RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

IRONY SPACE (アイロニー・スペース)

アーキテクト・ファイブ
住宅|2003年

> 10+1 DATABASE内「IRONY SPACE」検索結果 (20件)

[生産─技術]

1:梅沢良三┼アーキテクト・ファイブIRONY SPACE》──鉄造建築「外部」からの思考 | 勝矢武之

Ryozo Umezawa+Architect 5, "IRONY SPACE" : Iron Made Architecture; Cogitation from "Outward" | Katsuya Takeyuki

...《IRONY SPACE》(二〇〇三)は、構造家、梅沢良三の住宅兼アトリエである。建築の設計はアーキテクト・... ...ンプルな構成のこの建築が独特であるのは、《IRONY SPACE》の名前どおり、この建築の地上部分がすべて鉄...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.112-115

[鼎談]

建築の技法──つくることの楽しさへ | 今村創平南泰裕山本想太郎

The Art of Architecture: Pleasure of Creation | Imamura Sohei, Minami Yasuhiro, Yamamoto Sotaro

...、そのなかでも構造家の梅沢良三さんによる《IRONY SPACE》はものすごく受けが良かったのです。もちろん... ...の建物では観賞するようにしていたけれど、《IRONY SPACE》では、建物の空間の良し悪しだけではなくて、...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.72-87

[事例]

歴史的港湾都市・鞆の浦 再生の「まちづくり」の生成 | 鈴木智香子中島直人

Historical Port City Tomo-no-Ura: Generation of ʻMachizukuriʼ for Regeneration | Chikako Suzuki, Naoto Nakajima

潮待ちの港・鞆の浦 広島県福山市の沼隈半島に位置する鞆の浦は、瀬戸内海に面した小さな港町である。眼前の瀬戸内海には仙酔島・弁天島をはじめとする数々の美しい島々が...をはじめとする多業種の有志チーム「鞆・Heiwa Architect 5」の手で改修工事が進められている。改修工事に...

『10+1』 No.45 (都市の危機/都市の再生──アーバニズムは可能か?) | pp.107-112

[ラディカリズム以降の建築 1960s-1990s 7]

ミレニアムの都市(前編)──一九九九年、ポストバブルの東京論 | 五十嵐太郎

The City in the Millenium Part 1: Tokyo Studies in the Postbubble Era, 1999 | Igarashi Taro

...ット放送局と連動した「情報発信型イベント・スペース」のe-style、六階にデジタルハリウッドを含む新... ...物に廃墟の都市を展示することは、磯崎新的なアイロニーのようだが、そういう諧謔精神は微塵もない...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.221-231

[グローバリズム 4]

アジアの〈栄光©〉と〈悲惨©〉 | 八束はじめ

Asian〈Glory©〉and 〈Misery©〉 | Yatsuka Hajime

...では済まないところまで達するはずなのだが。アイロニーなのか単に無神経なのか……(そのどっちも... ...わりする。そしてしばしばそれらは巨大な空きスペースを抱えたまま放置され、時に新築後何年もそう...

『10+1』 No.34 (街路) | pp.208-220

[翻訳]

新加被歌的路(シンガポール・ソングラインズ)☆一──ポチョムキン・メトロポリスのポートレート あるいは 三〇年のタブラ・ラサ | レム・コールハース太田佳代子八束はじめ

Singapore Songlines: Portrait of a Potemkin Metropolis... or Thirty Years of Tabula Rasa | Rem Koolhaas, Kayoko Ota, Yatsuka Hajime

...るとはいえ、「われわれ」が究極の武器であるアイロニーの力を手離すことはないだろう。そしてその... ...成する八つのオランダの町が、中央のオープンスペースに位置する国際空港ひとつで容易にアクセス可...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.173-197

[CONCEPTUAL 日本建築 8]

第八章──モダニズム編 | 黒沢隆

Back to the MODERNISM: Through the hard researchs of 'Japonisme' by the Japanese and French estheticians or comparative culturists in 1980's, it was excavated clearly, that Impressionism in painting, Illustration in printed media, DESIGN itself on products, those were revelated deeply from the Japanese arts and crafts at that time. But, it was lapsted out from the memory as time went on. However, each time, that Modern Design specially in architecture, have built the new stage, Japan esthetics appeared again and again, deeper and deeper, finally to Mies (a last period of the prosperous Modern Times, may be). Nevertheless, 'semiologie' --one of core charactor of Japan esthetics--, has been cleared off at the new design activities. | Takashi Kurosawa

...旅行があった。事情はD・スペースの記述にくわしい(デヴィッド・スペース「ルートヴィッヒ・ミース... ...キッチュ(露悪的)という言葉では語りえないアイロニーが、あるいは深い絶望が、そこにただよって...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.222-237

[シンポジウム]

TEATRO SUPER STUDIO──ユートピアを超えて | クリスティアーノ・トラルド・ディ・フランシア伊東豊雄五十嵐太郎田丸久美子

TEATRO SUPER STUDIO: Beyond Utopia | Cristiano Toraldo Di Francia, Ito Toyo, Igarashi Taro, Tamaru Kumiko

