RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

前川國男 (マエカワ・クニオ)

1905年生まれ。建築家。前川國男建築設計事務所設立。
http://www.maekawa-assoc.co.jp/

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「前川國男」検索結果 (38件)

[インタヴュー]

五旗会、『現代建築愚作論』、 スターリニズムからの脱却 一九五〇年代における建築運動とその思想性 | 磯崎新日埜直彦

Goki-kai, GENDAI KENCHIKU GUSAKURON, Breaking Away from Stalinism: Architecture Movement and Ideology in the 1950s | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...佐野利器、内田祥三らが第二期、岸田日出刀、前川國男らが第三期、丹下健三、大江宏らが第四期で、... ...前川國男作品集』などの編集に携わる。著書=『廃墟から──反建築論』『少数派建築論』『前川國男...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.169-176

[インタヴュー]

堀口捨己 モダニズムから「日本的なもの」への転回 | 磯崎新日埜直彦

Sutemi Horiguchi: Turning from Modernism to "Japan Style" | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...として、例えばル・コルビュジエのアトリエに前川國男さんや坂倉準三さんが行って云々というような... ...、それから少し年齢が下がった谷口吉郎さん、前川國男さん、坂倉準三さんたちです。なかでも先行す...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.187-197

[論考]

「日本近代建築」の生成──「現代建築」から『日本の近代建築』まで | 倉方俊輔

The Formation of Modern Japanese Architecture: From "Contemporary Architecture" to the "Modern Architecture of Japan" | Kurakata Shunsuke

...二度のコンペ(一九四二、四三)を勝ち取り、前川國男は「覚え書──建築の伝統と創造について」(... ...前期に発見できないのである。 前川國男序説 以上の事態を前川國男に即して確認したい。 これを要す...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.149-163

[論考]

第三日本という墓碑銘──日本工作文化連盟の視座と射程 | 矢代真己

Epitaphs for the Third Nippon: The Views and Parameters of the Nippon Plastic Culture Association | Yashiro Masaki

...岸田日出刀に委嘱した。岸田は、前田健二郎、前川國男、市浦健、谷口吉郎、吉田鉄郎の五名を建築委... ...)、服部勝吉(文部省宗教局)、藤島亥治郎、前川國男、山越邦彦、山脇巌、吉田鉄郎、井上房一郎(...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.130-142

[批評]

保守主義、近代主義、戦争──戦前のル・コルビュジエ | 松畑強

Conservatism, Modernism, War: Le Corbusier before WWII | Matsuhata Tsuyoshi

...具体的でなおかつ斬新なひとつの案があった。前川國男による「上海住宅計画」がそれである[図7・8]... ...似たような効果をもたらすものだろう。 そして前川國男もまた、航空機に乗って上海にやってくるとこ...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.154-170

[批評]

「2 into 1」への序説 | ヘラ・ファンサンデ+植林麻衣

Introduction to the Article "2 into 1" | Hera Van Sande, Uebayashi Mai

...、ル・コルビュジエの意図であった★一一。 前川國男がル・コルビュジエのアトリエに在籍したのは、... ...私たちに堪能させるのだ。 前川國男「自邸」スケッチ (前川國男前川國男=コスモスと方法』より)...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.198-199

[現代建築思潮]

討議:建築家の有名性の生産、流通および消費 | 南後由和成実弘至日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝

Producing, Distributing and Consuming Architectural Fame | Yoshikazu Nango, Hiroshi Narumi, Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka

...時代は岸田日出刀のもとで指導を受け、三年間前川國男事務所で働いた後、大学院に入学して高山英華... ...会館設計コンペが行なわれ、丹下さんが師匠の前川國男を二等に抑えて一等を受賞した。丹下さんはこ...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.27-44

[対談]

実験住宅と発明 個別技術が可能にしたもの | 藤森照信中谷礼仁

Experimental House and Origination: Individual Art That Enables Things | Fujimori Terunobu, Nakatani Norihito

...築を超えたというか建築からずれたでしょう。前川國男さんも、とても実験に興味を持っていた。「テ... ...の『建築文化』か『新建築』を読んでいたら、前川國男の《紀伊國屋書店》についての座談会記事があ...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.38-51

[論考]

