RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

西沢立衛 (ニシザワ・リュウエ)

1966年生まれ。建築家。西沢立衛建築設計事務所主宰。SANAA共同主宰。横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA准教授。
http://www.ryuenishizawa.com/

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「西沢立衛」検索結果 (23件)

[論考]

メディアと建築──建築史の中の写真 | 五十嵐太郎

Media and Architecture: The Position of Photography in Architectural History | Igarashi Taro

...『建築写真術』(学芸出版社、一九八八)。 西沢立衛、あるいはカメラ・オブスキュラを超える建築 ... ... いささか唐突に思われるかもしれないが、次に西沢立衛が設計した《ウィークエンドハウス》(一九九...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.117-132

[1990年代以降の建築・都市 3]

反フラット建築論に抗して | 五十嵐太郎

Agaist Anti-Flat Architecture | Igarashi Taro

...れが無視されている。また飯島は、佐藤光彦、西沢立衛、西沢大良らを「普通さ」、「弱さ」、「軽さ... ...しかし、佐藤のパズル的な造形や素材の扱い、西沢立衛の普通さにひそむ異様な空間、西沢大良の形式...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.142-153

[論考]

「批判的工学主義」のミッションとは何ですか?2── 「虚の不透明性」をめぐる空間概念編 | 柄沢祐輔

What is the Mission of "Critical Engineering-ism" ? 2: "Phenomenal Opacity" and the Spatial Concept | Yuusuke Karasawa

...に見出すことができるのではないのか。 例えば西沢立衛の《森山邸》(二〇〇五)、藤本壮介の《T house... ...のではないか。 ここで先ほど例に取り上げた西沢立衛の《森山邸》を見てみよう。白いヴォリュームが...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.96-97

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

...建築設計事務所を設立。後に共同設計者となる西沢立衛(1966年神奈川県生まれ)は88年秋からアルバイ... ...それほどまでに注目を集めているのだろうか。 西沢立衛は、妹島に《再春館製薬女子寮》の仕事が入っ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87

[現代建築思潮]

オリンピック/都心の郊外──まだ見ぬ郊外論に向けて | 日埜直彦今井公太郎吉村靖孝今村創平

Olympic Game/Suburbs in City Core: Toward Different Suburb Studies | Hino Naohiko, Imai Kotaro, Yoshimura Yasutaka, Imamura Sohei

... 一二月のある晴れた日、大田区の《森山邸》(西沢立衛、二〇〇六)を訪ねた。友人や事務所のスタッ... ...うな」と喩えるのがおそらく正しいのである。 西沢立衛《森山邸》 撮影=日埜直彦ミッテルとしての土...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.48-56

[都市とモードのフィールドノート 2]

アイデンティティの空間体験 | 成実弘至

Spacial Experience of Identity | Hiroshi Narumi

...参加したことで話題となり、後者は妹島和世・西沢立衛の建築ユニットSANAAが手がけ、今年六月にオープ... ...るのだろう。 参考文献 妹島和世+西沢立衛『妹島和世+西沢立衛/SANAA WORKS 1995-2003』(TOTO出版、二〇〇...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.36-38

[論考]

INAX住宅フォーラム1 nLDKシステムをめぐって──三〇代建築家一〇〇人会議/ウィークエンドハウス | 西沢立衛青木淳

INAX Housing Forum 1 On the nLDK System: 30×100 meeting/ Weekend Hous | Nishizawa Ryue, Aoki Jun

西沢──僕は一九九五年に建築家の妹島和世と共同設計を始めて、九七年に独立しました。今は、おのおの別々に設計事務所を持ちつつ、同時に共同事務所を設立しています。自...週末住宅と専用住宅は倍率が違うんだという。 西沢立衛氏青木淳氏 青木──結果としては、nLDKの倍率...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.66-77

[現代住宅研究 6-2]

| 塚本由晴

Window | Tsukamoto Yoshiharu

... そのことを前提に《ウイークエンドハウス》(西沢立衛、一九九八)[図11]を見ると、この作品がコ... ...─吉田五十八《吉田五十八邸》 パース11──西沢立衛《ウイークエンドハウス》 パース完全に窓をな...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.23-28

[現代住宅研究 3-3]

