RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

The Dutch Embassy in Berlin by Oma / Rem Koolhaas

The Dutch Embassy in Berlin by Oma / Rem Koolhaas

Rem Koolhaas, François Chaslin
NAi Publishers、2004年、144ページ
ISBN=9789056623562

> 10+1 DATABASE内「The Dutch Embassy in Berlin by Oma / Rem Koolhaas」検索結果 (30件)

[インタビュー]

La ville──三人の建築家へのインタヴュー:レム・コールハース | レム・コールハース+荒原邦博

La ville: Interviews with Tree Architecture, Rem Koolhaas | Rem Koolhaas, Arahara Knihiro

ロンドンとロッテルダムの都市建築事務所(OMA)の創設者、レム・コールハースは、"Delirious New York"の出版の年である一九七八年以来、都市について問いを発し続けている。彼がチーフ・アーキテクトを務めるユーラリールでの実験に、レム・コールハースは、都市の秩序を組織することは今や世界的に困難であるという一...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.51-55

[翻訳]

新加被歌的路(シンガポール・ソングラインズ)☆一──ポチョムキン・メトロポリスのポートレート あるいは 三〇年のタブラ・ラサ | レム・コールハース太田佳代子八束はじめ

Singapore Songlines: Portrait of a Potemkin Metropolis... or Thirty Years of Tabula Rasa | Rem Koolhaas, Kayoko Ota, Yatsuka Hajime

...a Rasa” in S, M, L, XL, 010 Publishers, 1998. Author: Rem Koolhaas © Rem Koolhaas All Rights Reserved 訳註 ☆一──「途」の原...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.173-197

[翻訳論文]

ラ・ヴィレット公園 パリ 1982—1983 | レム・コールハース太田佳代子

Parc de la Villette, Paris 1982-1983 | Rem Koolhaas, Kayoko Ota

... 1970-1990, Princeton Architectural Press, 1991. Author: Rem Koolhaas ©Rem Koolhaas All Right Researved 編集註 ★一──革命ロシ...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.105-116

[論考]

アトランタ | レム・コールハース上田知正

Atlanta | Rem Koolhaas, Ueda Tomomasa

アルビンに初めて会ったときのことをお話ししたいと思います。その時彼はシカゴについてのレクチャーをしていました。彼は、詩人のように理想的にシカゴのスカイラインについて語りました。高架鉄道、つまりシカゴの鉄道システムについて話しだすと、彼の気分は高まり陽気になりました。そこから地面(グラウンド)に降りてくると、彼は歩行者と...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.224-230

[論考]

東京のタイポ・モルフォロジー | 塚本由晴藤村龍至

Typology/ Morphology of Tokyo | Tsukamoto Yoshiharu, Ryuji Fujimura

...ide to Shopping: Harvard Design School Project on the City』(Rem Koolhaas et al., Taschen, 2001)や、中国の揚子江の河口地域... ...都市開発を描いたリサーチ『Great Leap Forward』(Rem Koolhaas et al., Taschen, 2001)等、経済活動のグローバル化...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.76-84

[論考]

レム・コールハースはどこへ向かうのか?──OMA/AMOに見る、歴史と白紙との戯れ | 白井宏昌

Where is Rem Koolhaas Headed? At Play with OMA/AMO: On History and the Blank Sheet | Hiromasa Shirai

...ecord, systematically and without esthetic bias”. ★四──Rem koolhaas/AMO, ”Frontline”, Al Manakh, 2007. ★五──Ibid. ★六... ...bligatory extravagances” Markus Miesssen in Conversation with Rem Koolhaas, Cited in ”WITH/WITHOUT”. ★九──レム・コールハ...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.90-93

[ラディカリズム以降の建築 1960s-1990s 7]

ミレニアムの都市(前編)──一九九九年、ポストバブルの東京論 | 五十嵐太郎

The City in the Millenium Part 1: Tokyo Studies in the Postbubble Era, 1999 | Igarashi Taro

情報端末としての建築 電飾、看板、ファーストフード、カラオケ、ゲームセンター、カフェ、居酒屋、ドラッグストア、電化製品の量販店、百貨店、金融ビル、JR線の高架、スクランブル交差点。数々の情報と人々が行き交い、数々のストリートにつながる渋谷のターミナル。そして「二〇〇〇年へのカウントダウンを目指して、渋谷にQFRONTが...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.221-231

[論考]

20 Years Before 1960. And Now──内田祥文から見える今の世界 | 金子祐介

20 Years Before 1960. And Now: Today Seen by Yoshifumi Uchida | Yusuke Kaneko

...、左系と右系に区分けした図 引用出典=AMO, OMA/REM KOOLHAAS/&&&│SHIMON BRPWN, JON LINK, Content AMO ATLAS, TASCHEN,...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.114-120

[現代建築思潮]

討議:フォールディング・アーキテクチャー 横山太郎──《横浜大さん橋国際客船ターミナル》/ジン・ヨハネス──プロジェクト・スタディを交えて | 日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝横山太郎ジン・ヨハネス