モダニズム建築の保存はなぜ難しいのか? | 倉方俊輔

Why is It Difficult to Conserve Modern Architecture? | Kurakata Shunsuke

...った好例にも行き当たる。 転機となったのは、前川國男の《神奈川県立音楽堂・図書館》(一九五四)... ...あって再開発構想はお蔵入りとなり、隣接する前川國男の《神奈川県立青少年センター》(一九六二)...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.114-115

[インタヴュー]

岸田日出刀/前川國男/丹下健三──日本における建築のモダニズム受容をめぐって | 磯崎新日埜直彦

Hideto Kishida, Kunio Maekawa and Kenzo Tange: On Adoption of Modernism-Architecture in Japan | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...いたということです。戦争中は左翼の建築家は前川國男事務所のスタッフとして、上海や満州に行って... ...が見えている。岸田さんは実務的建築家として前川國男を、デザイナーとしてコンセプトを展開する建...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.149-158

[グローバリズム 1]

ポストスクリプト?──グローバリズム論の前提 | 八束はじめ

Postscript?: An Assumption of Globalism | Yatsuka Hajime

...平や新戸部稲造の台湾経営から、岸田日出刀や前川國男、坂倉準三の大陸への関与まで)と直結してい... ...究する必要性を説いている。他の例でいうと、前川國男がコンペ(昭和一二年)で勝った鞍山の「昭和...

『10+1』 No.31 (コンパクトシティ・スタディ) | pp.209-216

[集中連載 1]

思想史的連関におけるル・コルビュジエ──一九三〇年代を中心に 1 | 八束はじめ

Le Corbusier in Relation to History of Architectural Theory: The 1930s | Yatsuka Hajime

...タン』紙の批評家)。ここで「郷土芸術家」と前川國男によって訳されている原語は"régionaliste"つまり... ...二──ル・コルビュジエ『今日の装飾芸術』(前川國男訳、鹿島出版会、一九六六)。 ★三──西川長...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.169-179

[現代住宅研究 7-3]

| 塚本由晴

Shell | Tsukamoto Yoshiharu

...をみてみよう。   伝統と近代  《前川邸》(前川國男、一九四一)[図1]は短手四・五間、長手七・... ...矛盾なく同居させられていると言える。 1──前川國男《前川邸》 断面図 1階平面図 縮尺1/400形態と...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.20-24

[論考]

二〇世紀日本建築の「悦ばしき知識」──丹下研究室の国土・都市・建築 | 豊川斎赫

Japanese Architecture of The 20th Century: "La gaya scienza": The Research of Regional, Urban, and Architecture in Tange Laboratory | Saikaku Toyokawa

...く燃えてゆく東京の日 一九四〇年当時、丹下は前川國男事務所の勤務の傍らで坂倉準三事務所に出入り... ...した。みんな覚悟していました」(丹下健三+前川國男「対談七問八答一八“現代建築の条件”を語る...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.80-95

[CONCEPTUAL 日本建築 3]

第三章──成立編 | 黒沢隆

Toward off shoes floor civilization: A historic review | Takashi Kurosawa

13  一堂一室   Plan was the plot: 'ARCHITECTURE' was brought within proselytism 布教を...た。東京海上ビルは最初期の超高層ビルとして前川國男によって建て替えられる)での蒸気暖房から温...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.194-207

[建築の解體新書 6]

自明の理の発見 | 岡崎乾二郎中谷礼仁

The Discovery of Self-Evident Reason | Okazaki Kenjiro, Nakatani Norihito

正確な絵本……中谷礼仁 0 約一年前、関西に越して最初のころ、どうにも馴染めなかったのは、住まいのまわりのいたるところに古墳が点在していることでした。 下宿先...化した「戦後建築の初心」たる宮内嘉久ら、「前川國男イデオロギー」にあったことは明らかなので、...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.10-18

[論考]

ル・コルビュジエ・ソニエ著『建築をめざして』初版本の謎について | 伊從勉

An Enigma of the first Edition of Ver une Architecture by Le Corbusier-Saugniere | Tsutomu Iyori

... Editions G.  Crès. [邦訳=『今日の装飾芸術』(前川國男訳、鹿島出版会、一九六六)]。 Le Corbusier,  19...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.199-220