部屋と通路 | 塚本由晴

Rooms and passage | Tsukamoto Yoshiharu

...動化させようとするのが《S-HOUSE》(妹島和世+西沢立衛、一九九六)[図15]である。この住宅では敷... ...家》平面図、断面図 縮尺1/40015──妹島和世+西沢立衛《S-HOUSE》平面図、断面図 縮尺1/4007 部屋の連...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.25-33

[論考]

偽装する住宅──非決定論的住宅論の試み | 山中新太郎

Camouflaged Housing: An Essay on an Indeterminate Theory of Housing | Yamanaka Shintaro

...住宅」と「家族」を巡る二つの類型の狭間に、西沢立衛の《ウィークエンドハウス》(一九九八)をプ... ...でに、妹島和世の〈差異と反復の断面〉を見、西沢立衛の〈離れて立つ平面〉を見、レム・コールハー...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.111-120

[論考]

つくることの対象化──現代住宅建築論序 | 青木淳

The Objectification of Creation: A Preface to the Architectural Studies on Contemporary Housing | Aoki Jun

...話──青木淳 以下に掲載される三組の建築家(西沢立衛、西沢大良、塚本由晴+貝島桃代各氏)との対... ...。「つくること」そのものが操作されている。 西沢立衛さんにとって住宅を「つくる」ことは、その「...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.58-65

[現代住宅研究 12]

収納 | 塚本由晴

Storage space | Tsukamoto Yoshiharu

収納と部屋、モノとヒト 都市部の住宅では部屋や機能のアウトソーシングが進んでいる。遠方からの来客があってもホテルに泊まってもらうから、客室はいらない。よっぽど親...になるのか。 収納がない  《鎌倉の住宅》(西沢立衛、二〇〇〇)には収納がない(ように見える)。...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.13-17

[現代建築思潮]

討議:建築家の有名性の生産、流通および消費 | 南後由和成実弘至日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝

Producing, Distributing and Consuming Architectural Fame | Yoshikazu Nango, Hiroshi Narumi, Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka

1日目:建築家の有名性──戦中・戦後の建築雑誌にみる丹下健三の表象 南後由和 南後由和──日本の建築家を取り巻く制度、建築ジャーナリズムの系譜を追いかけながら、...の並木を意識したのでしょう。 妹島和世さんと西沢立衛さんによるディオール表参道店のデザインも、...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.27-44

[現代建築思潮]

討議:部分的/離散的──ヨコミゾマコトと藤本壮介の建築 | 藤本壮介ヨコミゾマコト今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

Divisional and Discrete: Yokomizo's Architecture and Fujimoto's One | Fujimoto Sosuke, Yokomizo Makoto, Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

セシル・バルモンドの『informal』を読む 今井──前回、オランダ建築の話をするなかで離散型に関する話題が出てきました。そして連続ではなく不連続、コンクリー...感じます。 藤本──感覚的には共感できます。西沢立衛さんとの対談(『新建築』二〇〇三年一月号)...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.45-52

[1990年代以降の建築・都市 20]

距離のねじれを生む、ガラスのランドスケープ──妹島和世論 | 五十嵐太郎

Architecture and the City after the 1990s 20──Glass Landscape Forming Torsional Distance: Kazuyo Sejima | Igarashi Taro

神殿ではないということ 東京から二時間半ほどのドライブで、過疎化が進む地方の小さな街につく。妹島和世は、世界的に活躍する日本の女性建築家だが、東京にはまだ主要な...いうべき場所だ。 二〇〇六年に完成した妹島と西沢立衛のSANAAの《トレド美術館ガラスパヴィリオン》...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.21-22

[論考]

離散的ランドスケープは 二一世紀のヒューマニズムを獲得できるか? | 槻橋修

Can a Discrete Landscape Obtain Twenty-First Century Humanism? | Tsukihashi Osamu

離れ、散らばること 一九九七年五月発行の『10+1』No.9において、私の初めての論考「観測者のランドスケープ──離散性、あるいは不連続性と『形式』の問題」を寄...したのである。また妹島和世の《梅林の家》や西沢立衛の《森山邸》は、いくつもの切り取られた「風...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.134-135

[ゼロ年代の建築・都市 3]

家型の二一世紀 | 五十嵐太郎

House Form in the 21st Century | Igarashi Taro

建売住宅から学ぶこと 家型という視点から眺めていくと、一九八〇年代の建築は基本的に七〇年代の延長にあり、記号的な表現をさらに展開し、思考を深めている。 石井和紘...では、かわいらしさと凶暴さが同居している。西沢立衛の《森山邸》における分棟に屋根を与え、立体...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.33-34