...ーニングという手法に基づき与えられた最小のスペースで、同じ素材を用いてわずかな差異を構成して... ...のだったのです。 そして、私たちが多用したアイロニー・挑発・矛盾という三段論法、理論的推定、テ...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.228-239

[インタヴュ―]

廃墟、空白、生成──一九五〇─七〇を俯瞰する | 磯崎新日埜直彦

Ruin, Vacuum, and Genesis: Looking Back over the 1950s to 1970 | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...ジャンプする力をイロニー(アイロニー)だと言ったことです。アイロニーであることが力を持つと考... ...方をしていた。エンバイラメントは、要するにスペースというスタティックなものに対して、身体性を...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.263-276

[論考]

醜くて平凡──日常の表象 | デボラ・ファウシュ篠儀直子

Ugly and Ordinary: The Representation of the Everyday | Deborah Fausch, Shinogi Naoko

...で体験されるものを髣髴させた。企業の看板がスペースを支配していた。数トンの重さのある「ターニ... ...ーリの反応は、全体として彼が言うところの「アイロニー」に傾きがちであるが、この立場には複数の...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.156-175

[現代住宅研究 9-2]

マイホーム | 西沢大良

My home | Nishizawa Taira

...室内にはほとんど照明がなく、くすんだ白色のスペースとなっている。椅子やテーブル、引き出しなど... ...なかったのではないだろうか。それはけっしてアイロニーとしての家具とか、反重力としてのオブジェ...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.13-17

[論考]

ペリフェリーの構造転換 | 上野俊哉

Structural Conversions of the Periphery | Ueno Toshiya

...って、儀礼化、シミュレーション化された生のスペースである)。このようなモデル論的な解釈を、吉... ...)。 ボードリヤールにはかろうじて見られたアイロニーを欠いてしまうと、こうした言説には何の魅惑...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.124-136

[論考]

高層高密都市に潜む──ホンコン・スタイル | 木下光

Living in a High-Rise,High-Density City:Hong Kong Style | Kinoshita Hikaru

...港でのみ、成功を収めているというのは二重のアイロニーに満ちているが……★七。都市と住居におけ... ...ベッドスペースを人数分つくるのである。したがって、ワンルームから人数分のベッドスペースによっ...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.133-143

[批評]

日常性と「他者」の空間 | メアリー・マクレオード+佐藤美紀

Everyday and "Other" Spaces | Mary McLeod, Sato Miki

...供も楽しんで利用している。ただし非常に狭いスペースに押し込められた、ウェクスナー視覚芸術セン... ...ラウンとヴェンチューリの大衆主義は、彼らのアイロニーと「ポップ」な感性によって折衷されている...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.188-205

[論考]

26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎

The Unit Group: On the Non-Authorship of Young Architects | Igarashi Taro

...の会社が同居する「デラックス」という新しいスペースを開設した[図2]。ここでは頻繁にイヴェント... ...はない。かつてのラディカリズムの建築がもつアイロニーは蒸発した。代わりに九〇年代の若手建築家...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.134-145

[千年王国論(四)]

メトロポリスのニヒリズム | 八束はじめ

Millenarian Theory 4: The Nihilism of the Metropolis | Yatsuka Hajime

...ースのような理論家/実践家にとっての最大のアイロニーは、メトロポリタン・アーキテクチャーは決... ...トリフィケーションの美学は、ジェネリックなスペースがもち得る無頼や不気味な非実体性に対して、...

『10+1』 No.07 (アーバン・スタディーズ──都市論の臨界点) | pp.168-175

[批評]

テーマ・パーク | 磯崎新

Theme Parks | Isozaki Arata

...級と低級との区別が生みだす距離感の生みだすアイロニー。この日本における通念に意図的に反発して... ...ンタジー、カリビアン、タイフーン、シネマ、スペース、そしてユートピアもがここでは同列の単なる...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.132-137

[論考]

ノン・カテゴリー・シティ 多摩 | 八束はじめ

Tama─Non Category City | Yatsuka Hajime

...将来の駐車スペースとしてリザー ブするという計画を実際に建設した。この駐車スペースは当時はまだ... ...。 ここには建築史に関わる多くの意図せざるアイロニーがある。リシツキーが旧世界の秩序に楔を撃ち...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.34-51

[批評]

ショッピング・モール──ファンタスマゴリーII | リチャード・インガソル+八束はじめ

Phantasmagoria II:The Edeology of the American Shopping Mall | Richard Ingersoll, Yatsuka Hajime

...いる。それに続く第二期、第三期では、小売りスペースも倍加され、面積は三九〇万平方フィートを越... ...酔的な施設によって表わされるということにはアイロニーがないでもない。ベーリング・ミュージアム...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.233-244

[批評]

顔の喪失 | アンソニー・ヴィドラー大島哲蔵道家洋

Losing Face | Anthony Vidler, Oshima Tetsuzo, Hiroshi Doke

...。また、そういった柱廊は、階段あるいは中央スペースのアティクが見えることといった応用的なモチ... ...ーリングの「最良の意図」は、単なる形態上のアイロニーでは打ち克つことが期待できない文脈によっ...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.180-190