[論考]

20 Years Before 1960. And Now──内田祥文から見える今の世界 | 金子祐介

20 Years Before 1960. And Now: Today Seen by Yoshifumi Uchida | Yusuke Kaneko

Uchida who? 最近のインタヴューで、レム・コールハースに対して磯崎新が「彼がもう少し長く生きていれば丹下健三の最大のライヴァルになったであろう」と語っ...として語っている。ほかにも大陸で行なわれた前川國男の「上海住宅計画」や坂倉準三の「新京南湖住...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.114-120

[論考]

50 Years After 1960──グローバル・シティ・スタディーズ序説 | 八束はじめ

50 Years After 1960: Introduction to the Global City Studies | Yatsuka Hajime

0 前口上 既存の環境に学ぶことは革命的である ロバート・ヴェンチューリ 『10+1』のように「シリアス」な雑誌の読者からすれば下らない設問に見えるかもし...というのだろうか?  丸の内の最初の超高層は前川國男の東京海上火災ビルだが、これを皇居を見下ろ...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.62-76

[技術と歴史 1]

文化財になったアメリカの未来住宅 | 松村秀一

The American Future House Registered as Cultural Properties | Matsumura Shuichi

はじめに 今日は二〇世紀の「建築生産の工業化」という文脈の中で語られることの多い四つの住宅についてお話したいと思います。個人的な背景として、私自身の研究の主たる...ビュジエのアトリエで働いています。ちょうど前川國男が同じ時期にル・コルビュジエのアトリエにい...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.180-193

[インタヴュー]

「桂」/タウト──重層的なテクストとしての | 磯崎新日埜直彦

KATSURA/ Taut: As a Multilayered Text | Isozaki Arata, Hino Naohiko

Electa社版『KATSURA』の成立と構成 日埜直彦──前回は岸田日出刀を中心として日本におけるモダニズム受容の最初期の状況について話していただいたのですが...建築のなかでのモダニズムを輸入し始めたのは前川國男さんがル・コルビュジエを学んで日本に持ちか...

『10+1』 No.42 (グラウンディング──地図を描く身体) | pp.147-157

[ゼロ年代の建築・都市 1]

家型の一九五〇年代 | 五十嵐太郎

House Form in 50s | Igarashi Taro

家形が増えている 最近、卒業設計やアイディア・コンペを審査する機会が多いのだが、印象深いのは家型のデザインが明らかに増えていることだ。いわゆる三角屋根をもつ建築...に寝かせた大きな三角柱をのせたかのようだ。前川國男の《ジェームズ・オーレル邸》(一九五一)も...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.45-46

[インタヴュー]

丹下研究室から独立した頃およびル・コルビュジエ受容をめぐって──一九六〇年代の都市計画とプロセス・プランニングへの過程 | 磯崎新日埜直彦

After Independence from the Tange Kenzo Studio, and the Reception of Le Corbusier: Urban Planning in the 1960s and History of Process Planning | Isozaki Arata, Hino Naohiko

ル・コルビュジエとミース・ファン・デル・ローエ受容をめぐって 磯崎新──いわゆるモダニズムの受容過程が日本の現代建築の始まりとしていま注目されているように見えま...かを拒否しています。 日埜直彦──なるほど。前川國男さんのようにル・コルビュジエのアトリエに行...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.172-181

[1990年代以降の建築・都市 6]

九坪ハウス考 | 五十嵐太郎

On "Kyutsubo House" | Igarashi Taro

九坪ハウスという現象 二〇〇二年一〇月一二日、TNプローブにおいて「九坪ハウスシンポジウム二〇〇二」が開催された。これはBoo-Hoo-Woo.comが仕掛けた...させない。現在、江戸東京たてもの園にある《前川國男邸》(一九四二)も、スケールは大きいが、こ...