[鼎談]

建築の技法──つくることの楽しさへ | 今村創平南泰裕山本想太郎

The Art of Architecture: Pleasure of Creation | Imamura Sohei, Minami Yasuhiro, Yamamoto Sotaro

なぜ「技法」なのか? 今村──今回の「建築の技法」という特集は、建築について語る時、建築家によるコンセプトにそのまま寄り掛かるのではなく、また建築の技術について...。 作品例 ・隈研吾《ONE表参道》 ・妹島和世+西沢立衛/SANAA《ディオール表参道》 ・アトリエ・ワン...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.72-87

[論考]

26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎

The Unit Group: On the Non-Authorship of Young Architects | Igarashi Taro

メディアがユニット派を注目する 今年の後半、飯島洋一による「ユニット派批判」の論文が話題になった★一。ユニット派とは何か。アトリエ派の建築家が強いカリスマ的な指...ン、ファクターエヌアソシエイツ、遠藤秀平、西沢立衛、阿部、梅林克(F.O.B.A)、クライン・ダイサム...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.134-145

[スタディ]

バックミンスター・フラーの現代性 | 難波和彦山代悟谷口景一朗林盛逸見豪森田悠詩

Rediscovery of R.Buckminster Fuller | Namba Kazuhiko, Yamashiro Satoru, Taniguchi Keiichiro, Hayashi Sei, Hemmi Go, Morita Yushi

...T出版、2000)  18──『GA ARCHITECT 18〈妹島和世+西沢立衛〉』(A.D.A EDITA Tokyo Co., Ltd.、2005)  19──『新...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.155-166

[インタヴュー]

トレーシング・ザ・藤森照信 | 藤森照信中谷礼仁清水重敦青井哲人

Tracing Terunobu Fujimori | Fujimori Terunobu, Nakatani Norihito, Shimizu Shigeatsu, Aoi Akihito

中谷礼仁──まずはタイトルの「トレーシング・ザ・藤森照信」について若干説明しておきます。私たち三人も藤森照信さんと同じ建築史という分野から自らの活動を始めました...せん。ちょっと嬉しかったのは妹島和世さんや西沢立衛くんが僕の仕事に興味をもっていてくれたこと...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.54-77

[鼎談]

アルゴリズムで表層と深層を架橋せよ | 柄沢祐輔南後由和藤村龍至

Cross-link between Superficial Layer and Deeper Layer with Algorithm | Yuusuke Karasawa, Yoshikazu Nango, Ryuji Fujimura

リバタリアニズムと不可視のマンハッタン・グリッド 柄沢祐輔──まず始めに討議の前提を少し話してから本題にスライドさせていきたいと思いますが、二〇〇一年以降、東京...が後からやってきていると思います。例えば、西沢立衛さんの《森山邸》(二〇〇五)の空間はそれを...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.62-75

[論考]

国際展が都市に与える影響とは何ですか?──横浜トリエンナーレと開港一五〇周年 | 暮沢剛巳

How does the International Exhibition Affect the City?: The Yokohama Triennale and the 150th Anniversary the Yokohama Port Opening | Kuresawa Takemi

Q──次回の横浜トリエンナーレ(浜トリ)の開催が近づいてきたね。 A──うん。二〇〇八年九月一三日開幕だからもう一年もない。今回は二〇〇一年、二〇〇五年に続く三...定なんだ。《十和田市現代美術館》を手がけた西沢立衛がアドヴァイザーを務めるそうだし、どんな空...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.128-129

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

西沢立衛──西沢立衛建築設計事務所スタディ集

西沢立衛, 高橋一平『西沢立衛──西沢立衛建築設計事務所スタディ集
(INAX出版、2009年)

建築について話してみよう

西沢立衛『建築について話してみよう
(王国社、2007年)

建築文化(佐々木睦朗──構造のヴィジョン)

佐々木睦朗/妹島和世/西沢立衛/難波和彦/伊東豊雄『建築文化(佐々木睦朗──構造のヴィジョン)
(、1999年6月)

妹島和世+西沢立衛/SANAA──WORKS1995‐2003

妹島和世, 西沢立衛『妹島和世+西沢立衛/SANAA──WORKS1995‐2003
(TOTO出版、2003年5月)