Folding Architecture: Crossing Views; Taro Yokoyama, "Yokohama International Port Tarminal", Gin Johannesヤ Project Studies | Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka, Yokoyama Taro, Gin Johannes

...Boyman trans., Michael Speaks ed., MIT Press, 1995. ★六──Rem Koolhaas & Bruce Mau, S, M, L, XL, 010 Publishers, 1995. ★七──Enr...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.47-62

[1990年代以降の建築・都市 3]

反フラット建築論に抗して | 五十嵐太郎

Agaist Anti-Flat Architecture | Igarashi Taro

...政治」二〇〇二年一月号、青土社。 ★一九──Rem Koolhaas, et.al., MUTATIONS, ACTAR, 2000. ★二〇──ギャラリー...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.142-153

[視覚の身体文化学 2]

色のショック体験 | 榑沼範久

Shock Experience of Colors | Kurenuma Norihisa

...ら出発して構想されなければならない。 3──Rem Koolhaas /OMA, Norman Foster, Alessandro Mendini et al., Colours. 2001.註... ...─五八〇頁)。 ★六──Rem Koolhaas, 'The Future of Colours is Looking Bright' , Rem Koolhaas /OMA, Norman Foster, Alessandro Men...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.33-34

[現代建築思潮]

[討議/ブックガイド] 建築情報の受容再考 「正統性」から「生産性」へ/文化の受容・翻訳・発信を考察するためのブックガイド20 | 今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

From Orthodoxy to Efficiency/ 20 Book Guides for the Study of Reception, Translation and Transmission of Culture | Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

...識せざるをえなくなるだろう。 [佐貫大輔] Rem Koolhaas, et al., MUTATIONS, Actar, 2000. 些か小ぶりではあるが...

『10+1』 No.36 (万博の遠近法) | pp.47-54

[グローバリズム 2]

ナショナリズムとその美学化 | 八束はじめ

Nationalism and Its Idealization | Yatsuka Hajime

...ジア』ちくま学芸文庫、一九九三)。 ★三──Rem Koolhaas, "Globalization", S. M. L. XL, 010 Publishers, 1995. ★四─...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.230-238

[論考]

50 Years After 1960──グローバル・シティ・スタディーズ序説 | 八束はじめ

50 Years After 1960: Introduction to the Global City Studies | Yatsuka Hajime

... Great Raveling。直訳すれば『大紛糾』。 ★九──Rem Koolhaas,  “Preface,” DOMUS, 2006.04. あるいは彼の片腕で...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.62-76

[1990年代以降の建築・都市 1]

アジアのジェネリック・シティとレム・コールハース | 五十嵐太郎

Rem Koolhaas and Generic Cities in Asia | Igarashi Taro

...か? 26──珠江デルタのマカオ国際空港 出典=Rem Koolhaas, et al., Mutations註  ★一──香港の建築につい... ...『10+1』No.19、INAX出版、二〇〇〇)。 ★四──Rem Koolhaas, "The Generic City", S,M,L,XL, Taschen, 1997. ★五──多...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.177-187

[レヴュー]

磯崎新の夢/レム・コールハースの現実 | 浅田彰

Review The Dream of Arata Isozaki/The Reality of Ren Koolhaas | Asada Asada

磯崎新の実現されなかったプロジェクトばかりを集めた「アンビルト/反建築史」展が開かれ★一、それに合わせて『UNBUILT/反建築史』(TOTO出版)という二分冊からなる充実した書物(タイトルにもかかわらず現代建築史の資料としてもきわめて価値が高い)も出版された[図1]。そのインパクトは、実現された建築群に勝るとも劣らな...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.32-35

[論考]

ちょっとした戸惑いを刺激として(承前)──アムステルダムとロサンゼルスの同時代の比較 | エドワード・ソジャ加藤政洋

The Stimulus of a Little Confusion: A Contemporary Comparison of Amsterdam and Los Angeles (Sequel) | Edward W. Soja, Masahiro Kato

... オランダの建築家レム・コールハースの言葉 Rem Koolhaas, Amsterdam: An Architectural Lesson, 1988: 112 一見して...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.151-168

[論考]

無印な風景──九〇年代、OMA/レム・コールハースのアーバニズム | 上原雄史

Generic Landscape: The Urbanism of OMA/Rem Koolhaas, 90s | Uehara Yushi

...ernational Exhibition of Architecture, 1980. ★二──O.M.A./Rem Koolhaas and Bruce Mau, “Final Push (Extension of the Dutch Parliament... ...)”, S,M,L,XL, 010 Publishers, 1995, p.287. ★三──O.M.A./Rem Koolhaas and Bruce Mau, “Congestion Without Matter (Parc de la Villett...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.165-172

[翻訳]

スーパーモダニズム | ハンス・イベリングス佐藤美紀

Supermodernism | Hans Ibelings, Sato Miki

...gie de la Surmodernité, Seuil, Paris, 1992. ☆五──O.M.A./Rem Koolhaas and Bruce Mau, S,M,L,XL, 010 Publishers, 1995. ☆六──Char...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.181-191