『10+1』 No.30 (都市プロジェクト・スタディ) | pp.184-193

[論考]

となりの超高層 | 吉村靖孝

The Skyscrayper Next Door | Yoshimura Yasutaka

遠い超高層 オーストリア出身の映画監督フリッツ・ラングは、二〇歳になった一九一〇年から第一次世界大戦までのあいだ日本を含む世界各国を転々と旅したと言われるが、そ...観地区の制限 東京駅の上空といえば、かつては前川國男の東京海上火災ビルを発端とする美観論争が起...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.120-125

[インタヴュ―]

廃墟、空白、生成──一九五〇─七〇を俯瞰する | 磯崎新日埜直彦

Ruin, Vacuum, and Genesis: Looking Back over the 1950s to 1970 | Isozaki Arata, Hino Naohiko

はじめに 日埜直彦──このインタヴューも残念ながら最後ですから、これまで伺ってきた五〇年代終わりから六〇年代の流れをまとめつつ万博のお祭り広場へと話を繋げ、五〇...しかもそれを書く相手は日本です。浜口隆一は前川國男と丹下健三のコンペから話題を展開していて、...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.263-276

[批評]

ディープ・スキン | マーク・ウィグリー松畑強

Deep Skin | Mark Wigley, Matsuhata Tsuyoshi

ル・コルビュジエが白い服をたえず褒めたたえたのはもちろん、色彩の過剰を攻撃していたからである。『今日の装飾芸術』で彼は白く塗りつぶすことを実に熱心に宣伝し始めた...一──ル・コルビュジエ『今日の装飾芸術』(前川國男訳、鹿島出版会、一九六六年)、一五九─一六...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.95-112

[対談]

参照項なき風景/ランドスケープの時代 | 松畑強+松岡新一郎

The Age of Landscape Without a Referent | Matsuhata Tsuyoshi, Matsuoka Shinichirou

グリッドと風景 松畑──風景あるいはランドスケープという概念について今回の特集で僕が言おうとしたものの一つは、ランドスケープを政治的、経済的に捉えて、ランドスケ...計画一九六〇」があったし、さらに戦時中には前川國男による東京湾計画もある。アイディア自体はか...

『10+1』 No.09 (風景/ランドスケープ) | pp.58-67

[インタヴュー]

篠原一男インタヴュー 一九五〇─六〇年代の建築とその言説空間 | 篠原一男石崎順一

An Interview with Kazuo Shinohara: The Space of Architectural Discourse in the 1950s and 60s | Shinohara Kazuo, Ishizaki Junichi

東工大清家研究室 石崎──今日はご自身の作品を語っていただくというよりは、先生が戦後、どのような時代背景のなかにおられたかということを中心にお話をうかがえればと...が中心的な存在になっておられましたね。その前川國男の師匠にあたるレーモンドのところにおられた...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.166-180

[鼎談]

建築の技法──つくることの楽しさへ | 今村創平南泰裕山本想太郎

The Art of Architecture: Pleasure of Creation | Imamura Sohei, Minami Yasuhiro, Yamamoto Sotaro

なぜ「技法」なのか? 今村──今回の「建築の技法」という特集は、建築について語る時、建築家によるコンセプトにそのまま寄り掛かるのではなく、また建築の技術について...ロフェッショナリティの必要性です。 今村──前川國男の時代であれば、彼は技術的なアプローチにお...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.72-87

[取材構成]

「環境」……体験としてしか伝わらないもの | 磯達雄

"Environment": What Can Only Be Conveyed by Experience | Iso Tatsuo

一九九〇年代末から現在にかけて、建築雑誌をにぎわせている建物の外皮デザインを強引に分類すれば、次の二つにまとめられる。ひとつはガラスの面をルーバーなどの装置で覆...ったと思います。これは吉村さんだけでなく、前川國男さんや清家清さんといった、あの世代の建築家...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.86-99

[批評]

衛生を建築する──近代的衛生者としてのル・コルビュジエ | 森山学

Raising Hygiene into Architecture: Le Corbusier's Body as a Modern Hygiene | Moriyama Manabu

F・ド・ピエールフウは「五分間に一人の割合で、フランス人は結核のために死亡している」と一九四二年に出版された『人間の家』で報告している。共同執筆者であるル・コル...rès et Cie, Paris, 1925.(邦訳『今日の装飾芸術』、前川國男訳、鹿島出版会、一九六六年、一一九頁)。 ★...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.181-190

[批評]

