルター・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」『ベンヤミンコレクション1 近代の...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.137-148