[論考]

都市計画──潜在性について | 後藤武

Urban Planning: On the Virtual | Goto Takeshi

...OMAほか「ラ・デファンス地区拡張計画」 O.M.A./ Rem Koolhaas and Bruce Mau, S,M,L,XL, 010 Publishers, 1995ヴォイドと潜... ...9──OMA「ムラン・セナール新都市計画」 O.M.A./ Rem Koolhaas and Bruce Mau, S,M,L,XL註 ★一──河本英夫『オート...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.156-164

[都市/テクスト]

九〇年代の建築/都市計画の文献をめぐって | 五十嵐太郎

An Introduction to Books on Architecture/Urbanism in the 90s | Igarashi Taro

...ンの建築を自動生成させたシナリオを記述。17 Rem Koolhaas & Bruce Mau, S,M,L,XL, The Monacelli Press, 1995.  超巨大...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.112-115

[論考]

90年代都市プロジェクト | 奈尾信英

Urbanism Projects of the 90s | Nao Nobuhide

..., 1994. 「Quantum Leap(ユーラリール計画)」 ──Rem Koolhaas & Bruce Mau, S,M,L,XL, The Monacelli Press, 1995. 「南ライ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.97-105

[制度─都市]

4:OMA「ホイットニー美術館」増築案──政治と芸術の境界線 | 末廣香織

OMA, NEWHITNEY: A Line Between Politics and Art | Suehiro Kaoru

...MA「ホイットニー美術館」増築計画案 出典=OMA/Rem Koolhaas/&&&, Content, Taschen, 2004.計画の進行と「9・11」 建... ...まれた。 4──外壁にあけられた小窓 出典=OMA/Rem Koolhaas/&&&, Content, Taschen, 2004.政治と経済と芸術と ニュ...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.144-147

[建築を拓くメディア]

建築と展覧会カタログ | 田中陽輔山雄和真岡部友彦佐々木一晋

Architecture and Exhibition Catalogs | Tanaka Yosuke, Yamao Kazuma, Okabe Tomohiko, Sasaki Isshin

...る物質性に一層効果を加えている。 7──AMOMA & Rem Koolhaas, et al., Content, Taschen, 2004.8──江戸東京博物館+...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.146-149

[批評]

他者が欲望する黒船都市、トーキョー──ねじれたトポロジーの表出 | 五十嵐太郎

The Other's Black Ship Tokyo: The Manifestation of a Torsional Topology | Igarashi Taro

1 錯乱のプロローグ 一九八×年:おそらく二〇世紀の「東京」。人々は平和を謳歌している。見慣れた渋谷や新宿の風景。どこにでもいそうな公園の男女。ダンサーを志望する少女は、フリーターの不良少年に「何かに自分をぶつけてないと、生きてる気がしないものね。ただ、いまが一番いい時代だって気がするだけ」と語る。まったく社会は満たさ...

『10+1』 No.12 (東京新論) | pp.80-90

[論考]

ボストン──都市の三つの領域性 | 霜田亮祐

Boston: 3 Territorialities of the City | Ryosuke Shimoda

...ence of Boston”, The Boston persistent Poverty project, 1994. Rem Koolhaas and Harvard Project on the City; Stefano Boeri and Multiplicity...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.122-131

[批評]

観測者のランドスケープ──離散性、あるいは不連続性と「形式」の問題 | 槻橋修

Landscape of the Viewer: A Problem of ヤFormユ Concerning Discreteness and Disjunction | Tsukihashi Osamu

...ントロピックな革命なのである。 註 ★一──Rem Koolhaas, S,M,L,XL, 010 publishers, 1995, p.616. ★二──ibid., p.620... ...ier Vol.5 de l'æuvre complète, Artemis, 1953, p181. 図2──Rem Koolhaas, S, M, L, XL, 010 publishers, 1995, p.614. 図3──ibid., p.6...

『10+1』 No.09 (風景/ランドスケープ) | pp.100-111

[論考]

偽装する住宅──非決定論的住宅論の試み | 山中新太郎

Camouflaged Housing: An Essay on an Indeterminate Theory of Housing | Yamanaka Shintaro

...トランスへ降りる螺旋階段 出典=EL CROQUIS: oma / rem koolhaas 1987 1993,El Croquis,1994. 《メビウス・ハウス》は...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.111-120

[批評]

善悪の彼岸──OMA/レム・コールハースのディテール | 上原雄史塚本由晴

Beyond "Good and Bad": Detail in OMA/Rem Koolhaas | Uehara Yushi, Tsukamoto Yoshiharu

...アアイランド・ホテルのインテリア 引用出典=Rem Koolhaas, Derilious New York, Oxford University Press, 1978. 難破と... ...─コングレクスポのカーテン 引用出典=O.M.A./Rem Koolhaas and Bruce Mau, S,M,L,XL, 010Publishers, 1995. コングレスの...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.80-89

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

...コールハース「フランス国立図書館案」(O.M.A./Rem Koolhaas and Bruce Mau, S,M,L,XL, 010Publishers, 1995)デコンスト...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87