家具と女性性 | メアリー・マクレオード+毛利嘉孝

Furniture and Feminity | Mary McLeod, Mori Yoshitaka

ここで取りあげるのは、シャルロット・ペリアンがル・コルビュジエとピエール・ジャンヌレと共にデザインをした家具と、二人のインテリア全般のアプローチに与えた彼女の影...人のエルンスト・ワイズマン、日本人が二人、前川國男と坂倉準三、スイス人建築家アルフレッド・ロ...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.227-234

[批評]

路上の身体──ル・コルビュジエと都市計画の成立 | 五十嵐光二

Corpus of Streets: Le Corbusier and the Development of City Planning | Igarashi Koji

I 「直線を引き、穴を埋め、平らにならし、そしてニヒリズムにいたる……」(拡張計画委員会の議長を務めるえらいお役人の猛々しい怒号)。 わたしは答えた。 「失礼な...Flammarion, 1996, p.7.[邦訳=『今日の装飾芸術』(前川國男訳、SD選書、一九六六)]。 ★一三──Le Corbusi...

『10+1』 No.15 (交通空間としての都市──線/ストリート/フィルム・ノワール) | pp.119-127

[批評]

シンク(sink)にて──アブジェクシオンの建築 | ナディール・ラーイジD・S・フリードマン五十嵐光二

At the Sink: Architecture in Abjection | Nadir Lahiji, D.S. Friedman, Igarashi Koji

しかし建築においては錘線器だけでは十分ではありません。例えば水準器等の他の道具も必要です。まあそれでも錘線器であるとしても悪くはありません。それがあれば幾つかの...ambridge,1987, p.16.. [邦訳=『今日の装飾芸術』(前川國男訳、鹿島出版会、一九六五)二六頁]。 ★四─...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.100-119

[鼎談]

現代建築批評の方法──ジェンダー・人間中心主義批判・表象文化論・精神分析をめぐって | 土居義岳後藤武五十嵐太郎

Contemporary Methods in Architecture Criticism: Gender/A Critique of Anthropocentrism/Psychoanalysis | Yoshitake Doi, Goto Takeshi, Igarashi Taro

建築と身体、ジェンダー 五十嵐── 今回の特集は、もともとは身体、ジェンダーなどの問題からスタートしました。僕は一九九〇年頃から美術史におけるジェンダーの問題に...いう意味では、戦後のヒューマニズムを担う、前川國男と宮内嘉久も強い関係性をもっていた。ここに...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.62-81

[インタヴュー構成]

転位する建築写真 リアリズムからスーパーフラットまで | 磯達雄

A Genealogy of Contemporary Japanese Architectural Photography | Iso Tatsuo

建築と写真の「共犯関係」 近代建築と写真は、ほぼ時を同じくして生まれたとの説がある★一。その当否は別として、建築と写真が強い結びつきをもっていたことは間違いない...しての自信が言わせた言葉に違いない。 時代は前川國男、丹下健三ら、巨匠と呼ばれる建築家によって...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.77-82

[論考]

八〇年代リヴィジョニズム | 日埜直彦

80's Revisionism | Hino Naohiko

1   なぜ八〇年代なのか リヴィジョニズム リヴィジョニズム=re-vision-ism、という言葉を聞いたことがあるだろうか。ちょっと耳慣れない言葉かもし...辰野金吾—佐野利器・内田祥三—岸田日出刀・前川國男—丹下健三・大江宏に続く第五の世代という意...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.78-92

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

建築の前夜 前川国男文集

前川国男『建築の前夜 前川国男文集
(、1996年)


Warning: file_get_contents() [function.file-get-contents]: SSL operation failed with code 1. OpenSSL Error messages: error:14077410:SSL routines:SSL23_GET_SERVER_HELLO:sslv3 alert handshake failure in /opt/home/www/tenplusone-db.inax.co.jp/application/controllers/PublishController.php on line 696

Warning: file_get_contents() [function.file-get-contents]: Failed to enable crypto in /opt/home/www/tenplusone-db.inax.co.jp/application/controllers/PublishController.php on line 696

Warning: file_get_contents(https://iss.ndl.go.jp/api/opensearch?isbn=488059220X) [function.file-get-contents]: failed to open stream: operation failed in /opt/home/www/tenplusone-db.inax.co.jp/application/controllers/PublishController.php on line 696